アナスタシア戦記(仮)第6話 『少年』 瑠川亨(滝澤真実改稿版)  ロシア・ウラジヴォストク――。  真冬はマイナス一三度を記録するこの地も、八月半ばになると充分に暑い。  額の汗を拭いながら、一人の少年が蒸気人形から降り立った。人殺しの兵器などがまったく似合わない、そのおとなしそうな少年は、優雅な歩き方で兵舎へ戻る。 「首尾はどうでしたか?」 「上々だよ」  いかつい顔をした中年軍曹と少年が言葉を交わす。  丁寧に訊ねたのが軍曹で、ぞんざいな口調で応えたのは少年のほうであった。 「新型のテストもこれで最後です。これがロールアウトして量産できれば、きっと我が軍が血塗られた赤軍に対して優勢になることができましょう」  こぶしを握り熱く語る軍曹に、少年は何も返事をしない。  口を閉じたままの少年の横顔は、高貴な美しさにあふれていた。  磁器のような白くつややかな肌。  すらりと通った鼻筋。  ただ、その蒼い瞳だけが、どことなく寂しげで、遠くを見つめているようであった。   *  *  *  ロシア・モスクワ――。  数年後『GPU』として改組された全ロシア非常委員会の建物の一室に、二人の男がいた。  向かい合う腰掛けの奥に座るのが、チェカ長官ジェルジンスキー。そして相対するのがロシア正教会主教アレクサンドル・コルスンスキー。  宗教を否定する立場をとっている側のトップとも言えるチェカ長官と、ロシア正教会の主教が同じ場に居合わせている。その光景は、誰の目から見ても、不思議なものであったろう。  コルスンスキーが、口を開いた。 「……兵士たちが今の話を聞いたら戦意を失うだろう」 「左様」 「だが、これは貴公らにとっても悪い話ではないはずだ」  数十万という下級市民が苦しい生活を強いられているのとは対照的に、豪奢な聖職者の衣に身を包んだコルスンスキーが、首から下げたロザリオを忙しく弄ぶ。 「この期に及んで、正教がこのような挙に出ようとはな……」  長官の嘲笑うような目が、テーブルに向けられた。その上には数枚の大きな紙が広げられている。 「“エヘズケール”。どういう意味なのかな」 「字義的には“神は強めてくださる”だ」 「なるほど。ヘブライ語か」  コルスンスキーは僅かに縦に首を振ると、目を閉じた。  ロシア正教会の最高宗教機関を宗務院という。それは『聖シノッド』と呼ばれていた。コルスンスキーは長年正教会で仕え、ついに『聖シノッド』にまで上り詰めたのである。その上、白軍の指揮の一端を預かっている身でもあった。その彼が、このような背信行為をしているとは……。  その思いは、コルスンスキーの心をかき乱す。  が、これも正教会を守るため。  彼は自分自身にそう言い聞かせ、無理に納得させようとしていた。 「私は宗教が嫌いだ」  突然の長官の言葉に、コルスンスキーは目を開けた。 「……そして白軍とロマノフはもっと憎い。だから、我々は戦争をしている」 「ふむ」  うなずきながら、コルスンスキーは長官に先をうながした。 「しかし、ただの憎しみで戦争に勝てるわけではないのだ。卑怯さ、相手を利用すること、裏切り、虐殺。……戦いに勝つためにはカードを取捨選択する必要がある」 「その切り札に“これ”を使うと……」 「ふむ。今の段階では切り札になるかは分からないが……そういうことだ。早速上層部にこの話を打診しよう。だが貴殿らの思うように事が運ぶとは限らないぞ」 「承知している」 「戦争をしているのだよ、私と貴殿は。何時背中から銃撃に遭うか知れぬ」  テーブルに置かれた数枚の紙を取り上げると、ジェルジンスキーはファイルの中に閉じた。 「君たちは“これ”を神からの賜物と思っているようだが……。我々は、“エデンの堕天使”と呼ぶことにしよう」  長官の痛烈な皮肉に、コルンスキーの眉がピクリと動く。だが動ずることはない。 「ならば“ケルーヴ・ミムシャハ”と呼ぶのが相応しいですな」 「ふふふ。……“堕天使”から授かった蒸気人形で、堕落した白軍を殲滅するとはな」  長官の冷たい笑みに、コルスンスキーの額には緊張の汗が浮かんできた。そして、その彼の緊張を見透かしたように、長官がたたみかける。 「なに、気にすることはあるまい。アヘンにも使い道はあるからな。どのみち“堕天使”を日本、いやエデンに行かせることはさせんよ。“堕天使”は“燃える刃”に行く手を阻まれるのだから」 「好きにして頂いて結構。が、約束は守ってもらいますぞ。この情報の見返りに、正教会の活動を非公式にではあるが認可する、と」 「安心したまえ。私は、嘘はつかん」 「だとよろしいのですが」  コルスンスキーはつぶやくように言うと、不気味に笑う長官から目をそらし、部屋を後にした。   *  *  *  日本・帝都東京――。  東京の八月の平均気温は二六度である。  ただ座っているだけでも汗が流れるほどの暑さだというのに、この日はいつになく慌ただしかった。  大正学園の教師佐倉が、アナスタシアたちを新潟への旅行に誘ったのだ。なんでも新潟に佐倉の親戚の経営している民宿があるらしい。  そして、今日は旅行の出発日なのである。  真之介とアナスタシアは協力して、衣類の整理や生活用品の準備をした。最初は大した荷物にはならないだろうと高をくくっていたのだが、気づけば大きな旅行鞄二つがいっぱいになるほどであった。 「わたしはペンよりも重いものは持ったことがないの。真之介は、ちゃんと荷物を持ってくれるわよね」  有無を言わさぬ勢いというのはこういうものだ。  だが真之介もさるもの、素直には首を縦に振らない。 「ええ、もちろん僕の分の荷物はちゃんと持ちますよ。スタナは自分の荷物を持ってくださいね」 「な、なんですって」 「早くしないと、駅で待ち合わせをしている先生たちに迷惑をかけちゃいますよ」  確かに一七歳の少女が持つにしては重そうな鞄である。しかしこの時代の女性は少女といえども、しっかりと家事や労働で鍛えられた体力を持っている。真之介がアナスタシアに対しそう言うのも無理はない。  もっとも皇室育ちのアナスタシアからしてみれば、そのようなことは論外極まりないことであった。アナスタシアは真之介に不満をぶつけようとしたが、真之介は自分の荷物だけを持って、するりとアナスタシアから離れていく。 