『読書報告 −山猫の夏−』

 読んだのは『山猫の夏』。著者、船戸与一。講談社文庫、ふ-30-8。
 ブラジルの東北部にある町・エルクウでは、ふたつの名家が対立しており、抗争が絶えない。日常的に殺し合いが繰り広げられ、警察は賄賂を受け取ることで、その犯罪行為に目をつぶっている。そんな町に、事件が持ち上がった。対立する名家の子女が恋に落ち、駆け落ちをしてしまったのだ。そこへ、山猫と名乗る日本人(本名・弓削一徳)が姿をあらわした……。
 という筋立て。
 目新しいものはない。シェークスピアの「ロミオとジュリエット」に、黒澤明の「用心棒」を足したような筋である。違うのは、「ロミオとジュリエット」ほどロマンチックな話ではない、ということだろう。ひたすらに暴力的で、本編の中に出てくる死人の数は半端なものではない。

 主人公は、日本からやってきた中途半端な男。死んだ伯父の妻がエルクウで経営する酒場に、住みこみで勤務していた。そこに山猫があらわれ、他の人間が理解できない日本語で会話できる助手が必要だ、とスカウトされる。
 山猫と行動をともにし、駆け落ちした若者ふたりの捜索や、その後の計略を手伝っているうちに、消極的に人生から逃げ回ってばかりいた主人公は変わり始める。
 700ページという長さの中で、主人公の成長が縦糸、山猫の破天荒な活躍が横糸となり、物語が織り上げられていく。テンポは、非常に良い。

 本編中、山猫は計算高く、悪党には冷酷で、とても強靭な人物として描かれている。超人的な強さで活躍するわけだが、他の登場人物が山猫の基準で言う「悪党」ばかりであるために、町の住人全員を敵にまわして暴れまわるような印象が残った。しかも、その動機は「金のため」である。ところが、物語の最後に、山猫が金を求めていた動機が明らかにされる。その動機は、それまで山猫の言動が与えてきた印象とは大きく異なる、なんとも唐突な印象が残るものであった。
 が、主人公はこう述懐する。
「弓削一徳がこのおれに残した透明な印象の理由がはっきり理解できた」
 透明な印象?
 とんでもない。
 山猫の血なまぐさい活躍を「透明な印象」として受け取る人間など、まずいないだろう。透明な印象を残したかったのであれば、その著者の試みは完全に失敗していると言える。

滝澤の独断と偏見による採点:
    文章力:7 / 10点
    構成力:7 / 10点
    意味性:4 / 10点
    娯楽性:9 / 10点
    完成度:7 / 10点

    合計点:34 / 50点


滝澤(2000/03/20)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。