『読書報告 −買ってはいけない−』

 少し時期をはずしてしまった。
 読んだのは『買ってはいけない』。著者、船瀬俊介/三好基晴/山中登志子/渡辺雄二。週刊金曜日別冊ブックレット2。
 発行は1999年5月20日だが、テレビで紹介されて話題になり、本屋で山積みの状態になった。私が入手した版は1999年8月5日の第12刷。
 内容は単純、「この商品はこういう理由で、ひどい商品だ。買ってはいけない」というものである。ここ数年来異常な盛り上がりを見せている健康ブームに乗って評判になったわけだが、その内容たるや、目を覆いたくなるものであった。
 いや、紹介されている商品のひどさに目を覆いたくなるのではない。その書き方の悪辣さに目を覆いたくなるのだ。
 たとえば、「やせられないダイエット甘味料 コカ・コーラ ライト」という表題の一文がある。
 要は、最近流行している「低カロリー甘味料」は人体にこんな悪さをする、という内容の文章である。表題にある「やせられない」という言葉は人目を引くための嘘であり、文中には「体に悪い」という理由は書かれていても、「やせられない」理由は一切書かれていないのだ。
 この本は、こういった読み手をだます卑劣な文章テクニックのオンパレードである。
 小説ならいざしらず、実際の商品名を出し、「一般に情報を提示する」という名目の出版物としては、ひどすぎる。文芸春秋が「『買ってはいけない』は買ってはいけない」というような特集を組んでいたようだが、いささか遅きに失したようだ。テレビに紹介されたことによって、口づてに「この商品はヤバいらしい」という情報は広がってしまっている。
 確かに、知らなかった情報が多く書かれているのも事実だ。だが、それを冷静に情報として提示するのではなく、人間の感情をいたずらに煽る書き方をしているところに重大な問題がある。まるで、意図的にパニックを起こそうとしているようだ。
 とくにひどいタイトルを列記してみよう。
「世界の食文化を侵す”白いインベーダー” 味の素」
「糖分たっぷり、糖尿病の危険もたっぷり 桃の天然水」
「”白ペンキ”でペタペタ染めあげる アタック」
「『酸性洗剤』と混ぜれば死の塩素ガス キッチンハイター」
 キリがないので、このへんで。
 むろん、本文もムチャクチャである。中でも象徴的なのは、
「'96年まで私はキリンビールの『キリンラガービール』が大好きだった。しかし'97年から嫌いになった」
 という文。
 あれこれ理由をつけて「買ってはいけない」と言っているが、結局のところは著者の「好み」でしかなかったわけである。まったくもって論外。滑稽ですらある。
 と、ここで思い至る。この本は、その滑稽さを狙って書かれたのではなかろうか。だとすれば、かなり頭の切れる人間が周到に練った娯楽企画であると言える。

滝澤の独断と偏見による採点:
    文章力:3 / 10点
    構成力:2 / 10点
    意味性:3 / 10点
    娯楽性:6 / 10点
    完成度:2 / 10点

    合計点:16 / 50点


滝澤(1999/10/03)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。