「あれが僕たちの乗る車です。さあ、行きましょう」  真之介が指した場所には、蒸気自動車が停まっていた。長屋の前に停車した車は、この日のために佐倉が手配してくれたものである。  すたすたと車に歩み寄っていく真之介を追うようにして、アナスタシアは鞄を手にして歩きだした。  …重い。  もともと運動は得意だ。それに蒸気人形の操縦で腕力に自信はある。だが振り返ってみれば実戦などまったくのご無沙汰ではないか。  蒸気人形で闘いをしたのは春先の一回だけ。それも短期決戦だった。 (嫌だわ……意外と体力って早く落ちるものなのね)  真之介には悟られまいと二の腕に力を入れ、鞄を体の脇にぐいと持ち上げる。  一方の真之介は蒸気自動車の運転手に、何やら声をかけている。アナスタシアはその真之介に近づいたが、そうして真之介の後を追いかけているような状況が、彼女にとっては少し癪であった。  しかし、運転手が二人の荷物をトランクに積み込み、後部座席にゆったりと腰を下ろすと、アナスタシアは苛立ちが遠のいていくのを感じた。このところ畳の上で正座する生活を強いられていた彼女にとっては、蒸気自動車のシートのふわりとした座り心地がなんともいえないものであった。  車のシートに身を沈めて機嫌が良くなったアナスタシアに、真之介はいつもと変わらない穏やかな調子で言った。 「佐倉先生から聞いているかもしれませんが、今回は総勢八名での旅行になります。旅の途中で食べるお菓子やトランプなども持ってきていますので、和気藹々と楽しみましょう」 「先生のようなことを云うのね」  言葉とは裏腹に、アナスタシアは微笑んだ。真之介の、その真面目なところには好感が持てる。もっとも、堅苦しすぎるきらいはあったが。  他愛のない会話を交わす二人を乗せた蒸気自動車は、集合時間の十五分前に東京駅に到着した。  すでに改札のそばには徳子たちの姿がある。 「おはようございます」  真之介の声に、徳子たちが振り向いた。遅れてアナスタシアも挨拶する。 「おはよう」 「先生はまだ見えられていないんですね」 「まだ少し時間があるでしょ。それより、はやく真之介も乗車券を買ってきたら」  まるでアナスタシアがその場にいないかのように、徳子が真之介にだけ向かって言う。アナスタシアはそのことに不満を抱きつつも、真之介の後に従って切符売り場へと向かった。  佐倉は、定刻ちょうどに姿をあらわした。 「みんな、おはよう。ちゃんと支度はできているかしら?」 「大丈夫だと思うわ」 「大丈夫です」 「側仕えにやらせたから大丈夫よ」  一斉に返る言葉を聞いて佐倉はにこりと笑い、「それじゃあ、日本海に向けて出発ね」とうなずく。  (日本海……)  不意にアナスタシアの心臓が、どくん、と打った。  日本海。  逃げるように渡ってきた、あの海。いざ出かける今になって、アナスタシアの脳裏にあのときの記憶がよみがえってきた。 「さあ行きましょう、スタナ」  立ち尽くしているアナスタシアに、真之介が言った。すでに、佐倉に続いて徳子たちも、改札を通っている。 「…ええ」  真之介に背を押されながら、アナスタシアは重い足取りで歩き出した。   *  *  *  ひんやりとした聖堂に少年が一人。  青白い顔をした少年は、敬虔な面持ちでひざまずき、首からさげた十字架を握り締める。  頭を垂れ、少年は祈っていた。  長い時間、祈りつづけていた。  やがて顔を上げると立ち上がり、壁に掛けられた大きな絵画を素手で動かしはじめる。これほど大きな絵画を動かすことなど容易ではないはずなのに、少年はいとも簡単に動かしてしまった。どうやら、その絵ははじめから動かせるように設置されていたようである。  絵の裏からは、金属製の隠し扉が姿をあらわした。  聖堂の厳かな雰囲気を損なうようなその隠し扉を押し開けると、少年は下へ続く階段を降りていく。長い階段を下っていくと、薄明かりの付いたランタンが見えた。  ランタンの先にある木製の扉の向こうからは、幾人もの男たちの会話が聞こえる。  少年が静かにその扉を開けると、中は小さな部屋になっていた。  長細いテーブルを取り囲むようにして十人以上の軍人が座っており、一番奥には一人の僧職者が腕を組んでいる。  部屋に入ってきた少年に目を向けた兵士たちの一人が、言った。 「日本への輸送作戦の最終確認をしているところです」  若い兵士に促されるようにして、少年は一番手前の椅子に腰掛けた。 「第一六小隊、それに第八SD小隊が今回の作戦に参加」 「本日一六〇〇より本作戦を開始。新型蒸気人形『エヘズケール』を蒸気自動車に搭載後、ウラジヴォストクを出発。ナホトカの廃港にて新型の最終整備をした後、輸送艦一隻、護衛艦三隻でヤポンのナオエツへ向けて出港」  四角い顔の将校が黒板に書き連ねた文章を読み上げた。 「なにか質問は」  問う将校に対し、一同は沈黙を返した。 「では作戦開始までの間、それぞれ休憩を取るように。解散」  集まっていた兵士たちが部屋を退出していく中、少年兵と僧職者だけが部屋に残った。  ひたと虚空を見すえている少年に、老年の僧職者が近づく。 「心配なのですか?」 「いいえ。不安はまったくありません」  少年は青白い頬に笑みを浮かべ、僧職者に言った。 「こんなことを申してはいけないのかもしれませんが、殿下にヤポンへ行っていただきたくないのです」 「主教様……僕はヤポンへ行きたいんです。どうしても」 「そのお気持ちは分かります。殿下の想いを考えれば、もっともなことでしょう」  うなずくようにして、少年は老いた僧職者の手を握った。 「私も正教会の掌院としてヤポンへ赴いていたころは、とても充実した日々でした」  老人は遠い日を見つめるように少年に語りかける。 「ヤポンは素晴らしい国です。国土は山々が多く、森が覆っています。トーキョーはいずれ世界を代表する都市になるであろう予感をさせてくれる街並み……。是非貴方にも見ていただきたい場所です」 「だったら心配することはないのではありませんか?」 「ええ。でも今は祖国に留まるべき時のように思えるのです」 「それが神様の御告げなのですか?」 