『チェーン・トーキング』

 電車に乗った。遠出のため、1時間ほどの小旅行だ。
 と言いたいところだが、小旅行と呼ぶほどのことではない。混雑して、車窓からの眺めを見るでもなし、仕方なしに文庫本を広げる。
 と、一人の女が携帯電話で話をしながら、私の前に立った。吊革につかまりながら、長話を続ける。
 女はどのくらい話していただろうか。おもむろに電話を切ると、間髪をいれずに別の相手に電話をかけた。そして、再び長話。
 かなり時間が経ってから、女は電話を切った。と、切った瞬間に電話が鳴る。女は電話に出ると、またも話しはじめる。
 その電話が終わると、女は期待を裏切らず、また電話をかける。どうやら、口振りから、かかってきた電話の内容を2番目の電話の相手に説明しているようだ。どっちみち、他愛のない内容である。

 不安なのだ、と思う。
 携帯電話という道具を使って、誰かとつながっている気分になるわけだ。私も、一時期そうだった。私の場合はパソコンを立ち上げ、何度も何度もメールのチェックをおこなった。
 自分は忘れられていないだろうか。自分はここにいていいのだろうか。自分のことを聞いてくれる誰かはいるだろうか。
 肝心なのは、話を実際に聞いてくれなくてもいいことだ。自分が勘違いできればいい。冷静に分析してみれば、大半の会話はこんな感じで成り立っているのがわかる。
「今日、こんなことがあった」
「そういえば、昨日こんなことがあったな」
「そうそう、だから私はこれが大切だと思っているんだ」
「私はこっちのほうが大切だと思うけど」
「あ、でも私はこれがいいな」
 といった具合。話している間は、会話が完璧にすれ違っていることに、当人たちは気付いていない。いや、ずっと気付かずにすめば、それほど幸せなことはないのだが。

 小説で見られる「論理的な」会話など、現実にはありえないのだ。


滝澤(1999/04/18)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。