【へ】「ヘモグロビン」と「ヘタリア」と
人間の血が赤いのは、赤血球のおかげである。
血の中で酸素を運ぶ役割を果たすのが赤血球。そして、その赤血球に含まれる、酸素と結合する性質を持つタンパク質がヘモグロビン。そのヘモグロビンが赤い色素を持っているので、血が赤くなる、と。
ちなみに、同様の酸素運搬機能を果たすものにヘモシアニンがある。酸素と結合したヘモシアニンは色が青い。このため、ヘモシアニンを持つ生物の血は青くなるという。
エビやカニがヘモシアニンを持つというが……そういえば青い血なんてものは見たことがない。
エビの卵が青いのは、もしかしたらヘモシアニンのせいか?
すると、最近話題の青いバラやらカーネーションやらも、ヘモシアニンのおかげか。さらに言えば、青信号も、私が愛用している広辞苑のカバーをはがした本体が青いのも、すべてヘモシアニンのおかげに違いない。
蒙古班のある子供の尻も、青二才も、すべてヘモシアニンの力のなせるわざか。
話は変わるが、今回「ヘモグロビン」をネタにしようと思って、検索で調べてみた。最近の検索エンジンは、一文字入れるだけで検索候補が表示されるようになっている。
そこで出てきたのが、「ヘタリア」である。
検索候補に、ヘタリアというキーワードが、ずらりと並んだ。ちまたでは、ヘタリアというものが有名なのだろうか。
調べてみた。
「ヘタレ」と「イタリア」という言葉の合成語で、もともとはイタリア軍が弱い、というところから生まれたらしい。これを、とあるマンガ家が「Axis powers ヘタリア」という作品にした。Web上で公開されたマンガだが、アニメ化もされた。
「Axis powers ヘタリア」は擬人化された国が繰り広げる歴史コメディである。戦争になるとすぐに降伏するヘタレなイタリアを中心にした物語は、基本的にほのぼのとした雰囲気で描かれているが、実際には非常に辛辣な表現が多い。
ハンバーガーを食べて正義を振り回すアメリカや、あいまいな返事を得意とする日本、などなど。
すごいなぁ。
仮に思いついたとしても、私にはそのネタを作品にする勇気がない。常々、自分の作品には極端さに欠けると思っていたが、「Axis powers ヘタリア」のような極端なデフォルメを見ると、無意識のうちに限界を設定してしまっている自分のヘタレっぷりにショックを受けてしまう。
今日から私は、ヘタリザワマサミに改名したほうが良いんじゃなかろうか?
さて。「臆病」を色で表現すると、何色のイメージがあるだろうか。
私のイメージでは、「青」なのである。青の中でも、薄くて、ややグレーがかった青。なんとも弱々しい色だ。
普通の人の血は赤いが、臆病なヘタリザワの血は、きっと青いに違いない。
おそるべし、ヘモシアニン。
ちゅーか、はやく人間になりたい……。
滝澤(2009/07/26)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。