【わ】「歪曲」と「ワンダーボーイ」と

 人は、自分が信じたいことを信じる。そのためなら、事実を歪曲することもいとわない。
 どれほど議論を重ねても、相手のほうが理にかなった説明をしたとしても、信じたくないことを言われたら、頭には入ってこないものである。信じたくないことを言われたのに、無意識のうちに脳内が情報を歪曲してしまい、信じたいことを言われたような気になる。逆に、信じたいことを言われたら、根拠のない話でも、信じてしまう。
 要は、人間の頭なんてものは、ご都合主義の塊なのだ。

 社会に出ていろいろな人と接する機会が増えると、たまに歪曲が異常なほど得意な人と出会うことがある。
 私などは頭の回転が鈍いので、話をしている最中は相手のペースに飲まれて、論点のすり替えや情報の歪曲が行われても気が付かないことがほとんどである。その会話をした日の夜に、不意に思い出して「あっ、あそこで歪曲された!」と気付くことが多い。
 むろん、反論しようにも手遅れなわけで、どうしようもない。
 反論されないから、自然と歪曲が得意な人の意見ばかりが通るようになる。

 そんな歪曲が得意な人の特徴が、最近わかってきた。

1.声が大きい
 そう。大きいのである。物理的に声量が大きい人も多いが、言葉を大量に並べて相手を圧倒するなど、とにかく自分からしゃべる人が多い。
 逆に言えば、他人の言葉を聞くのが下手で、自分の言いたいことだけを言い連ねる。
 正直、ムカつく奴である。

2.結論が決まっている
 自分に都合のいい方向へ話が展開するように、巧みにコントロールする。そのもっとも特徴的なのが、「これっておかしくない?」といった類の質問である。おかしい部分をあげつらった上でその質問をされれば、「そうだね」と答えざるをえない。というか、同意の言葉を引き出したいだけなのである。疑問形をとりながら、実は相手の意見など聞いちゃいない。決められた結論への一本道でしかない。

3.自分を褒める
 自分がやったことを誇らしげに語る。もしくは、「他人がやってくれたこと」を棚上げにして、「自分がやってあげたこと」ばかりを主張する。ここでも巧みに、自分の存在なしでは何事も成り立たないかのような歪曲を行い、おのれの成果ばかりを誇張する。

 総じてこのような特徴がある。たいがいは、男である。
 ゆえに、彼らのことを私はワンダーボーイと呼ぶ。

 ワンダーボーイといえば、サッカーのW杯フランス大会で鮮烈な活躍を見せたイングランド代表フォワード、マイケル・オーウェンのあだ名として有名である。かつてボーイだったオーウェンも、もうすぐ三十路。さすがにボーイと呼ぶには申し訳ない年齢になってきた。
 オーウェンの「ワンダー」は「脅威」の意味があるwonderである。
 が、歪曲野郎どもの「ワンダー」は「横道にそれる」という意味のwanderである。いい年してガキのように自分の手柄を吹聴してまわるから、「ボーイ」の呼び名もふさわしい。

 いや、私の勤務先にも何人かワンダーボーイがいて、しかも、そういう奴に限って社内での権力を持っていたりするのだ。
 ワンダーボーイたちとの折衝には、ひどく手間がかかり、精神力を消耗する。そんなことに時間を使うよりも、もっと価値のあることに時間を使いたいのだが……これも会社員の悲しい定めである。

 ワンダーボーイたちとの不毛な戦いは、まだまだ続く。
 がんばれ、日本中の非ワンダーな、まっとうな会社員!


滝澤(2009/11/08)



前へ  次へ

| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。