『希望の光』

 希望、という言葉について、私の友人のひとりがこんなことを言っていたのを、思い出した。

 希望の「希」の時は、「うすい」とか「まれ」という意味がある。「自分の希望は……」などと言うことは、それがまれであることを自ら認めてしまうようなものではないか。どうしても実現させたいのぞみならば、希望などという言葉は使うべきではない。

 というものである。
 面白い考え方である。が、それが詭弁であることもわかる。「希」には、「ねがいのぞむ」という意味もあるのだ。同じような意味のふたつの字を並べることで、強くのぞんでいる、という意味を表している。
 それが「希望」である。

 もちろん、友人の考え方にも一理ある。
 なぜ「希」の字が、「まれ」という意味と「ねがいのぞむ」という意味を兼ね備えるようになったのか。そこには、「まれにしか叶えられないからこそ、のぞむのだ」という意味が含まれているように思える。
 私は友人ほど強くない。
 「それ」はまれにしか叶えられないだろう、と確信している。
 だから「希望」でいいのだ、と思う。
 これが私の生き方なのだ。

 希望という言葉は、不思議だ。
 希望に満ちる。
 希望の光がさす。
 とても漠然としたものなのだが、しかし大きな広がりを感じるではないか。
 海で、ゆっくりと潮が満ちてくる様子をながめる感じ。
 夜明けに、東の空が明るくなってくる感じ。
 もしくは、雲間から一条の光がさす感じ。
 すごく身近にあるイメージばかりだ。

 そう、身近にあるのだ。
 私たちはいつだって、希望の中にいる。
 うん、悪くない。


滝澤(2001/03/04)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。