「私は預言者ではありません。ただ……悪い予感がするだけです」  少年は、老主教から視線をはずした。  その少年の整った横顔を見た老僧職者は、静かに息を吐き出すと、低い声でささやくように言った。 「お祈りを捧げましょう。ヤポンへとおもむく貴方に、神様の御加護がありますように」 「ありがとうございます。お願いします」  少年はひざまずくと、両手を老いた主教の手に重ねあわせた。   *  *  *  日本・新潟――。  規則正しい列車の揺れが、心地よい子守り歌のようであった。車内も最初のころは黄色い声でうるさかったが、いつのまにか静まり返っている。  それでもアナスタシアは、緊張感から熟睡することができなかった。  浅い途切れがちの眠りから覚めたアナスタシアは、うっすらと目を開けて車窓を眺め、驚きに息を飲んだ。  海が見えるのだ。 「お目覚めね、綾さん」  向かいの座席で佐倉が微笑む。 「先生……ここは」 「新潟よ。もうすぐ駅に着くわ」 「それじゃあ、あの海は……」 「そう。日本海。ちょうど東京の反対側に来たわけね」  祖国へと続くの海を見つめ、アナスタシアは目を細めた。  故郷への想い。  そして……イリヤ、アリョーシャ、大切な人たち……。  また逢いたい。  逢って、話したい。日本の話を聞いて欲しい。声を聴きたい。手を握りたい。抱きしめたい……。  目をつぶれば、走馬灯のようにロシアでの最後の日が思い出される。  網膜に焼き付くようなその映像は、残酷なほど鮮明だ。 (いや! 思い出したくない!)  心の悲鳴とは裏腹に、記憶がよみがえる。  船が岸を離れ、濃い霧が視界を濁らす中、赤い蒸気人形に囲まれて、イリヤの白い蒸気人形がうめきを上げていた。  イリヤ…。  そして、青白い顔をして、衰弱しきった状態で、それでも健気にアナスタシアを先に行かせようとした少年。  ああ、アリョーシャ……。  アナスタシアの目に、涙が浮かんだ。  佐倉は、そのアナスタシアの涙に気付かないふりをして、窓の外を見る。  列車が徐々に速度を落とし、駅へと滑り込んでいった。   *  *  *  ロシア・ナホトカ――。  夕陽が美しい港。現在は使われていない、普段は無人の荒れ果てた湾岸に、いくつもの人影があった。そしてその影は絶え間なく動いている。港湾を守備するように、蒸気人形部隊と歩兵部隊が展開していた。 「準備が整い次第すぐに出港する」  そう言う男の声は、興奮で少し上ずって聞こえた。 「護衛艦はいつでも出られるんだろうな」 「多分」 「多分? なにをもたもたしているんだ、こんなときに!」  兵士ががそう言い終えるや否や、遠くのほうで迫撃砲の音が聞こえた。  続けてもう一発。 「距離三〇〇〇ってところか?」 「近い……ずいぶん接近してきたな。じきに最終線が破られるか……」 「こんなときにこそ、『カザフの狼』がいてくれたら、な」 「それは、今言っても仕方のないことだ。それよりも……いったい、どこから今回の作戦が洩れたんだ?」 「正教会の地下で進められていた作戦なのに……まったく不思議だ」  兵士は、あえてそれ以上は言わなかった。  彼らは恐れているのだ。  内通者がいるということを。  港には四隻の船が停泊していた。  一隻の輸送艦の上には茶色の大きなシートが被せられ、ロープで縛られている。その厳重な護衛の様子から察するに新型蒸気人形が搭載されているようであった。  ほかの三隻はいずれも護衛艦である。  時が流れること二〇分。その間も赤軍と白軍の激しい戦闘は続いていた。止むことのない銃声、大砲、迫撃砲の音が、響いている。  誰かが合図を出すと、音も立てずに四隻の軍艦が離岸していった。  四隻の艦は、陽光を受けて輝く海に白い筋を残しながら、水平線に消えていく。   *  *  *  新潟・直江津――。  さんさんと降り注ぐ陽光が、少女たちの心を開放感で満たしているようであった。  ただ一人、アナスタシアをのぞいて。  真夏の日差しに照らされた砂浜も、日の光を反射して輝く海も、アナスタシアの心を晴らしてはくれなかった。  海をのぞむ位置に建つ民宿の軒先に腰を下ろして、アナスタシアは浜辺で歓声を上げている少女たちの姿をぼんやりと眺めていた。 「なにがそんなにおかしいのよ。下品に笑っちゃって」  声に出して言ってみたが、その言葉はむなしく響くだけである。  アナスタシアは水着の上から薄手のストールを羽織ると、意を決して浜へ向かって歩き出した。あきらかにヨーロッパとは異質の、ねっとりとした暑さが肌にまとわりついてくる。額に浮かんだ汗の粒を手の甲でぬぐいながら、アナスタシアは海へと近づいた。  すでに海に入っている徳子たちが、愉快そうに水をかけあっている。  しかし、そこに真之介の姿はなく、アナスタシアはなんとなく彼の姿を探して視線を漂わせた。 「綾さん、泳がないの?」  不意に、海の中で水遊びをしている女の子たちの一人が声を掛けてきた。 「バカンスなんてしたことのない子なのよ。だから海で泳いだこともないの。金鎚なのよ」  少女たちの中心にいる徳子が、厭味たっぷりに言う。 「勝手なこといわないでよ!」 「泳ぎよりも、木登りのほうが得意じゃない? 山猿は」  アナスタシアは無言で徳子をにらみつけると、ストールを脱ぎ捨て、海に飛び込んだ。焼けるように熱い太陽の光を浴びていたとはいえ、いきなり水に入ると冷たい。毛穴が一気に締まるようだった。  しかし、そんなことに構わず、アナスタシアは優雅なフォームで泳いだ。 「あらあら、そんな野蛮に海に入らないで。水飛沫が飛んでくるわ」  徳子はそう言いながらも、アナスタシアの泳ぎの達者ぶりに驚いた様子で、いそいそとアナスタシアから離れていく。  徳子たちから離れた場所で、ゆるやかな波に身をゆだねていたアナスタシアは、無駄のない泳ぎ方で近づいてくる真之介の姿に気付いた。彼はアナスタシアの前まで来ると水面に顔を出す。 「プハァッ!」  真之介は大きく息を吸い込むと、明るい笑顔をアナスタシアへ向けた。 「どうしたのスタナ? ひとりでいたらつまらないでしょ? 徳子さんたちと遊んでいればいいのに……」 「ひとりでも別に構わないわ。