『シングルマザー』

 NHKで「シングルマザー」の特集をやっていた。私のイメージでは「シングルマザー」というのは「若さゆえの過ちでなってしまった状態」だったのだが、アメリカでは最近、新しい形のシングルマザーが登場しているらしい。
 精子バンクに登録されている精子で人工受精を受ける、とか、雑誌に募集広告を出して「種を仕込んでくれる人」を捜す、とか。
 そういったシングルマザーは、仕事にうち込んで婚期を逃したキャリアウーマンが圧倒的に多いとのこと。その意味では、男女の格差が減ってきたということなのかも知れない。男女平等という意味では、日本はまだまだそこまでいっていませんから、いかにもアメリカらしい現象だと言えるだろう。
 しかし、その対処法は、男女の差によって大きく違う。男は簡単に「シングルファーザー」になるわけにはいかないので。
 人との接触を求める感情は、誰にでも共通のものだと思う。それが満たされない時、「男がだめなら子供を」という選択をする姿には、個人的にはどうしても首をかしげてしまう。その程度の代償行為で満足できるはずもなく、代償行為のために産み落とされた子供の未来にも不安を感じてしまうのである。なんだか、すごく寂しいことだと思う。
 番組の中では、雑誌に募集広告を出した女性が、応募してきた男性と会った挙げ句に「これは自分が本当に求めていたものではない」と言ってシングルマザーになることをやめていた。人工受精で妊娠した女性は、出産教室に行った時に周囲のカップルを見て、漠然とした孤独感・違和感を覚えていた。
 彼女たちに、まだそう感じる感性が残っていたということを知り、私は少しだけ救われたような気持ちになった。でも、そう感じるのも、私自身が伝統的な家族形態に慣れ親しんできたからなのかも知れない。
 番組の中では、こんなことを言っている人がいた。
「僕たちは兄弟と言っても血のつながっていない兄弟だから、普通の基準なんてあてはまらないんだ。僕はゲイだし、姉は離婚を5回もしている。妹はシングルマザーで、しかも2人目を妊娠している。みんな望んでやっていることだから、それはそれでいいのさ」
 それが新しい家族の形態なのだろうか、と私は考え込んでしまった。大家族→核家族という変化の次に来るのは、「家族」という言葉そのものの意味の変化なのかも知れない。
 欠けた心を補う方法は人それぞれなのだから、否定も肯定も無意味。でも、この漠然とした違和感は、なんとも気持ち悪い。なんか、すごく気になるのだ。こう感じるのは、私だけなのだろうか。


滝澤(1997/04/20)



前へ  次へ


| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。