『知と意識』
さるすべり、という木がある。白っぽいツルツルした幹を持つ木だ。ツルツルしているから、木のぼり上手な猿でもすべってしまう、という名前の由来は、誰でも知っているものだろう。
私も知識としては知っていた。
だが、さるすべりの木を「これがさるすべりの木だ」と認識しながらまじまじと眺めたことはない。実物を意識して見たことは、一度もなかったと言っていいだろう。
恥ずかしい話だが、さるすべりの木が、見事な花を咲かせるという事実を、私は知らなかった。夏、濃いピンク色の華やかな花を咲かせ、周囲を明るくする。
ふとしたことから、私はさるすべりの花の存在を知った。
それは、いい。そういう「気付く」瞬間は、人生の中ではよくあることだ。
が、驚いたのは、私の身の回りには多くのさるすべりが存在していた、という事実だ。おそらく、毎年夏になると、見事なピンク色の花を咲かせていたに違いない。なのに、今年、どうやっても目に飛び込んでくる場所で花を咲かせているさるすべりを、私は昨年以前に見た記憶がないのだ。
これまでずっと、私の目に見えていたはずのものが、実は見えていなかった。
それが驚きなのだ。
人間の意識は、受け取るべき情報を非常に効果的に制限している。
どんなに重大なことでも、知らなければ意識にはのぼってこない。どんなに明白な事実でも、知らないということは存在していないことと同じである。
知らない、ということは、おそろしいことである。
知らないということは、見えないことであり、意識の隅にものぼらないことであり、存在しないことと同じでもある。
人は、ひどく限られた情報だけしか認識することができない。
情報を限定しているのは、その人自身であるにも関らず、その呪縛を解くことは難しい。人は、意識によって現実を歪め、「その人にとっての現実」を作り上げている。
「成長するということは、認識の領域が広がることである」
とは先人の残した言葉であるが、私はようやく理解できた気がするのだ。
知ることにも、知識として知ることと、体験として知ることと、二通りの形がある。どちらが我々の意識を呼び覚ますものであるのかは、もはや言うまでもあるまい。
それは、私にとっての「さるすべり」のように、常に存在している。
すごく身近なところに。
その事実に気付けばいいだけなのに、我々の未成熟な意識はそれを発見することができない。
気付き、知り、新しい意識を築きあげる。
たったそれだけのことが、なんと難しいことか。
滝澤(2000/08/26)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。