あの子たちは、ああやって水遊びしてるのが好きなんだから」 「そうですか。じゃあ、僕たちは泳ぎましょうか」  にこりと笑う真之介。  屈託のない、憎たらしいほど惹きつけられる笑顔だった。  アナスタシアは、思わず顔をそむける。 「そ、そうね……」 「それじゃぁ、あそこに岩場が見えますよね? あそこまでどっちが早く泳げるか、競争です。いいですか?」 「いいわよ。受けるわ、その勝負」  口元をひきしめると、アナスタシアは深呼吸をした。 「じゃあ……よーい」 「どん!」   *  *  * 「食事です」 「…ああ、ありがとう」  少年は差し出されたスープとパンの乗ったトレーを受け取ったものの、その食事にはまるで興味がなさそうに、船窓の向こうをぼんやりと眺めていた。  食事を持ってきた中年の将校は、少年の青白い顔を見て、声をかける。 「眠れましたか」 「少しだけ」 「もっとお休みください。ゆっくり休んでいただいて、日本での受け渡しに備えなければ」 「そうですね……」 「召し上がってください。今朝も、ろくに召し上がっていらっしゃらないのですから」 「大丈夫。今は昼寝から起きたばかりで食欲がないんだ」  少年はゆっくり立ち上がると、少しばかり体をふらつかせる。顔が青白い。慌てて将校が少年の体を支えた。 「大丈夫だよ。……大丈夫」 「ですが、殿下…」 「人は、どうせ一度は死ぬのです。違いますか?」 「………!」  悟りきったような少年の言葉に、中年将校は言葉を失った。 (大丈夫。僕には主の御加護があるんだ。大丈夫……きっと)  少年は胸の奥に忍ばせてある十字架を、服の上からそっと撫でた。ウラジヴォストクで正教会の地下基地にいたとき、主教から餞別に渡されたものである。  自分の健康状態が良くないことは、少年自身が一番よくわかっている。  艦に乗り込むまではなんともなかったのに、数時間の仮眠をとってから急に体調が悪くなっていた。妙に吐き気がするのだ。 「中央甲板には出られますか」 「はい。でもなにを?」 「人に渡すものには精一杯の真心を尽くせと、父上がおっしゃっていたから」  やさしくはにかむと、蒼い瞳の少年は扉を開け出ていく。  部屋には将校と、まったく手がつけられていない食事だけが残されていた。   *  *  *  岩場に手をついて、アナスタシアと真之介は互いの顔を見合った。  二人とも肩で息をしながら、髪から顔に滴る水を手でぬぐう。 「どっちが早かったかしら?」 「僕の方が少しだけ早く着いた気がしますよ」 「でも真之介はさっき一泳ぎしたあとでしょう? 体が温まっていたのよ。いきなり泳いだわたしの方が不利だわ」 「じゃあ、もう一度泳ぎましょうか。今度は砂浜まで」 「遠慮しとく。わたしはここで見てるから真之介一人で泳いでらっしゃい」 「そう言うと思いました。さすがに僕も疲れたので、ここで休ませてもらいます」  笑いながら真之介は岩場の上に体を引き上げ、腰を下ろす。  水から上がった真之介の体を見て、アナスタシアはどきりとした。  いつもは着物を着ているのでわからないが、その裸の体は、意外にもたくましいものだったのである。線の細そうに見える容姿とは対照的に、必要な筋肉がしっかりとついた、格闘技で精練された美しい肉体であった。  アナスタシアは岩場にのぼると、真之介の肉体をあまり意識しないように、少し距離をおいて座った。 「スタナはロシアでも泳いだりしてたんですね」 「ええ。でも湖ばかり。海で泳ぐのは本当に久しぶりなのよ」 「そうは思えないほど上手ですよ。僕とタメで泳げるんですから。こう見えても泳ぎは得意なんです。長屋の子たちには負けませんから」 「そうなの」 「父上も今は忙しいけど、昔は近くの川へ泳ぎに連れていってくれたものです」  昔を回顧するような口ぶりで、真之介は楽しげに言った。 「子供のころは遊んでばかりいましたね。今もそうだ、と父上に叱られてますけど」 「ふふ。真之介のお父様は厳しい方だものね」 「普段は、ね。僕には厳しいですが、妹の玲は可愛がっているようです。母上に似てい るからなんでしょうね」 「そっか、真之介のお母様は亡くなってたのよね」 「ずいぶん前ですけどね」 「淋しくないの?」 「……ぜんぜん……って言ったら嘘になります。でも約束しているんです」 「約束?」 「『泣かない』って」  あっけらかんと言い切る。アナスタシアは、そんな真之介が羨ましかった。 「偉いね……真之介は」 「本音と建前ですよ。……真に受けないでください」  そう笑うと、真之介は明るい声で続けた。 「我慢できないときは秘密の場所に行くんです。そこで母上に“逢う”」 「え? 亡くなってるんでしょう、お母様は」 「別に幽霊と話をするわけじゃないです。僕が淋しいときに“逢う”と、母上はそっと僕のことを慰めてくれる」  アナスタシアには、真之介が言っていることが具体的にどういう意味なのか、理解することはできなかった。しかし、彼と彼の母親の心が強く密接につながっていることに、軽い羨望を感じた。 「やさしいお母様だね。わたしは…わたしには……」  不意に感情がたかぶり、アナスタシアは涙が目からあふれ出しそうになるのを必死でこらえなければならなかった。そんな彼女の様子を見た真之介が、やさしく声をかける。 「スタナ、無理に我慢することはないですよ。泣きたいときには、泣いていいんです」  今の彼女には、その真之介のやさしさが心地よかった。アナスタシアは真之介の穏やかな言葉に心をまかせ、思いつくままに言った。 「列車の窓から、ここが見えたの」 「…日本海ですか?」 「ええ。そうしたら、故郷のことが懐かしくなっちゃって」 「ご家族のこと、とかですか?」 「そういうのもあるけど……なんていうのかな、いろいろあるじゃない? 思い出っていうのが」 「分かります。スタナの思い出はどういうものなんですか」  真之介にそう言われて、アナスタシアの脳裏に真っ先に浮かんできたのは、二人の男の顔だった。一人は、白軍のイリヤ・アレクセエフ少尉。そしてもう一人は、男と呼ぶにはあまりにも弱々しかった少年、弟のアレクセイだった。  二人とともに過ごした逃亡の日々の強烈な記憶が、アナスタシアの心をおおいつくす。