「うれしい」の4段活用
誰にも自己承認願望がある。社会生活を送る以上、この願望から逃れることはできない。
そして、人生の活動のすべてはこの強烈な願望を満たすために行われていると言える。
他の人とは違うとんがったファッションをするのも、モテるためのテクニックを身に着けるのも、勉強をするのも、稼ぐのも、何もかもが突きつめれば認められたいという気持ちのあらわれである。
この自己承認願望を満たす行動の結果には、4段階の序列がある。
第1段階:認知
第2段階:羨望
第3段階:賞賛
第4段階:感謝
順に説明していこう。
《認知》
いてもいなくても関係ない。どうでもいい。そう思われることこそが、人として耐えられないことだ。だから、良い意味であろうが悪い意味であろうが、とにかく記憶に残りたい。
存在を認知してもらうことが、最低限の結果である。
《羨望》
他者からの羨望を向けられることによって、前述の「認知」よりも強く記憶に残る。そのために他人が持っていないものを持とうと努力する。
それを持っているなんてすごいね、と言ってほしいのだ。
《賞賛》
羨望に近いが、他者との間の「持つ/持たざる」という比較とは関係がない評価である。行動の質を評価されて賞賛されることは、うれしいものだ。
物質的に持つことは盗んでも達成できるが、行動を評価に値するように律するのは困難だ。
《感謝》
他人から必要とされる。行動の結果をただ受け入れられるだけでなく、前向きに求められる。感謝されることで、人は自分の居場所を見つけた気になれる。
感謝の言葉を受け取ることこそ、社会生活を送る上では無上の喜びとなる。
物語などで、こんな人物造形がよくある。
事業で成功し、大金を稼ぎ、トロフィーワイフを手に入れた男。しかし、何かが物足りないと感じている。
こんなキャラクターも、自己承認願望4段階にあてはめて考えると容易に分析可能だ。
手にした大金と美しい妻は、羨望されるだろう。事業の成功は、賞賛されるかもしれない。しかし、感謝されることが乏しく、他者から必要とされている感覚が希薄になっている。まるで、自分の存在そのものではなく、自分が持っている金を求めて人が群がってきているように感じる。
感謝されることは、認知されること・羨望されること・賞賛されることよりも、明らかに別次元の大きな喜びを人に与える。
感謝こそが、自己承認願望を満たす最上のものなのだ。
さて。
私は42歳。人生のなかばにさしかかったが、「感謝」の収支は大赤字である。いまだに、日々お礼を言われるより言うことのほうが多く、赤字は日々増大している。もう、破綻寸前である。
いっそ完全に破綻してドロップアウトしてしまうほうが楽じゃないか。
そんなことを思う瞬間もあるが、わずかでも求められることがある限り、その人たちのためにも頑張り続けなければならない。
そのプレッシャーが、私を生かし続けてくれている。
皆さんは、誰かに感謝されてますか?
誰かに感謝の気持ちを伝えていますか?
滝澤(2013/06/15)
このページの作品に対するご意見・ご感想などは、E-Mail : maniactaki@gmail.comまでお願いいたします。
※スパム対策のために「@」を全角にして掲載しています。半角に直してお送りください。