【る】「流刑」と「ルパン三世」と

 人は、孤独だ。
 生まれるときも一人、死ぬときも一人。生きている間も、誰かに理解して欲しいと切望しながら、その願いがかなうことはない。誰かと一体になりたいと願いながら、それもかなわない。自分が思っていることを伝えようとしても、表現しきれない。伝わらない。それが、どれほど親しい人が相手でも。
 まるで、無人島で流刑にあっているようなものだ。

 この孤独という名の流刑地には、何もない。
 なので、絶望的な孤独に耐えながら、ただひたすら待つしかない。来るはずのない、救出の船を。
 しかし、生きている間に救出の船は来ない。孤独から解放されるのは、死という名の船が来たときだけだ。その船で、孤独な流刑地から旅立って、彼岸に行くことができる。
 彼岸では、先に逝った人たちと一緒になれるに違いない。
 だからといって、流刑地から抜け出すために死ぬのは、間違いだ。
 なぜなら、快適とは言えないまでも、流刑地で孤独に耐え続けるためのテクニックがあるから。

 他人も自分と同じように、流刑地にいることを理解する。
 他人も理解されたくて、それがかなわず苛立つことがあるのを理解する。
 自分が流刑地にいるからこそ、他人を思いやれるのだということを理解する。
 孤独が普通の状態で、ふとした瞬間に「孤独じゃないかも」と思える瞬間を幸せだと理解する。
 絶望的な孤独こそが、個性の源泉であることを理解する。
 自分自身が理解されることよりも先に、自分自身が理解することを優先する。それで、少しだけ流刑地生活が楽になる。私は、そう思っている。

 ああ、ひとつ、嘘を書いた。
 生まれるときは一人、といったが、そうではないのだ。母親の胎内で、母親と一体になっている。それが、母親の胎内から外界へと分離してしまった瞬間に、孤独になるのだ。誕生の瞬間こそが、流刑の瞬間なのだろう。

 他人の体温に触れると、孤独が癒される気がする。これは、母親の体温の思い出から来る安心感なのではないだろうか。ついつい肉体的接触を求めてしまうのは、胎内の記憶のために違いない。
 事実、成長するにつれて、他人との肉体的接触は極端に減る。私は中学・高校と、他人との肉体的接触がほとんどない生活をした。それが普通のことで、何もおかしいことではないと思っていたときに、東京に出てきた。

 なので、東京の満員電車は、驚きだった。
 どうやっても、肉体的な接触をせざるをえない。これがまた不思議なもので、タバコくさいオヤジと接触するのは不快なことこの上ないのだが、シャンプーの香料をかすかに匂わせているような異性との接触は、まさに心を盗まれそうになる。

 心を盗む、といえばルパン三世の名作映画「カリオストロの城」のエンディング、銭形警部のセリフが有名である。
 しかし、満員電車の中で異性の体温に心を盗まれてしまうと、それは痴漢という名の立派な犯罪になってしまう。なので、私は時間のかかる電車に乗って、極力肉体的接触を避けて通勤するようにしている。

 だって、犯罪をおかして本当の流刑地に送られたら、やばいっしょ。


滝澤(2009/10/18)



前へ  次へ

| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。