息が詰まりそうな生々しい思い出を、アナスタシアは無理をして振り払った。 「……宮廷でご馳走食べたり。庭園で犬と遊んだり……。面倒くさい英語の勉強をしたり」  アナスタシアは、嘘をついた。  しかし、無理に作られた彼女のむなしい言葉は、それ以上続かない。  彼女は、自分の嘘に真之介が気付いているであろうことを、強く意識していた。  真之介は、無言のままだった。  岩場にかかるおだやかな波の音だけが、あたりに響いている。  太陽はすこし傾き始めていたが、日差しはまだ強い。  アナスタシアの足にかかる波が、ひんやりと心地よかった。  ちらりと真之介の表情をうかがう。  真之介は彼女を見て、微笑んだ。  そして、アナスタシアを勇気づけるように、ちいさくうなずいてみせる。 「……私、この海のむこうに大事な人がいるんだ」  気付いたときには、アナスタシアは口に出して言っていた。  真之介は再びうなずき、先をうながした。 「……イリヤっていうの」  その名を実際に口にした瞬間、アナスタシアは、胸がきゅっと締めつけられるような気がした。  痛い記憶が、心の底から浮かび上がってくる。 「どんな人なんですか?」 「私が日本に来るまで支えてくれた人」 「じゃあスタナの恩人ですね」 「そうね、恩人。でも……」  アナスタシアは、言葉に詰まった。  彼が無事なのかどうか、わからない。  いや、必ず生きている。  だって…。  約束を、してくれたもの。   『泣かないで、スタナ。私も後から日本に行きますよ』   『約束よ、イリヤ…』   『約束です』  まぶたを閉じれば、イリヤのやさしい瞳が浮かんでくる。  そして、唇にはあのときの温もりが、体を包み込まれた安らぎが、よみがえる。  どうしようもなく、心が震えた。 「今でもその人は、スタナの大切な人なんですか?」  真之介の言葉に、アナスタシアの想いは現実へと引き戻された。見ると、イリヤを思い出させるやさしく黒い瞳が、彼女に向けられている。アナスタシアは、その瞳に吸い込まれそうになるのをて、苦労して真之介から目をそらした。 「…そう“大切な人”。今でもきっとどこかで生きている。あの人と私は、またどこかで逢える。そう信じているわ」 「スタナが信じている限り、大丈夫です。きっとまた逢えますよ」 「でも、それだけじゃないの。まだ私は……大切な人を……」 「ほかにも?」 「イリヤと同じくらい大切な人。いいえ、ある意味で、イリヤ以上に大切な……」  アナスタシアは、最後まで言うことができなかった。  人前では見せないようにしてきた涙が、あふれてくる。   *  *  * 「スタナお姉ちゃん、それボクのボールだよ」 「だーめ! これはわたしのっていってたもん」 「だれがー!?」 「うるさいわねー、これはわたしのものっていったらわたしの!」 「うわーん! スタナお姉ちゃんがボクのボール返してくれないよー」 「ちょ、ちょっと! アリョーシャ、わかった。ちゃんと返したげるから」 「しばらくは静養です。絶対に無理はさせないでください」 「ねえねえ、どうしたの? アリョーシャは治るの?」 「静かにしてなさい。先生が治してくださるのよ」 「先生、アリョーシャを早く良くしてあげて」 「分かっておりますアナスタシア殿下。このラスプーチン、己の命に替えましてもアレクセイ皇太子殿下の御身体を快復して差し上げます」 「本当に? 約束よ、ラスプーチン先生!」 「ねえ、今日はどんな具合」 「あ、スタナお姉さん。毎日来てくれてありがとう……」 「ううん、そんなことはいいわ。ゲームとかするとお父様に叱られちゃうから持って来 れないけれど……。せめてお話だけなら」 「ありがとう。……そうだラードスチに餌はやってる?」 「大丈夫よ。ちゃんと毎朝、毎晩、食事をあげてるから」 「ラードスチは僕みたいに弱くないから、ああやって外ではしゃいでる。あの犬は、僕の替わりに元気で生まれてきたのかもしれないね」 「なにを言ってるの。アリョーシャはすぐに良くなるわ。先生もそうおっしゃってるし」 「ラスプーチン先生か。良い先生だといいんだけど……」 「名医と評判よ。それにアリョーシャも少しずつ良くなっているじゃない?」 「そうだね。きっと良くなるよね」 「綺麗な演奏だね」 「オリガお姉さんが弾いているのよ」 「ベートーヴェンだね。……月光ソナタ」 「静かな曲は好き?」 「クラシックはなんでも好きだよ」 「そういえば、今朝の新聞読んだ?」 「ああ、レーニンのことでしょう」 「呑気にしていられない時代ね。なにが起こるか分からないわ」 「心配?」 「いいえ。ちょっと、そんな気がするだけよ」 「アリョーシャ! レーニンの賊が近くに来ているそうよ!」 「来るべき時が来たんだね……」 「準備は大丈夫ね?」 「うん。今日は身体の調子も良いし」 「裏口で軍の車両が待っているわ。早く行きましょう」 「父上や母上は?」 「もう先に待ってる。さあ早く!」 「アリョーシャ、あと少しだから! 頑張って!」 「頑張るよ、スタナお姉さん」 「お言葉ですが、皇太子殿下は、これ以上動ける状態ではありません」 「大丈夫です。アレクセエフ少尉。僕もスタナお姉さんと一緒にウラジヴォストクまで行きます」 「しかし、無理をして身体が駄目になってしまっては後に何も残りません。この地の白軍の地下組織に身を寄せるのも方法です」 「大丈夫。……頑張ります、少尉」 「殿下…」  ……でも…スタナ……ねえ、おねえちゃん……血が、血が止まらないんだよ……。 「ア、アリョーシャ!!」 「殿下!」 「ごめん、やっぱり、僕はダメだよ。このまま僕がついて行っても足でまといになっちゃう。スタナお姉さんだけで……さきにウラジヴォストクまで行って。僕は必ず追いかけるから……」 「アリョーシャ……」 「……ごめんね。もう血が……止まらないんだ……」 「ハバロフスクの地下組織に皇太子殿下を預けましょう。そうすれば助かります」 「そんな悲しいこといわないで……」 「悲しくなんかないよ…お姉さん。また……逢えるんだから」 「…アリョーシャ…………ええ! 神にかけて誓うわ、アリョーシャ……。また『逢う』って!」 