『独白―思考実験― その2』
前回の『独白』に、読者の方から貴重なご意見をいただいた。
ので、引き続き考えてみる。
いただいた意見は、おおむねこのような内容であった。
「幸せは逃げ水のようなもの。いつまでも逃げ水を追いかけつづけながら、喉がかわいたら足元にある水を飲む。このようにして、前に進むことと、目標にたどりつけない今を満たすこちとが、両立できはしないか」
なるほど。
一理ある。
が、果たして、どうだろうか。
たどりつけない逃げ水を、なぜ追いつづけるのか。
問題は、そこだ。
水を求めるのであれば、ちょうど良いオアシスを見つけて、ずっとそこに定住すればいい。それをあえて、オアシスから飛び出して特別な水を追い求める、その意味は? それに手が届かない可能性が高い(と思える)のに、それを求めてしまう理由は?
少し観念的になりすぎた。具体的に考えてみよう。
私は、小説を書く。
そもそもその動機は、「いじめ」という形で私の人格を全否定した中学時代の同級生たちへの復讐、というものであった。彼らが私を見下していたように、私も彼らを見下してやるのだ。彼らが決して得られない賞賛を勝ち取り、ざまあみろ、おまえらが散々バカにしていた奴はこんなに立派になったのだ、と笑ってやるのだ。
そんな歪んだ動機で、私は積極的に小説を書き始めた。
小学校の国語の授業で作文として小説まがいのものを書いてから二〇年。自発的に書くようになってから十五年。はじめて小説っぽい体裁の作品を書けるようになってから一〇年。自分が伝えようとするものを描く文章技術が身につき始めたと意識できてから五年。そして、今。
他人に対する憎悪が動機。でも手段は、その憎悪の対象である他人からの賞賛を得ることにある。
この、矛盾。
他人からの賞賛を得ようという手段を捨てるのが良いのか、他人に対する憎悪という動機を捨てるのが良いのか。
わからない。
どちらか一方を捨てるのではなく、両方を微妙に修正していく必要があるのかも知れないが、私にはまだ着地点が見えない。
まあ、いい。
私は小説を書く。
しかし、そのゴールが「小説家になること」ではないことは、明白だ。
では、ゴールは、いったい何なのか。
下世話な言い方をすれば、モテモテになりたいわけだ。世界中の賞賛をこの身に集め尽くしたい。
ありきたりな言い方をすれば、自分自身になりたい、というこになるだろう。私は、ただモテモテになりたいのではないのだ。他に代わりのいない存在「滝澤真実」として評価されたい。一番になりたい。
このちっぽけな「自分」という檻に閉じ込められている私の内的な広がりを、外の世界に証明し、認めてほしいのだ。
が、どだい、無理な話なのだ。
「私の内的な広がり」で使用されている言語と、「外の世界」で使用されている言語は、あまりにも違いすぎる。うまく表現できないものを認めてほしい、などというのは、あまりにも都合が良すぎるではないか。
ゴール、すなわち「逃げ水」は、そんな場所にあるのだ。
努力は、続けるだろう。これまで同様に。いや、これまで以上に。
でも、いつの日か、私は絶望する日が来るのだろう。
「無理だ」
と投げ出してしまう日が来るに違いない。
努力しても良くならないなら、なんのための努力なんだ?
前進してもたどりつけないなら、なんのための前進なんだ?
かわきが癒されないのなら、なんのために水を飲むんだ?
そんな世迷言を叫びながら、生きることの意味を見失った私は、きっと私自身を殺すだろう。
幸せになれない。
そう納得することは、私の心に、とても殺伐とした冷たい風を送りこむ。
今の私にできることは、「これだけがんばったんだから、あきらめてすべてを投げ出してもいいだろ?」という理由付けのために、努力を重ねることだけなのだろう。
私は、その日まで、泣き叫びながらも足を前に踏み出しつづけるだけ。
なの、かも、しれない。
滝澤(2001/06/02)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。