『読書報告 −ラストリーフの伝説−』
読んだのは『ラストリーフの伝説』。著者、秋山完。ソノラマ文庫、あ-6-1-721。
惑星ラストリーフは、致死性の太陽光が降り注ぐ30日間の昼と、冷たい30日の夜を繰り返す、さびれた星だった。草原を覆う草・ハルシオンの恵みを受けて、人々はおだやかに暮らしていた。そんな田舎の惑星で羊飼いをしているアイルは、ある日一人の少女・フェンと出会う。よその星から来たその少女は、他人を拒絶して、みずから死を選ぼうとしていた。しかし、純朴なアイルとの出会いによって、少女はゆっくりと心を開いていく……。
という筋立て。
これまた友人から薦められた本。
この小説は、かなり特異だ。
とにかく、この作家は下手くそである。下手くそなのだが、著者がイメージした「特異な情景」が印象的で、記憶に残る。そして、その記憶に残る「特異な情景」だけで、それなりの完成度に仕上がっているところが、すごい。
まず、物語。
物語の展開のためにどうしても必要な「致死性の太陽光」だが、それが「光」なのであれば遠く離れた場所でも致死性があるはずである。何光年も離れた別の惑星からその光を見ても、人は死ぬのだろうか? なんて科学的なツッコミは、してはいけないものらしい。
そのうちに、とってつけたような「超能力者」たちが出てきて話を盛り上げてくれるし、とにかく荒唐無稽のオンパレードで、私などは鼻白んでしまう。
次に、文章。
滝澤には言われたくないだろうが、本当に下手くそである。何がひどいって、読んでいて「その場面で何が発生しているのか」がうまく伝わってこないのだ。もっとも、『読書報告 −虫送り−』で取り上げた和田はつ子氏ほど下手なわけではないのが、救いではあるが。
この作品も『読書報告 −FIGHTER−』と同じ「ライトノベル」にジャンル分けされうる作品で、やはり挿絵がはさまっている。が、この作品に関して言えば、「マンガを小説に書き換えたもの」として必要とされる挿絵なのではなく、純粋に「下手な文章をカバーするためのもの」としての意味合いが強いようだ。
さて、ここまでけなすと、さぞかしこの『ラストリーフの伝説』はつまらない小説なのだと思うに違いあるまい。
しかしそれは間違いだ。
意外にも、面白い。
どこがどう面白いのかと言うと、非常に難しい。物語の荒唐無稽さや文章の下手くそさを超えたところで、「背骨」が通っているのだ。その背骨が、読み手に「心地よさ」を与える。そして、読んでいて心地よい小説は、素晴らしい。
つくづく、小説とはリアリティが重要なのでも、文章力が重要なのでもなく、「背骨」なのだな、と痛感した。
滝澤の独断と偏見による採点:
文章力:2 / 10点
構成力:3 / 10点
意味性:1 / 10点
娯楽性:7 / 10点
完成度:7 / 10点
合計点:20 / 50点
滝澤(2002/05/19)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。