『解読セヨ、其ハ新シキ時代ノ潮流ナリ』

 大変だ! こんな恐ろしいものを発見してしまった!

「My smmr hols wr CWOT. B4, we used 2go2 NY 2C my bro, his GF & thr 3 : kids FTF. ILNY, it's a gr8 plc.」

 だそうで。
 なんのことやら、さっぱりだ。
 意味の解説は、上記のリンク先のページに譲るとして、とにかく、素晴らしい。言葉は確実に変化しつつある。

 たとえば、私が宇宙もののSF小説などを書こうと思ったとする。
 その際に苦慮するのが、登場人物の名前。通常は、いろんな人種が入り混じるだろうと推測されるわけだが、言語は共通の言語を使用するはずである。
 フランス系の人で「Jean」という名前の人がいたら、その音は「ジャン」である。しかし、アメリカ系の人で「Jean」という名前の人がいたら、その音は「ジーン」となる。中国系の人で「毛沢北」という名前の人がいたら、「Mao Zebei」と表記されるだろうが、音は「モータクホク」でも「マオズィーベイ」でもなく、「マオツェベイ」となるだろう。
 と、いうことは。
 共通で使われるであろうアルファベットの表記でも、古典的な表記では音が違ってきてしまう。これを克服するためには、とくに個人名のようなものは、純粋に音に忠実な表記にしなければならないのではないか。
 フランス系のJeanさんは「Jan」と書く。アメリカ系のJeanさんは、「Jiin」と書く。などなど。
 そう、この「音に忠実な表記」こそが、前述の記事にあるように最先端の表記術の発想であるに違いない。

 考えてみれば、日本語も音に忠実な表記にシフトしているではないか。

「そんなのやだよー」

 なんてのは、まさに音重視の表記だ。「嫌」を「や」と発音/表記する省略変化なども、実に興味深い。


 さて、ここからが本題だ。
 実地訓練。
 前述の記事の和訳文をもとに、日本語の未来型変化文を作成してみよう。

原文ママ
「私の夏休みは全くの時間の無駄だった。昔は、兄とその彼女と彼らの3人の元気な子供たちに会いに家族でニューヨークに行ったものだ。私はニューヨークが大好き。とても素敵なところ」

変換文
「あたしのナツはサイテーだたかも。マエはにーちゃんアニカノ3アニコにあいに、ニュヨクにいたけど。ニュヨクはダイスキかも。ニュヨクてちょといーし、みたいな」


 どうよ!
 漢字使用率0%!!(まったくもって自慢にならんが)

 いっそ、漢字使用率100%にするのもいいかな。

「我的夏休暇是最低。於過夏休暇、我行紐育為会兄、兄婦、三兄子。我愛紐育、是良所」

 いかん。
 漢文になっちまったい。

 もう、カンブンしてください。(オチが思いつかず、ダジャレに逃げたらしい)


滝澤(2003/03/10)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。