【読了】目的のために手段を正当化する世界への宣戦布告「Gene Mapper」

 まず、最初にはっきり言っておく。
 この作者の技量は発展途上であり、文章を改善する余地がとても多い。書き出しの無造作感は素人まる出しだし、「!」や「?」のうしろに空白を入れないものだから、見づらくて仕方ない。普通のプロの日本人作家に期待するような文章のなめらかさは、期待しないほうがいい。
 また、未熟な作家が一人称小説を書いた際に必ず陥る「作者≒主人公」の混同により、著者も主人公もわかっているのに読者は理解できない、という不完全な描写が非常に多い。売り文句にしている「ハイスピード」な感じも、理解できないものをぽんぽん出されて読者が圧倒されてしまった結果から生まれた、明らかに偶然と誤解の産物だ。

 しかしながら、こうした技量不足を超えた価値を持っているのが、この「Gene Mapper」というSF小説である。
 バイオ・テクノロジーの進歩により、遺伝子的に「蒸留」されて安全性と生産性が上がった作物。そんな蒸留作物の種苗を販売する企業のロゴを、作物そのもので田畑にプリントするデザイナーが主人公・林田である。林田はある日、納品したロゴが正常にプリントされないという連絡を受けて、調査に乗り出す。その結果、林田は自分が納品した遺伝子コードとは似ても似つかないコードを発見するのだった……。
 という物語を縦糸に、作者が描く未来像が横糸として彩りながら、ストーリーが紡がれていく。この未来像が、テクノロジー・ヲタクの心をくすぐる、実に楽しいものである。むろん、遺伝子のデザインについてもそう。ビジネスの会議はAR(拡張現実)で行われるようになっている。ARで表示する自分の姿は調整可能で、真の表情を隠すこともできる。などなど、いちいち挙げていくときりがないほどふんだんに組み込まれている。こうした未来のテクノロジーが、作者の広範な知識によって緻密に描かれているために、「Gene Mapper」という小説はいかにもSFらしいSFとして仕上がっている。
 そのあたりが好きな人には、たまらないことだろう。
 技量不足でなければ未来のテクノロジーももっとうまく描けたであろうことを考えると残念でならないが、今後の作者の成長に期待する楽しみが増えたと言うこともできるだろう。

 と、長々と書いたが、ここまではいわば序文である。
 ここからが本題だ。
 現在、世界を席巻しているのは「目的は手段を正当化する」という価値基準である。テロリズムは言うまでもなく、100人が犠牲になるテロを防止できるなら10人の犠牲はやむをえない的な殺人の正当化しかり、小選挙区制度で勝つために受けのいいことだけ言いながらいざ政権をとっても何もしない無責任な政治家しかり、自己の存在を普遍化することを目指して周囲を食い物にし続ける腐りきった官僚組織しかり、金をもうけるためなら消費者に嘘をつくこともいとわないインモラル企業しかり。
 こうしたモラルの崩壊は、ひとえに、目的が正しければ手段は多少問題あっても構わない、という価値基準に支えられている。
 しかし、「Gene Mapper」に登場する男たちは、この価値基準を是としない。それぞれが自身の現実と真摯に向かい合いながら、言い訳もせずにただベストを尽くそうとする。実に格好いいではないか。

「未来の二つの顔を垣間見せてくれた。私は、反映の顔が微笑んでくれるために、全力を尽くそう」(八章 テロ)
「そんなやり方で後ろを向いてはいけない(中略)未来は引き下がっても微笑まない」(九章 フィア・レポート)

 もちろん、男たちはこの価値基準の闘争において、最終的には勝利をおさめる。
 いまだ問題が多い世界を信じ、未来を信じる。その心が、勝利をもたらすのである。

 考えてみれば、作家デビューする(目的)には、出版社の意向に引きずられなければならない(手段)という旧来の仕組みも、UGC(User Generated Contents)全盛の今、もはや無用のものである。作者のように、書く、カバーイメージを描く、電子書籍化する、宣伝する、というすべての作業を独力でやってしまったということは、作品の内容と同じく、目的のために手段を正当化することが当たり前の世界に対する、宣戦布告だと言えるだろう。

 いや、宣戦布告というのは、言いすぎかもしれない。
 作者は、こんな言葉でその心情を表現している。

「私と同じ結論に達することは望みません。私は、あなたが自分で掴んだ結論を尊重します。それが私と同じ、未来を信じる方向であれば嬉しいことです」(九章 フィア・レポート)

 そうなのだ。
 「この結論は正しいのだから黙って従え」というのは、まさに目的(結論)のために間違った手段(価値観の自由の放棄)をとることに他ならない。だからこそ、価値観を押し付けることを、作者は真正面から否定しているのである。

 私は、作者のこの価値観を、心から深く敬愛する。


 作品の背骨としてズバッと通ったこの揺るぎない軸こそが、「Gene Mapper」という作品を良作たらしめている。
 SF好きだがまだ「Gene Mapper」読んだことのない、という人がいるなら、文章のヘタクソさには目をつぶってとにかくを読め、と私は推したい。


----- 読みたい方は、こちらから。
http://genemapper.info/


滝澤(2013/01/16)



前へ  次へ

| 紡ぐ | 叫ぶ | 呟く | 繋ぐ | 跳ぶ | 企む | 語る | 表紙 |





このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。