比較論
兄がバイクでが事故った。
右大腿骨、左足首、右手首を骨折して、身動きができない状態となった。
見舞いに行ったのだが、かつて幼なじみがバイクで事故って片足を切断したときと同じ言葉が出てきた。
「良かったね」
骨折だけで済んで良かったね。片足だけで済んで良かったね。
そういう意味である。しかし、命を失うよりもマシ、という比較論として考えれば当たり前の言葉なのだが、実際には直接苦労をしない他人のセリフに過ぎない。
大変なリハビリを乗り越えなければならないし、後遺症にも悩まされ続けなければならないだろう。
それでも「良かった」と言えるのか。
もしも脊椎を損傷して首から上しか動かなくなったとしても、同じように言えるのか。本人が「こんなふうに生きながらえるくらいならいっそ死なせてくれ」と言うような状況だったとしたら、それでも同じことを言えるのか。
私には、言えない気がする。
では、「良かった」と「良くなかった」の境界線はどこにあるのだろうか。
たぶん、自分自身が「それならいっそ死んだほうがマシ」と思えるか、「これくらいなら命を拾えてよかった」と思えるか、その違いなのだと思う。すなわち、「良かった」と言うのは私が良かったと思うことの押し付けでしかなく、そんなことを言う権利は見舞い客である私にはないはずなのだ。
苦痛は、人それぞれのプライベートな感覚である。
生きる上では誰もが肉体的・精神的な苦痛を感じながら、その苦痛と折り合いつけていかなければならない。
その苦痛と折り合いをつける言い訳として、比較論が出てくる。
本人が納得するための比較論はいいが、他人が押し付ける比較論は、いささか無理があるのかもしれない。
しかし、落ち込んでいる本人を元気付けるために、尻を叩くために言う比較論なら意味がるかもしれない。
わからない。
どちらがいいとか、悪いとか、そういうことではないのだろう。そうやって悩みながら他者との関係を築く以外の道しかないのだから。
そのつどベストだと思うことをするしかない。
それがベストではないかもしれないリスクは、承知の上で。
滝澤(2010/04/11)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。