「僕もスタナお姉さんの上に……神の御加護があるようにお祈りしているから……」 「さあ、皇女殿下、皇太子殿下。賊が追ってきています。早くしなければ!」 「わかったわ少尉」 「待って、お姉ちゃん。行く前に、これを受け取って……」 「アミュレット?」 「誰にも渡しちゃ駄目だよ。今度逢うまでのお守りなんだから……」 「わかったよ、アリョーシャ。約束だからね」   *  *  * 「だから……私は負けられないの。もう一度アリョーシャに逢うまでは。置き去りにしてきたことを謝るまでは……」  アナスタシアは震える声で言うと、手の甲で涙をぬぐった。 「スタナ。ひとつだけ、聞いてほしいことがあるんですけど」  きっぱりとした口調で、真之介が言う。驚いたアナスタシアが真之介を見ると、真之介は口調とは裏腹に、やさしい笑みを浮かべ、続けた。 「戦って、そして、勝ちつづけてください。そうすれば、イリヤさんにも、アリョーシャくんにも、また逢えるはずです。ただ……」 「ただ?」 「たまには、肩の力を抜いてください。どんなに優秀な戦士でも、休息は必要なんですから。スタナの気持ちを考えれば、あまり思い詰めるな、などという無責任なことは言えません。でも、今みたいにずっと張り詰めていたら、スタナが壊れてしまいそうで……ああ、僕は何を言ってるんですかね。すみません、変なことを言ってしまいました」  真之介はすこし照れたようにうつむいた。 「真之介……」 「なんですか?」 「やさしいね、真之介は」 「……僕はやさしくなんて、ないですよ」  アナスタシアは、真之介の表情に戸惑いの色が浮かぶのを見て、思わず微笑んだ。彼は時にイリヤのようにたくましく、時にアリョーシャのように弱い。そう思った瞬間、アナスタシアの胸は大きく波打った。  どくん。 (真之介のことを考えると、なんでこんなに胸がどきどきするの?)  お互いの息遣いが聞き取れるくらいの距離にいる、手をのばせば触れられるくらい近くにいる、という事実が、彼女の心を揺らした。  故郷にいたときには、こんな時、相手の体に触れるのは自然なことであった。しかし、日本という国では、肉体的な接触は極端に少ない。あたたかな人の肌のぬくもりを感じる機会のないまま、日本で過ごす時間が過ぎてきた。  アナスタシアは、真之介に触れたい、という強い想いをこらえ、自分自身の体をきつく抱きしめた。 「スタナ、どうしました。寒いんですか?」  真之介がアナスタシアを見て、心配そうな表情を浮かべながら言った。 「ううん。なんでもない……なんでもないけど……」  アナスタシアは自分の手に視線を落とす。  指先が、ふるえていた。 (お願い、真之介。ほんのしばらくの間でいいから、この手を握っていて……)  そう言おうと息を吸った、そのとき――。   *  *  *  突然、砲の炸裂する激しい音が聞こえた。  風向きが変わったせいで、今まで聞こえなかった音が鮮明に聞こえてくる。  アナスタシアと真之介はビクッと身体を震わすと、すぐに音の聞こえた沖の方を見た。  ふたたび砲声が鳴り響く。先ほどよりも、近づいてきているように感じられた。 「大砲の音? ……近づいてる。この感じだとすぐにここまで来そうな気配ね」 「砂浜まで、戻りましょう!」 「ええ」  涙など出している暇はない。二人は海に飛び込むと、遠泳で競ったときよりもはるかに早い速度で砂浜を目指した。  泳ぐこと数分。  二人が砂浜にたどりついたときには、あたりには誰もおらず、アナスタシアが脱ぎ捨てたストールだけが浜辺に残されていた。 「来る!」  真之介が叫んだ瞬間、遠方の海域で高さ十数メートルという水柱が上がる。 「レーニン? それとも日本海軍?」 「分からない……あ……! 艦影が!」 「あの形は……白軍だわ!」  そう言うが早いか、真之介は民宿へと向かう。 「どうするの?」 「手を振ったって気付きません。だったら方法は一つしかありませんよ」  走りながら真之介が叫ぶ。 「佐倉先生! 通信機を貸してください!」  すぐに、佐倉が民宿の二階から降りてきた。 「わたしも今見たわ。海のほうでしょ?」 「ええ。ロシアから船が来たようです」 「はい、これ通信機。でも、あちらには伝わるのかしら?」 「スタナは、白軍の誘導信号とか知っていますよね?」 「もちろん」  アナスタシアの指示どおり、真之介が素早くモールスを打ち込む。  返事は来るのか……。  じれったいほどゆっくりと、時間が過ぎていく。 「返事がきました! 転進して、こちらに来ます!」  アナスタシアと真之介は、急いで民宿へ入って着替えを済ませる。着替えている間にも、海からの砲声は響きつづける。激しい戦闘の音は、先ほどよりもさらにはっきりと聞こえた。  二人は浜辺に向かうと、沖から近づいてくる船を見た。  船はぐんぐん砂浜に接近してきて、艦影がはっきりする。  そして、そのまま速度を落とさず、砂と水を巻き上げながら、一隻の艦が接岸した。  もっとも揚陸艇ではないので、船が浅瀬に乗り上げれば、再び動くことは困難になる。接岸というよりも陸に突進した、というほうが表現は正しい。  もう一隻、白軍の艦が海上にいたが、すでに黒煙をもうもうと吐き出しながら、速度を落としていた。沈没寸前なのは、誰の目にも明らかだった。  その後ろから、二隻の軍艦がのっそりと近づいてくる。  赤軍の艦である。 「こんなところにまで赤軍が追ってくるなんて……。一体、白軍はなにをしに来たんでしょう?」  真之介がそうつぶやいた瞬間、浜辺に乗り上げた白軍の艦を狙って、赤軍艦の主砲が火を吹いた。  地響きのような砲声が響き、白軍艦のすぐ脇で水柱が立ちあがる。 「なんて奴なの!? ここは日本なのよ!」 「スタナ! あの船の積み荷が動いています!」  アナスタシアは真之介に指摘されて、白軍の艦に注目する。甲板にシートに覆われた積み荷が、動いていた。 「来る! また撃ってくる!」  アナスタシアが、思わず悲鳴のような声を上げる。  ずーん、と腹の底に響くような砲声とともに、赤軍の砲から白煙が上がった。それと同時に白軍艦の積み荷が、シートを突き破って高く跳躍する。  その直後に、うなりを上げて飛んできた砲弾が白軍艦を直撃し、炎と黒煙を吹き上げた。 