『書き捨ての日々』

 年末年始と続いた九連休も、本日で終了。
 こもりきりになって小説などを書いてみたのはいいが、いまひとつ調子がよろしくない。九連休の開始前、作品は四百字詰め換算で十五枚程度まで書き進められていた。連休中、二十五枚程度まで書き進んだ。そして、連休が終わろうとしている今、書きあがっているのは六枚程度。
 およそスタート時からは十枚分のマイナス。ピーク時からは二十枚分のマイナス。
 参った。

 感覚の遮断、というものがある。
 単一の刺激ばかり受けていると、だんだん思考が偏ってくるのだ。一人で思いつめて悩み続けると死んでしまいたくなるのと同じで、望む望まないに関わらず、思考がひとつのベクトルにしか向かわなくなる。
 部屋にこもりきりで書く、という行為は、集中して書けるという長所の反面、こうした感覚の遮断による思考の偏りが発生する、という短所を持つ。

 実家に行き、母親を映画に連れて行ったことで、新しい風が頭の中に吹き込んだ。
 とたんに、書き進んだものが当初考えていたものとは違う方向にそれていて、まったく収拾つかなくなっていたことに気付いた。強引に物語を決着にもっていく荒業すらできないほど、完膚なきまでに破壊されていた。
 捨てるという判断は、妥当だ。

 考えてみると、書くという行為は驚くほど人間の食のサイクルに似ている。
 人は、食べる。消化する。排泄する。排泄物は体外で他者の力によって分解されて、ふたたび人が食べるものを生む。
 私は、見る。考える。そして、書く。書かれたものは他人の頭によって分解されて、私が再認識できる別の形へと変性していく。

 ここで、食べる、という行為を遮断してみよう。蓄積されていた脂肪を消費して、体内にたまっていたものしか排泄されない。とても健康的だとはいえない。
 書く場合も一緒で、見る行為を遮断すると、健全な思考などできるはずがないのだ。むろん、そういう病的な思考や、その思考の産物としての作品を嗜好する人がいるのも理解できる。が、私のように底の浅い人間には、そういった暗黒面をアピールするのは不向きだ。
 私にとって、部屋にこもって「見る」ことを遮断して書くのは、とてもリスクのあることなのだ。


 などと屁理屈をこねてみたが、ようするに俺はしくじった。だから、捨てた。
 二〇〇二年のうちに仕上げるつもりだった作品は仕上がらず、かなりヘコんでもいる。
 ちくしょう。

 こいつは春から縁起がいいじゃないか。
 ふん。
 これからも、じゃんじゃか書き捨ててやるわい。


滝澤(2003/01/05)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。