『上機嫌な酔っ払い』

 酔っ払いというと、こんなイメージがある。

 よれよれになったスーツ。
 同様によれよれのワイシャツ(食べこぼしの染みなどがあるとなお良)。
 だらしなくゆるめたネクタイ。
 真っ赤な顔。
 右手には仕事に持って入っている黒の書類カバン。
 左手にはおみやげの包み。
 ひとり、千鳥足で歩きながら、上機嫌で鼻歌を歌っている。

 そうそう、これだよ。
 これぞ、正しい、真の酔っ払いの姿だ。
 だが、ふと違和感を感じないだろうか?

「なんだよ、そんな酔っ払い、いまどきいねーよ。時代おくれじゃないの?」

 そうなのだ。この昔懐かしい真の酔っ払いは、いまやほとんど見かけられなくなってしまった。悲しいかな、真の酔っ払いは絶滅しつつある。

 最近よく見かける酔っ払いは、不機嫌である。
 多くの場合、集団になっていて、部外者に対しては敵対的だ。
 正しくない。
 まったくもって、正しくない。
 ここは、現在絶滅の危機に瀕している「真の酔っ払い」を救済すべく、正しい酔っ払いの心得というものを公開し、全世界に向けて推奨していかなければならない。

 まず、群れない。
 これは重要である。
 ひとりで(できればカウンター席で)飲み、相席の客と仲良くなる。仲良くなっても、名前や身分などは尋ねてはならない。その瞬間だけ一期一会の邂逅を喜び、翌日にはどんな人と会ったのかさえ忘れてしまうような状況が好ましい。

 次に、街の歩き方。
 千鳥足になるのは当然として、人にぶつかってしまったりしたときには、陽気に謝るのが基本だ。
「おうっと、ごめんよぅ!」
 というのは基本として、やはり、
「わりーね、わりーね、ワリーネ・ディートリッヒ、なんちゃて、がはは」
 ぐらいの古臭いダジャレを言ってほしいものである。
 それで、ぶつかった相手がキレたりしたら、必殺技をお見舞いしてあげればよい。
「いやー、ほんっと、申し訳ない!! 今日はちょっと、飲みすぎちゃってさぁ。今度から、気をつけるから。え、だめ? 許してくれないの? こまったなぁ……うっぷ。うっぷ。リバーーーーーーーーーース!」
 必殺技のリバース攻撃さえ繰り出してしまえば、もう誰一人として近づこうとする人間は存在しないだろう。

 最後は、鼻歌だ。
 明るい曲調の演歌が望ましい。もちろん、歌詞の途中には「っときたもんだ〜ぃ」という意味不明のチャチャや、「んなわきゃねーだろ!」という歌詞へのツッコミを挿入する必要がある。この際、ツッコミがあまりキツくなりすぎないように、てれ笑いなどをはさむと、より効果的であろう。

 以上を実践すれば、今日からあなたも「正しい真の酔っ払い」だ。
 絶滅危惧種である真の酔っ払いを、あなたの力で救おうではないか。

 しかし、ふと、思う。
 なぜ上機嫌な酔っ払いたちが減ってしまったのだろうか。昔と比べて、なにかがとりたてて変化したわけでもあるまい。
 不況?
 昔は、もっと貧しかっただろう。
 家庭崩壊?
 そんなもの、昔から存在していたものに名前がつけられただけだ。
 ならば、いったい何が、人々を不機嫌にしているのだろうか。

 わかった。
 宇宙人の仕業なのだ。
 ロズウェルに墜落したUFOから回収された宇宙人の遺体は、アメリカ軍によって詳細に調査された。が、その後、各星系の代表者から構成される汎宇宙会議「銀河連盟」から連絡が入り、アメリカは遺体の返還を要求されたのだ。
 ところが、解剖したせいでズタズタになってしまった宇宙人の遺体を返還するわけにもいかず、アメリカは銀河連盟の決議を無視。これにより地球は制裁を受けることとなったのである。
 そこで使用されたのが、「人類不機嫌化バイオガス」。
 地球へ広汎に散布されたガスは、人々を不機嫌にする。
 これこそが、上機嫌な酔っ払いが生息数をおおきく減らした理由なのだ。おそらく、近年の少年犯罪の増加も、オゾンホールの拡大も、地球の温暖化も、すべてはこのガスのせいに違いない。

 んー、ちょっと苦しい。

 あ、わかった。
 今度こそ間違いない。
 ようするに、「マレーネ・ディートリッヒ」を知らない人間が増えたからじゃないか? この駄文の読者の中にも、「誰それ?」と思っている人がいるに違いない。
 彼女は1904年生まれのドイツ出身の女優である。全盛期には、それこそ知らない人間など存在しないほど、有名だった。

 彼女を知らない人間が増えた→「わりーね」のダジャレがウケなくなった→ダジャレがウケないとつまらない→不機嫌になる
 このような図式が成り立っているのだな。
 ああ、あわれな真の酔っ払いたち。
 いつか、「マレーネ・ディートリッヒ」に代わる素敵な名前の有名人が登場することを祈ろう。

 しかし、この理屈も、「風が吹けば桶屋が儲かる」式だなぁ。
 そういえば、「風が吹けば桶屋が儲かる」も、ずいぶん古臭いぞ。

 こうして、人はどんどん年老いていくのであった……。


※「風が吹けば桶屋が儲かる」
風が吹く

目にゴミが入る

失明する
↓(昔は目の見えない人が食べていくために芸として三味線を弾くことが多かった…らしい)
三味線を弾く人が増える
↓(三味線はネコの皮が張られている…らしい)
ネコが減る

ネズミが増える

ネズミが桶をかじる

人々は桶を買い換える

桶屋が儲かる


滝澤(2001/10/14)



前へ  前へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。