「あれは……」  空高く跳躍した積み荷を目で追っていたアナスタシアは、思わずつぶやく。  それは陽光を受け、銀色にキラリと輝いた。 「蒸気人形! しかも、なんて軽そうな機体なんだ!」  真之介が感心したように言うのと同時に、その銀色の蒸気人形は水飛沫をあげて浅瀬に着地した。  その蒸気人形は、日本の主力機である七伍式と比べて非常に細身で、鋭角的なフォルムをしている。しかし壊れやすそうな弱さはなく、動きには柔軟性と力強さが感じられる。 「新型蒸気人形…?」 「見たことのないタイプです。おそらく白軍が新開発したものでしょう」  二人はしばらく、浅瀬に着地したまま動かない蒸気人形を見て、呆然としていた。  が、ふと何かに気付いた様子で、真之介が蒸気人形に向かって走り出す。 「真之介、どうしたの!?」 「さっきの跳躍は、操縦者にかなりの負担をかけたはずです。怪我をしているのかもしれない!」  どくん…。  予感に、アナスタシアの胸が苦しくなってくる。  白軍の蒸気人形。  白軍には、彼女の大切な人がいる……。  あの蒸気人形の操縦者なら、ふたりの消息を知っているかもしれない。 「スタナ、どうしたんですか?」  立ち尽くしたままのアナスタシアに気付いた真之介が、立ち止まって尋ねてくる。 「いえ、なんでもないわ。行きましょう」  真之介を心配をさせないように、アナスタシアは無理に平静を装った。  そして、二人が新型に駆け寄ろうとした、その時。  再び赤軍艦の砲が轟音を響かせる。  砲弾は新型蒸気人形のすぐそばに着弾した。  激しい衝撃によって、蒸気人形は玩具のように砂浜に吹き飛ばされる。  それでも銀色の蒸気人形は、かろうじてバランスをたもって踏みとどまった。しかし、踏みとどまっただけで、新たに動き出す気配はない。 「急ぎましょう、明らかに動きが変です。操縦者が心配です!」  走り出した真之介を追って、アナスタシアも砂浜を走った。  銀色の蒸気人形にたどりついた真之介は、外からハッチを叩く。 「大丈夫ですか!?」 「バカね、真之介。日本語が通じるはずないじゃない」  追いついたアナスタシアは、真之介に鋭くいい放つと、ロシア語で蒸気人形のハッチの向こうに声をかけた。 「大丈夫? 生きてるなら、返事をして!」  操縦者の視界を確保するための小窓の向こうで、誰かが動いた。が、影になっているために、よく見えない。 「ねえ、お願い! 返事をして!」 「……大丈夫。生きているよ……」  蒸気人形の中から聞こえてきた細い声に、アナスタシアは息を飲んだ。  この声は……アリョーシャ!  みるみるアナスタシアの顔から血の気がひいていく。  がくん、という音とともにハッチが開き、操縦席から一人の少年が転がり落ちる。  何も言わずに、アナスタシアは砂浜の上に倒れた少年を抱きしめた。  アリョーシャは額と口から、血を流している。頬には、内出血でできたらしい黒っぽいあざもできていた。  アナスタシアの腕の中で、少年の細い体がこまかく震えていた。その体はとても熱く感じられる。  今はまだ、アリョーシャは生きている。  でも、このままでは…。  アナスタシアは、自分の腕の中にいるアリョーシャの体から、ひどくゆっくりとではあるが、命が抜け出していくような感じを味わっていた。 (ああ、アリョーシャは、死ぬんだ)  彼女はそう思い、冷静にそう思っている自分自身に驚いた。  死。  生きてさえいれば、一番大切なものさえ失わなければ、何だって手に入れられるだろう。これは、イリヤが教えてくれたことだ。  なのに――アリョーシャは、その「大切なもの」を今まさに失おうとしている。  その事実が、アナスタシアの心に鋭く突き刺さる。 「この蒸気人形を、届けに来たんだ。スタナお姉さん……これを使って、僕のかわりに闘ってくれる?」  苦しげに言う弟の姿に、アナスタシアは胸がいっぱいになった。  声を出したら涙が出てきてしまいそうで、彼女は無言のまま、ただ首を縦にふるばかりであった。 「白軍は、もう、ダメだよ。内部に、裏切り者がいるんだ。だから、日本にいるスタナが、赤軍の連中に、一泡吹かせてやってよ」  血の気のひいた顔に驚くほどおだやかな笑みを浮かべ、アリョーシャは言った。  不意の強い感情に突き動かされて、アナスタシアはアリョーシャをきつく抱きしめる。そして弟にキスをすると、頬を寄せた。  アリョーシャの頬は、不自然に熱く感じられた。 (ごめんね、アリョーシャ。わたし、何もしてあげられない……)  あふれそうになる涙をこらえていると、轟音とともに砂がまきあがり、あたりに降り注いだ。 「っ! もうっ!」  アナスタシアは怒りに表情を歪ませると、海を見た。白軍艦を片付けた赤軍艦の援護射撃を受けながら、一隻の揚陸艦が近づいてくる。  アナスタシアは胸の奥からアミュレットを取り出と、弟の首にかけてあげた。 「アリョーシャ。あんな連中、お姉ちゃんがすぐにやっつけてくるからね。お姉ちゃんが戻るまで、待っててね」  アナスタシアは弟の手をぎゅっと握り締める。弱い力ながら、アリョーシャも彼女の手を握り返してきた。 「…うん……待ってるよ…」  アナスタシアは決然と立ちあがり、銀色で細身の新型蒸気人形に乗り込んだ。 「真之介! アリョーシャをお願い! わたしは……わたしは……これであいつらをみんな、ぶっ殺してやる!」  激しい言葉に呆然とした表情を浮かべた真之介に、さらにアナスタシアは言葉を投げつける。 「アリョーシャをお願い、って言ったの。真之介、返事は?」 「はい……」  アナスタシアは無言で、操縦席のハッチを閉めた。  搭乗してすぐ、アナスタシアは新型の操縦感覚をつかんだ。そのセンスは、まさに天性のものであると言えるだろう。 「動きは、七八式のほうが軽いわね。でも、この新型には砲と剣がついてる。これだったら、遠距離でも勝てるわ!」  砂地に水辺と足場は極めて悪かったが、二脚の利点を生かして素早く動き回る。 「そこおっ!!」  赤軍艦に向かって、新型の右腕が火を吹く。  と同時に激しい衝撃がアナスタシアの身体を鞭打つ。自機が発砲する衝撃が想像以上に強かったが、彼女はそれに耐えて唇をかみしめた。  