【も】「桃」と「腿」と
尻を桃にたとえることがある。
たしかに、桃のぷりっとした曲線と独特の割れ目のある形状は、尻の形に似ていなくもない。
知りが桃に似ているのと、その尻につながる足のパーツが腿と呼ぶのは、何か理由があるのではないか。形状の相似が隣接する形状の名前になる、という法則があるのかもしれない。
鼻と口の間にあるタテの筋は、タラコ。
男性器の棒のほうは、お稲荷さん。
女性器と足の付け根の間の絶妙なスペースは、アワビ。
そんな訳ないわな。
悪乗りしすぎた。
腿という字は「もも」と読むほかに「タイ」とも読む。
文字の中に「退」が入っているので、音としては「たい」と読むのも納得できる。しかし、だとしたら「桃」の音読みは「チョウ」であるべきだし、「尻」は「キュウ」であるべきだ。
が、むろん、そんなことはない。
どうも言葉というやつは例外が多くていけない。
しかし、それは仕方がないことでもある。たとえば「青空」という言葉を聞いて、そのようなイメージを受けるだろうか。真夏の濃い青空かもしれないし、秋の澄みわたった抜けるような青空かもしれない。
言葉は抽象的なものなので、物事を正確に伝えるのには不向きである。多くの人に使われ、使う人々の感性によってどんどん変化していく、有機的なものである。抽象的で有機的なものだから、例外が存在しないような論理的に厳密なルールはそぐわない。
それを言い出すと、人間なんてものは例外と矛盾のかたまりである。
「頑固」は、他人の属性であれば「頭が固い」と表現され、自分の属性であれば例外的に「信念を持っている」と表現される。
まさに、人間の精神は例外と矛盾で構成されているといえる。
私も、自分の精神の矛盾っぷりに、しょっちゅう腹が立つ。
矛盾のない人間に、なりたい。
矛盾に悩むことのない人間に、なりたい。
滝澤(2009/09/06)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。