『本当の人生が始まる瞬間』
 「イエスのビデオ(上・下)」という小説を読んだ。
 アンドレアス・エシュバッハ著、平井吉夫訳、ハヤカワ文庫(NV1030/1031)。
 二千年前の遺跡から、イエスの姿を映したビデオが発掘される…という内容のフィクションである。なかなか上手い作家で、その姿勢に好感の持てる書き方をしているが、とりあえず今は、内容は置いておく。
 一箇所、とても心に残る文章があった。以下は、意訳である。
-----
 ぼくは、百万ドルを稼ぐことができれば、ようやくそこから本当の人生がスタートすると思っていた。しかし、実際に百万ドルを稼いでみても、「スタート」は来なかった。なぜなら、ぼくの人生は、百万ドルを稼ぐ稼がないに関わらず、すでにスタートしていたからだ。
-----
 これは、誰にでも当てはまることなのではないだろうか。
 ある人にとっては、お金を稼ぐことかもしれない。社会的な地位の向上かもしれない。ライバルに勝つことなのかもしれない。誰かに愛されることなのかもしれない。
 私は、いじめを受けたことで、常に劣等感にさいなまれてきた。いじめていた連中を見返すことができるようになるまでは、自分の人生は取り返せないのだと、そう私は思っていたのだ。
 しかし、今は、わかる。
 今さら連絡先もわからない大昔の同級生たちを見返すことなど、事実上不可能だ。もちろん、見返したところで何の足しにもならないし、この心の中にうずくどす黒い渇望が消えるわけでもない。
 いじめられようが、いじめられまいが、見返そうが、見返すまいが、関係ない。
 私の人生は、ずっと昔にスタートしていたのだし、もろもろの不幸に見舞われたにせよ、一度も誰かに奪われたこともない。
 私は、今、生きている。
 何かの代償行為として、理想の自分を目指すことは、よくある。
 理想を目指すことは悪いことではないが、動機が間違っていたのだろう。努力は、より良い状態を目指すもので、過去に手に入れられなかった「何か」の代わりではないのだ。
 もちろん、代わりに手に入れたものが、過去の代償になるはずもない。
 大切なものを失おうが、苦しかろうが、関係ない。
 すでに今がある以上、今を否定することはできないのだから。今、私がここにあるという現実を、否定することは誰にも――私自身にさえ――できない。
 本当の人生が始まる瞬間。
 それは、自分の人生がすでに、本当にスタートしているのだと悟った瞬間なのかもしれない。
滝澤(2003/09/21)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。