手元の計器を見る。残り七発。 「撃ち尽くしてやる! あんたたちなんか、みんな死んじゃえーっ!」 (おぉ……)  アナスタシアの憎悪に、なにかが答えた。  突如、新型の動きに、さらなる敏捷性が加わる。  操縦している、という感覚ではない。  まるで自発的に動いているような感じであった。  赤軍の揚陸艇から蒸気人形が五機上陸する。  が、アナスタシアは上陸部隊の体勢が整わないうちに砲弾をすべて打ち尽くす。蒸気人形のうち二機が、砲弾の直撃を受けて粉砕されていた。  しかも、新型は上陸部隊が砲撃のショックから立ち直る前に一気に距離を詰め、剣で一機を串刺しにする。  残る二機が新型を包囲しようと動いた瞬間、新型が大きな跳躍を見せた。 「絶対に、許さないから!」 (おぉ……)  真上からの剣の振り下ろしに、赤軍の蒸気人形は金属製であるにもかかわらず、真っ二つに切り裂かれた。  あきらかに士気を喪失した最後の一機が、揚陸艇に向かって走り出す。 「殺してやる!」 (おおおぉ…)  怒号とともに、アナスタシア機は、逃げ出した一機に背後から襲いかかった。  強烈な一撃を受けて、蒸気人形は一刀のもとに沈黙する。  まさに、一瞬のことであった。  またたく間に、上陸してきた赤軍の蒸気人形五機が粉砕されたのである。  しかしそれでもまだ、アナスタシアの怒りはおさまらなかった。 「よくも、アリョーシャを!」  悪魔と化した銀色の蒸気人形は、揚陸艦に向かって猛然と突進しはじめた。  そこへ、一帯に突き抜けるような爆発音が轟く。  赤軍艦隊が、一斉に艦砲射撃を開始したのである。  新型蒸気人形『エヘズケール』は、赤軍艦の主砲の直撃を受けて、吹き飛んだ。   *  *  *  砂浜に、ぼんやりとアナスタシアが立っていた。  太陽は水平線まぎわにまで傾いており、すでに赤軍の艦隊は引き揚げていた。  破壊された蒸気人形の残骸が散乱しているさまは、凄惨という言葉が一番しっくりくるように思える。  そして、そのほとんどは、アナスタシアが怒りにまかせて蒸気人形を駆った結果であった。自分のしてしまったこと、とりわけ、蒸気人形に乗っていた赤軍兵士たちの命を奪ってしまったことに、彼女はショックを受けていた。 「スタナ! 怪我はありませんか?」  真之介が駆け寄ってくる。 「……大丈夫よ」 「よかった。赤軍の砲弾の直撃を受けたときは、どうなることかと――」 「アリョーシャよ」 「え?」 「声がしたの。アリョーシャの」 「…声?」 「『そこから出て! それは人の生命を吸う悪魔だから!』って」 「……そうだったんですか」 「私は、とっさに海に飛び込んだの。そのお陰で助かったわ」  口ではそう言ったものの、彼女の口調はあまりうれしくなさそうであった。 「あの新型は、いったいなんだったんでしょうね。あんな動き、初めて見ましたよ。性能、破壊力、ともに普通の蒸気人形では考えられないほど強力でした」 「そうね……それより、真之介。アリョーシャは?」  アナスタシアの問いに、ふと、真之介は表情を曇らせた。 「向こうに……います。……行きましょうか」  その真之介の言葉で、アナスタシアはすべてを悟った。  いや、新型の操縦席の中でアリョーシャの声を聞いたような気がした瞬間に、心のどこかでは気付いていたのだ。  あの声は、最後の力をふりしぼって、アリョーシャが警告してくれたのだ、と。  歩き出した真之介について行くと、民宿に向かう途中の砂浜の上に、アリョーシャは寝かされていた。  アナスタシアは弟のかたわらに膝をつき、その頬に触れた。 (冷たい……)  アリョーシャの青白い頬は、冷たく、そして固く、まるで陶器のように感じられた。  かつて、弱々しいながらも生き生きとしていた、あたたかな体ではない。それはすでにアリョーシャではなく、かつてアリョーシャだった温度のないモノ、でしかなかった。  本当に大切なものさえ失わなければ、いつか必ず……。  今、彼女の目の前には、その「大切なもの」を失ってしまったアリョーシャの姿がある。  失われてしまった。  永遠に。 「アリョーシャの、うそつき……わたしが戻って来るまで、待っててくれるって言ったじゃない。わたし一人を置いていっちゃうなんて、ひどいよ。アリョーシャのばか……」  思わず声に出して言ってみたが、なぜか、涙は一滴も出てこなかった。  アナスタシアは傍らに立ったままの真之介を見上げると、力なく微笑む。 「変だね、真之介。わたし、こんなに悲しいのに、涙が出ないよ」 「スタナ……」  真之介は苦しげな顔で、懐から丸めた紙を取り出した。 「それは?」 「アリョーシャ君が、スタナにこれを、と……」  アナスタシアは紙を受け取り、広げてみた。  それは新型蒸気人形『エヘズケール』の設計図であった。  彼女はアリョーシャの乱れた髪をなでつけてあげながら、つぶやいた。 「これを届けるために、来てくれたんだよね。でも…ごめんね、せっかく運んでくれた蒸気人形、わたし、壊しちゃったよ。ごめんね、アリョーシャ……」  アナスタシアの体が、どうしようもなく震えはじめた。  不意に、彼女は設計図を投げ捨てる。 「こんなもののために! 死んじゃったら、なんにもならないじゃないの。もっと話をしたかったのに。ハバロフスクで別れた後、どうしてたのか、聞きたかったのに。わたしとイリヤ――アレクセエフ少尉がどうやってウラジヴォストクまで行って、わたしがどうやって海を渡って、日本でどうやって暮らしてたか、聞いてほしかったのに。『お姉ちゃん』って呼んでほしかったのに。わたしに抱きついてきてほしかったのに。ぎゅっと抱きしめてあげたかったのに。どうして死んじゃうのよ! こんなに冷たくなっちゃって」  アナスタシアは、アリョーシャの頬を叩いた。 「起きてよ、アリョーシャ! こんなの、いやだよ。こんな、こんな……」  彼女はアリョーシャの体を抱きしめ、顔をその胸にうずめる。 「――お願いだから、私をひとりにしないで……」  赤い色の太陽が、水平線の向こうへ、ひっそりと沈んでいく。  しかし、アナスタシアはいつまでも、薄暗くなった砂浜から動こうとはしなかった。 第六話 了