『死んでダジャレは咲くものか?』
滝澤真実
――いよいよだ。
博志はうすく笑った。
ながらく病床にあって、自分の体力の低下ははっきりと自覚していた。薬が切れたら本当に苦しいし、マスクをつけていないと呼吸するのもつらい。体を起こすことはもうできないし、腕を持ち上げることさえ苦痛だ。
――いよいよ時がきた。
博志の胸は高鳴った。その心臓の鼓動が負担になって、めまいがするほどに。
死ぬことに、おそれはない。悔いのない人生を送ってきたという自負がある。思い返せば、好き放題をやってきた人生だった。仕事でも成功して、金もたっぷり稼いだ。金に群がってきた数え切れないほどの女を抱き、男も抱き、時には男に抱かれた。
子供の数は、認知しただけで八人。その全員が、今日は病院に顔を出している。博志の死が近いことを聞きつけて、みんな集まってきたのだ。そしてその大半は、博志の遺産が目当てだった。
――しかし、おれが死んだ後のことなど、知ったことか。
今の博志の関心事は、唯一、いかに死ぬかということだけだった。
林家三平という希代の落語家は、死ぬ間際にこう言ったという。
医師「自分の名前がわかりますか?」
三平「田村正和」
もっとも、これは通説で、本当かどうか定かではない。その証拠に、世の中にはいろいろな説が流布している。
妻「お父さん、しっかりして」
三平「しっかりするから、小遣いをくれ」
三平「たのむから、大往生だったということにしてくれ」
三平「どーもすいません」
などなど、噂話レベルならば、ほかにも無数にある。伝説的な人物の、伝説的な逸話といえる。
博志は自分が林家三平と肩を並べられるほどの人物だとは思っていない。しかし、伝説にならなくても、林家三平よりもおもしろいことを最後に言って死にたかった。病に倒れて以後、死が近づくのを感じながら、博志はそのことばかりを考えてきた。
生きている間の楽しみは、すべて経験したといっても過言ではない。やっていないことといえば、命がけのギャグくらいしか残っていないのだ。
――今日がヤマだ。
それが、自分の体力と相談して導き出した結論だった。今日一日を乗り切れそうにない。いよいよ、命がけのギャグを言うべきときがきた。
――しかし、何と言うべきか。
病床で長期間考えてきた結果、ギャグの候補は三つに絞られていた。
「うまれる!」
博志は、これが一番の候補だと思っている。
もともとは、「おぎゃあ」というのが候補だった。死ぬときに、生まれたときと同じことを言うなんて、しゃれているではないか。しかし、死ぬ間際に、赤ん坊のようにしぼり出すような泣き方は真似できそうにないので、子供を産むときの母親のセリフをいただくことにした。
「ああ、いくっ!」
これが第二候補。
性的な絶頂の後に訪れる虚脱は小さな死とも呼ばれ、古来より性的絶頂と死は頻繁に比較されてきた。もちろん、性的に『いく』ことと、あの世に『いく』ことをかけたダジャレでもある。
「ふとんがふっとんだ」
最後の候補は、これだ。
深刻な死という現象を、緊迫感のない無意味なダジャレで受け流す。このアホくささは、他の追随を許さない。なによりも、死に臨んでなぜこのような愚にもつかないセリフを選んだのか、聞いた者は例外なく驚くはずだった。ゆえに人々の記憶に深く刻み込まれ、後に布団を見るたびに、このつまらないダジャレと博志の臨終を思い出すことだろう。
まさに伝説と呼ぶにふさわしい。
が、このアイデアは、あまりにもシュールであるため、理解されない危険性をかかえている。
――やはり、うまれる、だな。
博志は自分の命がけの謀略が成就する瞬間に思いを馳せ、ほくそえんでいた。
「やあね、お父さんったら、なんか笑ってない?」
そう言ったのは、長女の英理子だった。子供たちの中でも一番性格が悪い。博志の遺産をいくら手に入れられるか、いつもそればかり考えている。開業医と結婚して金に不自由などしていないはずなのに、強欲なことこの上ない。
苦労もせずに金をもらえると思っているのが、あさましいのだ。博志が死んだ後に開封される遺言書を見たときの、英理子の顔を見てみたかった。
――ふん。お前にやる遺産はネェッ!
これも死に際のギャグとしてはアリかもしれない、と博志は思ったが、すぐに思い直した。芸人のパクりは、あまりよろしくない。オリジナリティが重要だ。
「お父さん、笑えるくらいだから、ちょっと元気になったのかしら…」
末娘の景子が、言った。景子は子供たちの中では一番情が深い。反面、きまじめなところがあるので、博志は自分の命がけのギャグが彼女に受け入れられるのか、すこし不安でもあった。
景子に受け入れられるには、わかりやすさが一番だろう。その意味では、「ふとんがふっとんだ」はヒネリがききすぎていて、景子にはわかりにくいかもしれない。かといって、「ああ、いくっ!」は下ネタなので、やはりきまじめな景子には不適切なような気がする。
となると、やはり、「うまれる!」しかないのだろうか。しかし、結婚後十年にわたって不妊に悩んでいる景子には、酷な内容のギャグかもしれない。
固まっていたはずの博志の気持ちが、ゆれ動きはじめた。
――何を言えばいい?
