『体で感じろ!』

 知れば知るほど、物事は難しくなる。

 なぜだろうね。
 もともと思考なんてものはあいまいで、とっ散らかったものなのだけど。

 たとえば、私が自己愛の塊で、どうしようもない臆病者で、傲岸不遜なオタクだと、私自身が知ったとする。

 で、何?
 So what?

 ってなもんである。


 自己愛の原因は何で、自己愛に偏りすぎている現状を打破するには何が必要で、最終的に自分はどうあるべき?

 なーんて複雑怪奇な疑問が次から次へと浮かんできて、何の足しにもなりゃしない。

 俗に、人はひとつ知ると新たに十の疑問が浮かぶ、などと言うが、まさにその通りだ。



 そもそも、言葉という道具がいけない。

 我々がものを考えるときというのは、直感でおこなっている。
「なんとなくこんな感じ」
 という直感が複雑に重なり合った結果が、思考だ。

 直感がスタートになっているのに、それを論理的にしようとするから、また話が複雑になる。
 言葉で表現しようとして具体的な形にしてみるが、直感的な思考がうまく言葉に変換できるはずもない。そして、言葉があまりにも抽象的な道具であるために、相手にうまく伝わらない、なんてことも起きる。



 まあ、ひとことで「自己愛」と言っても、さまざまな形がある、ということだ。
 時には、自己を憎む、という形で表現される自己愛があるかも知れない。

 たぶん、「臆病」も、そう。
 臆病さや不安を隠すために、わざと積極的で自身満々に振舞ったりすることもあるだろう。

 私は自己愛の塊である、と自らが表明することで、少しは安心できるかもしれない。
 自分は何かのカテゴリに属しているはず、という、根拠のない安心感を求めているのかもしれない。
 カテゴライズという言葉の魔法には、そんな力が秘められている。


 でも、実際には、同じカテゴリに属していたとしても、一人一人がぜんぜん違うものだ。
 それに、人によっては、「自己愛者」という同じカテゴリ名称を使用しながら、まったく違うものを意味していると考えていることもある。
 で、辞書をひっぱりだして言葉の定義なんかを考えてみたりするのだが、その行為にどんな意味があるだろう。

 俺の自己愛の定義は正しい、あなたの自己愛の定義は間違っている。

 そう言うことで、何かが変わるだろうか?
 いや。
 自分と他人が違う、ということがわかるくらいが、関の山だ。



 だから、言葉で考えては、いけない。
 言葉の後ろにはいつでも感情がいて、その感情こそが何よりも重要なのだから。

 考えるのではなく、感じる。

 それが、大切なのではないだろうか。



 はい。
 そう思ったら、さっそく実践。

 焼酎をグラスに注ぐ。
 それが芋焼酎なのか麦焼酎なのか米焼酎なのか、考えたりしないで、飲む。
 ただ、香りと喉ごしを、感じる。
 アルコールが体を駆け巡って熱くなるのを、感じるんだ。

 うひひ。
 ちょっと感じ切れなかったので、もう一杯……。


 なんてことをやっていたから、今日は頭が痛いのだな。


滝澤(2002/11/23)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。