【か】 「烏山」と「神」と

 先日、実家で両親と話していたときのこと。
 私が今住んでいる場所の話になった。二年更新の賃貸契約で、更新四回なので、九年かそこら住み続けているはずだという話をしたのだが、あれこれ話しているうちにどうも計算が合わないことに気付いた。契約更新の回数を、一回少なく記憶しているようなのだ。

 私は北海道で生まれた。北海道で六年間過ごした後、新潟に引っ越して十三年。東京の大学に編入してからは関東に出てきて、埼玉三年、東京二年、千葉三年、また埼玉一年、と転々とした挙句、今住んでいる東京の烏山に居ついて十一年、という計算になる。
 初めて今の部屋に住み始めた当初、私は「なんて住みにくい部屋だろう」と思ったのを憶えている。立地は駅が少し遠いというのが問題なくらいで、静かでそこそこ栄えてもいる町で、都心までも遠くない。悪い場所ではないのだが、しかし、部屋が無機的なのだ。
「ホテルの部屋に泊まっている感じ」
 という表現が正しいのかもしれない。住み始めた当初から、「住んでいる」ではなく「泊まっている」という感じがして、落ち着かなかったのである。
 当時、私はこの部屋からはすぐに引っ越すだろうと思っていた。

 それが、よもや十一年とは。
 新潟で過ごした十三年のうち、一度引越しを経験しているので、気がつけば烏山の今の部屋に住んでいる期間が一番長くなっていたのだ。
 にもかかわらず、私の記憶に刻まれているのはほとんどが新潟の記憶であり、烏山の記憶は極端に薄い。烏山にまつわる記憶といえば、数ヶ月に一度くらいのペースで通っている床屋のオヤジのことくらいである。

 その床屋のオヤジは、輸血を拒否することで有名な、某キリスト教系の宗教をやっている。
 髪を切ってもらいながら、何度か輸血がいけない理由を説明されたが、むろん私には理解できなかった。私自身、大学で西洋史を学んだ人間として、聖書の歴史学的な解釈の知識くらいはあるので、それを元に軽く反論したものである。
 結局のところ、どんな理屈をつけても究極的には「その理屈を信じるか信じないか」という話に行き着くことは理解していたので、ごく冷静に「いろいろ話を聞いた上で信じられない」と伝えたことを憶えている。
 床屋のオヤジは、信じられないという人に無理に信仰を押し付けるつもりはない、と言った。それは、誰がどんな宗教を信じようが勝手だから好きにすればいい、という私自身の考えにも一致するポリシーだった。
 その基本ポリシーで一致を見たオヤジと私は、以来仲良くやっている。酒好きのオヤジに、とっておきの日本酒をプレゼントしたこともある。

 しかし、烏山に住んでからの十一年間で構築できた地元の人間関係は、それだけである。
 新潟にいた頃は、隣人、町内の知り合い、学校の友人など、濃密な人間関係があった。
 むろん、都心に出れば、新潟時代からの旧友や会社の同僚など、人間関係はある。
 だが、私が寝泊りしている周辺1キロ半径に、まともな人間関係は存在しない。

 先日、両親が新潟の家を売却した。
 これまで、どこかで「帰るべき田舎」として心の支えになっていた新潟の家が、なくなってしまったのである。心のふるさとはこれからもずっと新潟だが、肉体的に帰ることができる場所は、もう残っていない。
 正直、寂しい。

 いかん。
 どうも最近、昔話が多い。
 歳をとると昔語りが多くなるものだが、まだそんな歳ではないはず、と自分に言い聞かせている。
 しかし、烏山に住み始めてからの十一年間で、何一つ成し遂げることができず、ただ居心地の悪さに我慢しつつ、時間だけが無駄に過ぎてきたように思えてならない。

 私は、どうなりたいのか。
 まずは、それを具体的にイメージせねばなるまい。
 昔も今も目指しているものが「モテモテ」であることに変わりはない。問題は、どんなモテモテになるか、だ。

 新宗教でも興して教祖になるか。
 いっそ何かに目覚めて、神になるのもいいな。

 きっと信者に超モテモテだ(うっとり)


滝澤(2009/02/15)



前へ  次へ

| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。