【お】 「オカルト」と「おふくろ」と

 いわゆる超常現象というものは、「超常」というだけに、普通には起こらない現象である。普通には起こらないものがなぜ起こるのかといえば、「目に見えない何か」の影響だ、ということになる。ゆえに、オカルトという言葉には常に神や霊といった存在が付きまとう。
 もともと、神や霊というもは、理解不能な現象を説明するために人間が生み出した概念であると、私は思っている。
 日本などはその好例だが、かつては自然のすべてのものに神が宿っていて「八百万の神」が存在すると考えられていた。これは、その当時の人間が理解できなかった科学的現象や、人間には制御できない物事を、神のせいにしていたからである。
 火山噴火なら山の神が、地震なら地の神が、津波なら海の神が、それぞれ怒っていると考えた。竜巻が起これば竜神が、嵐なら風神、雷なら雷神が、暴れている、と。人が生まれるのも、誰かと出会うのも、病気になるのも、死ぬのも、すべて神のきまぐれということになる。

 われわれが抱える最大の問題は、「なぜ生きて、なぜ死ぬのか」ということである。実は結論は簡単で、「生まれてしまったから仕方なく生きていて、動物だからそのうち死ぬ」というだけなのだが、普通の人はそんな説明では納得しない。
 この厄介な肉体を身にまとってこの世界に存在しているのは、苦痛と楽しみが両方あるわけなのだが、たいがいの人にとっては楽しみよりも苦痛のほうが多くて、「どうして?」という気持ちになってしまう。
 何か明確な理由がないと、納得できないのである。
 苦しい目にあうのは、前世の行いが悪かったとか、悪霊にとり憑かれているとか、神に信仰を試されているとか、まあ、そんなオカルトな説明を求めてしまうわけである。
 だから、オカルトを信奉する人間は、決していなくならないだろう。

 さて、「生まれてしまったから死ぬ日まで仕方なく生きている」というのが実情なわけだが、そうなると、身の回りで起きる不愉快な物事をどう受け入れるか、ということが重要になってくる。
 実は個々の気持ちの持ちようの問題なのだ。
 楽しいと思って生きれば楽しいし、楽しくないと思って生きれば楽しくない。それだけのことである。
 非常にシンプルである。

 たとえば、病気で半身麻痺になった私の母は、こんなことを言っていた。

「生まれた時は歩けなかったのだから、歩けなくなったからといっても別に悲しむ必要はない。この体で、どう工夫してやっていくかを考えればいい」

 一方で、入院中の母と同じ病室にいた同病の人たちの多くは、こう言っていた。

「前は元気に歩けていたのに、歩けなくなってしまうなんて。どうしてこんな目にあわなきゃいけないのだろう」

 ここでは便宜的に、私の母の考え方を加算法、同病の人たちの考え方を減算法と呼ぶ。
 加算法では「手に入れたもの」をカウントする。もしも何かの折にそれが失われても、もともと持っていなかったものなのだから、きれいさっぱりあきらめて代替手段を考えよう、という思考になるわけである。
 いっぽう減算法では「失ったもの」をカウントする。それを手に入れた幸運のことは忘れて、ただ失ったことだけを嘆くのである。残念ながら、嘆いても失ったものは戻ってこない。

 そんなわけで、だ。
 もしもオカルトが、人間が加算法で考えて積極的に生きていける役に立つのだとすれば、私はそれを大いに支持する。
 しかし、世間に存在しているオカルトなものの多くが、そうでないものに見えてしまうのが、残念な限りである。

 いやいや、もしかすると本当に霊がいて、成仏できずにそのへんを漂っているのかもしれない。でも、残念ながら霊感とやらが私にはなくて、オカルトな経験をしたためしがないのだ。
 かといって、別にオカルトな経験をしたいと思っているわけでもない。
 オカルトなものの出る幕など、少なくとも私の人生にはない。そうでなくても、人生は充分に複雑なのだ。これ以上複雑になられては、困る。
 人生は複雑すぎて、生きるのが時折つらくなってしまいそうなのだ。
 まだまだ、母の生き方から学ばねば。

 だから、もうちょっと長生きしてくれよな、おふくろ。


滝澤(2009/02/08)



前へ  次へ

| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。