考えれば考えるほど、迷いが深まっていく。
そこで、博志は考え方を切り替えてみることにした。迷っているならば、保険をかければよいのだ。ひとつ言って、ウケなければ別なものを言えばいい。逆に、ウケが取れれば、あとは安心して死を待てばいい。
――なんだ、簡単なことじゃないか。
心が決まった博志は、まずウォーミングアップのために声を出してみることにした。
「あー」
マスクの中でくぐもった声が響いた。楽にしゃべることができるとは言いがたいが、声を出すことは難しくない。
「お父さん、何か言いたいの?」
景子が博志に頭を近づけてきた。
――チャンスだ。
博志は重くて動きの悪い自分の手を必死に持ち上げると、マスクをどかした。その作業だけで息が切れたが、チャンスを逃すわけにはいかなかった。
「ふとんがふっ――」
「ふあっくしょんっ」
博志の言葉は、次男の弘典のくしゃみにかき消された。
「ごめんごめん、アレルギーが」
弘典の弁解の言葉に、博志は思わず微笑んだ。弘典は子供の頃からアレルギー体質で、いつも鼻をぐずぐずいわせている。博志のギャグは弘典に邪魔された格好になったが、アレルギーなら仕方がない。
「お父さん、ふとんがどうしたの?」
景子が熱心に聞いてくる。
「ふとんが――」
「ふあっくしょんっ」
再び、弘典のくしゃみが病室に響き渡った。
「きったねぇなぁ。病室の外でやれよ」
三男の幹夫がぼやく。
「ごめんごめん」
弘典は鼻をグズグズいわせながら、そそくさと病室から出て行った。
子供たちのこのやりとりの間に、博志は呼吸が苦しくなって、マスクをつけ直そうとしていた。しかし、手が思い通りに動かず、マスクがつけられない。
――まずい、本気で苦しくなってきた。
「マスク…」
必死で博志が言うと、景子がマスクをつけてくれる。
博志はマスクをつけて、息を整えようとした。が、いつまでたっても呼吸は楽にならない。息を吸い込むのが、ひどくつらかった。
――マスクをはずすのは危険だ。
博志はマスクの中でギャグを言うことにした。
「ふとんがふっとんだ」
どうにか声をしぼり出したが、子供たちの耳には届かなかったようだった。
「ふとんがふっとんだ」
より大きな声で言ったつもりだったが、景子が首をかしげただけだった。
「お父さん、なにか言った?」
景子が耳を近づけてきた。
――全員に聞こえなくてもいい。景子ひとりに伝わってくれれば。
博志は気合を入れて、声をしぼり出す。
「ふとんが、ぶふっとほっ、ごほっ、ごほっ」
むせた。
喉の奥にねばついた痰がからみつき、息ができない。
咳き込むうちに、次第に全身がしびれるように感じられて、意識がぼんやりとしてきた。
――苦しい。このままでは、死ぬ。
切れ切れになった息の合間に、子供たちの会話が聞こえてくる。
「お父さん、なんだって?」
「苦しい、と言ったみたいだったけど」
――だめだ! 最後の言葉が「苦しい」なんて!
思わず口走ってしまったありきたりな言葉が最後になるなんて、耐えられない。何か言わなければ、と気ばかりあせるが、咳はいっこうにおさまらない。
咳も、咳の合間の呼吸も、弱々しくなってきていることが、自分でもわかる。
――まずい。まずいぞ。ここで死んでしまっては意味がない。
しかし、息を吸えない。
「お父さん、しっかり」
「ナースコールだ、ナースコール!」
子供たちの声は、どこか遠くから聞こえてくるような気がする。
遠のいていく意識の中、博志は声を絞り出そうと必死になっていた。
――苦しい、で終わるなんていやだ。いやだ。絶対にいやだ。このままではいかん。
「お父さん、息を吸って!」
景子の声を聞いて、ようやく博志は自分が息をしていなかったことに気付いた。改めて息を吸わなければと思ったが、どうにもならなかった。
――俺は、本当に死ぬ。
博志は確信するとともに、最後の力をふりしぼってギャグを言おうとした。
しかしわずかな息だけでは、言葉にならない。
――もうだめだ。いかん、いかん、いかん、いかん、いかん……。
博志は、ため息のように息を吐いた。
それが、博志の最後だった。
「お父さん、しっかりして!」
「先生はまだか!?」
「はやく!」
子供たちの声が博志に届くことはなかった。
* * *
「あーあ。おやじもとうとう逝っちまったか」
「でも、最後に何か言ってなかった?」
「言ってた言ってた。兄貴、聞きとれた?」
「違反、って聞こえたけどな」
「いいや、イアンだったよ」
「なんだそりゃ」
「イアン・ソープのことだろ。ほら、前に言ってたろ。彼になら抱かれてもいい、ってさ」
「やだ。あれは本気だったの? お父さんはホモだったの?」
「違う違う、バイ・セクシュアルだよ」
「どっちだって一緒じゃない」
「違うさ。ホモってのは同性しか相手にできない人のことで、バイってのは同性でも異性でも大丈夫な人のことで――」
「まあ、どっちも変態だってことさ」
「それは偏見だろ」
「だって、死ぬ前の最後の言葉がイアンなんだぜ? 最後なんだから、他に言うべきことがあるはずだろうに」
「……それなんだけど、あたしには『いやん』って聞こえたの」
「いやん、って、マジでオカマみたいだな」
「不潔! バイ・セクシュアルでもオカマでも、不潔よ。サイテー!」
* * *
井村博志、享年六十二歳。彼の臨終を看取った彼の子供たちは、彼の最後の言葉を、決して他人には言えない恥ずかしい言葉として記憶することとなった。
(終)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。