『「かわいい」を分析する』

 とくに最近、若者たちが「かわいい」という言葉を連発するのを耳にすることが多い。いわゆるオトナたちの中には「語彙が貧弱になった」などとお怒りの人もいるようである。
 前回のエッセイのようなもので私も「かわいい」という言葉を多用して、ふと思った。私も若者文化に毒されてしまい、執筆者が目指すべき言葉の鍛錬を忘れてしまったのではないか。より多くの語彙を身に付けるために、戦わなければならないのではないか。
 などと思った次第である。
 実際、「かわいい」という言葉を耳にすることは多い。たとえば、100歳の老婆を見ては「かわいい」と言い、靴を見ては「かわいい」と言い、変わった形のケーキを見ては「かわいい」と言う。
 いったい、この「かわいい」とは何であるか、という話である。
 ニュアンスとして、なんとなく理解できないわけではない。しかし、具体的にどのような状況だと「かわいい」と言われるのか。

 まずは、お決まりの辞書引用から。三省堂「大辞林第二版」より。
-----
かわい・い かはいい 【可愛い】
(形)〔「かわゆい」の転。「可愛」は当て字〕
(1)深い愛情をもって大切に扱ってやりたい気持ちである。「わたしの―・い息子へ」「馬鹿な子ほど―・い」
(2)愛らしい魅力をもっている。主に、若い女性や子供・小動物などに対して使う。「―・いお子さんですね」「―・い女の子」
(3)幼さが感じられてほほえましい。小さく愛らしい。「―・い手」「―・い声で歌っている」「―・い花が咲いている」
(4)殊勝なところがあって、愛すべきである。「あの男にも―・いところがある」
(5)かわいそうだ。いたわしい。ふびんだ。「明日の日中に切らるるげな。―・い事をしまする/浄瑠璃・丹波与作(中)」→かわいさ
-----

 なるほど。
 意外に単純なものである。答えは、1番なのだ。人であれ、物であれ、「深い愛情をもって大切に扱ってやりたい」から「かわいい」と評するわけだ。そういえば、私の性器を見て「かわいい」と言った人がいたっけ。
 そりゃあ、大事なものだから、大切に扱ってもらわなければ困る。
 まずい、話がそれた。

 しかし、「深い愛情をもって大切に扱ってやりたい」というのは本当か? という疑問もある。
 たとえば、その日初めて会う100歳の老婆を見る。見たとたんに、「かわいい」と言う。そんなに一瞬で「深い愛情」なんてものが生まれるのか。年寄りは、大変だぞ。我々とは明らかに違う価値基準の中で生きているし、いろんなにおいがするし、物忘れしやすかったり耳が遠かったり体のあちこちが調子悪かったり、と、赤瀬川原平が言うところの「老人力」が着実に身に付いている。
 まさか、5番の意味で「かわいい」と言っているのではあるまいな。「かわいそうだ。いたわしい。ふびんだ」と。
 なんということか。まったく、もっと老人を敬えよ。

 まあ、百歩譲って、100歳の老婆への「深い愛情」はありうるとしよう。靴も……まあいいとしようか。しかし、ケーキを見て「かわいい」とは、どういうことだろう。「もう、食べちゃいたいくらい好き」ということか?
 食べかけのケーキは、やはり不憫で「かわいい」。
 一部をフォークで削り取られたためにバランスを失い、倒れてしまいそうになっているところなんて、たまらない。
 ああ、ケーキ!
 なんてかわいいのかしら。
 んなわきゃない。

 やはり、「かわいい」は、本来の言葉の定義とは外れてきているのではないか、という疑問を抱かずにはいられない。
 たとえば、仔犬はかわいい。でも、大きくなると、仔犬のときのような愛くるしさはなくなり、あまり「かわいい」とは言われなくなる。これは、「かわいい」といわれる対象が変化するために発生する現象だ。
 ところが、靴などの場合には、ある一定期間――しかもごく短い期間――だけ「かわいい」と言われ、ブームが過ぎると「もう古いよ、ヤバくない?」などと蔑まれる。この一過性の中にこそ、「かわいい」と呼ばれることの本質が潜んでいるに違いない。

 「古い」は、「かわいくない」のだ。
 すると、「かわいい」は、「新しい」と類義語なのではないか?
 たとえば、100歳の老婆。明らかに違う価値観、自分たちとは異なるセンス、それは、若者たちの目には経験のない「新しい」ものとして映るだろう。それが好ましい印象を想起させるものであれば、「かわいい」になる。好ましくない印象だと、ただ「変」と言われる。
 食べ物も、そうだ。過去に見た事のない味、フォルム、デコレーション、といった工夫のあるものは、新しいから「かわいい」と言われる。でも、見慣れれば「かわいい」とは言われなくなる。

 やったぞ、滝澤。
 ついに「かわいい」の謎を解き明かした。
 古典的な意味での「かわいい」とは別に、新しいという意味を含む「かわいい」が存在しているのだ。区別するために、これを「かわたらしい」と言おう。
 かわたらしい。
 すばらしい。
 今、新しい言葉が生まれた。

 「かわたらしい」でも、「かわいい」の新しい意味でもいいけど、『現代用語の基礎知識』とかで採用してくれないかな。
 ああ、憧れの印税生活!


滝澤(2002/03/01)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。