第5話 「それぞれの戦い」   デモステネス  モスクワ。シベリアからの列車がヤロスラヴォリ駅に着いたのは、定刻もだいぶ過ぎた昼下りであった。全く無表情な男が二人、まっすぐに近づくと一人は黙って鞄を取り上げて先を歩き、もう一人は手をとって歩き出す。周りにいた市民は、彼の方をちらっと見、互いに目配せしあって思い思いの方向に散った。気の毒ではあるが、チェキストに連行される反革命分子に関る必要は全くない。  赤旗を立てた車を遮るものはもちろんなく、ツルゲーネフ広場の交差点で交通整理をしていたモスクワ民警の警官は、警笛を鳴らされて慌ててチスドプルーヌイ通りの交通を止めた。そしてきっかり15分後。ユロフスキ大佐は、元のロシア保険会社の本社、というよりは後世KGB本部として知られる建物の前に立っていた。 「電報は読んだ」その男は言った。 「詳細は長い旅の間にまとめたのだろうね、同志ユロフスキ」 「はい、同志」 「見せたまえ」  男はユロフスキから書類の束を受け取ると、ものも言わず中身に目を通す作業に没頭し、腰掛けるようにも去るようにも言われなかったユロフスキは直立不動で次の言葉が出るのを待たねばならなかった。 黒ロシア(ポーランド)貴族−しかもユダヤ人の−にあごでこき使われるのは業腹であるが、このみょうちくりんなあごひげの男は、外国の帝国主義者と結託した反革命分子の陰謀をことごとく粉砕してレーニンやトロツキーの覚えが大層めでたい人物である。  やがて彼は書類をトントン、と立てて口を開いた。 「君は木を数えて暮らしたいのかね、同志ユロフスキ」  冷や汗が額を伝うのが自分でもわかる。しかし、彼はユロフスキが何か言おうとする間もなく口を開いた。 「私の理解が正しければ、たった一人の少女に我が革命防衛隊の精鋭が撃破され、その指揮官は− つまり君だが −為す術もなく逃げ帰ってきた」 ユロフスキは、歯をくいしばった。 「全く驚くべきことだ。いいだけ甘やかされて育った貴族、しかも17歳の少女がだ、百戦錬磨の兵士達をやすやすと打ち倒したなどとは。しかも、」 "鉄人"フェリックスの口調はあくまでも滑らかだった。 「それが日本軍の蒸気人形とは」 「遺憾ながら真実なのです、同志ジェルジンスキー」  ここまで言われ、弁解の必要を感じたユロフスキは苦しげに答えた。「アナスタシア皇女の、蒸気人形操縦者としての適性は天才的なものでした。それに」 「知っている」 ジェルジンスキーはぴしゃりと遮った。 「もし君が今回の失敗は、あの破戒坊主の妨害工作によるものだった、などと報告していれば、今頃君は白タイル張りの廊下を歩いていたことだろう、同志ユロフスキ。正直なことは大切なことだ」  表情を失い、蒼白となったユロフスキを冷ややかに見据えながらチェカ(反革命・サボタージュ及び投機的行為取締全ロシア非常委員会)の長官は続けた。 「崩壊寸前だったとはいえ、我が国を破った数少ない国なのだ。計らずも彼等の新兵器の実戦データを入手できたことは評価してよい」  とりあえず首はつながった。ユロフスキはほとんど安堵のため息を漏らしたが、それはまだ早過ぎた。 「だが君は理解しているかね、同志ユロフスキ。 つまり、政治的意義だ。十代の少女が、追っ手を破った。ただそれだけのことではない、ということを」 「はい、同志」 「いいや、理解していない!」  ジェルジンスキーは、突然右拳で思いっきり机をドンと叩き、その音にユロフスキの心臓は縮み上がった。「君はジャンヌ・ダルクを知っているか!」 「はい、同志」 「彼女は身分も財産も名声も経験も何もない、本当にただの田舎の村娘だったのだ。それが今ではどうだ、世界中誰もが知る救国の聖女だ。このことが白軍に知れたらどういうことになる!」 「申し訳ありません」 「それだけではないぞ、ユロフスキ。アナスタシアは皇女なんだ。君はこのことを全く理解していていない!」  ユロフスキは弱々しく抗議の声を上げようとしたが、たちまちジェルジンスキーの大喝にあった。 「国外の反革命分子が彼女を皇帝にかつぎあげたら、或いはイギリスの王政復古のように国内の反革命分子が彼女と結婚した男を皇帝として迎え入れたらどうする!  そうでなくとも、彼女はロシア正教会の"聖父"の娘なのだ。未だに宗教を信じる無学な人民が、彼女を聖父の娘として崇めたくなったらどうする!  君のしたことというのはそういうことなのだ、ユロフスキ!」  沈黙が部屋を支配した。次の一言で自分の運命は決まる。ユロフスキは、その1秒、2秒を息を止めて待った。 「行け、ユロフスキ。まだ同志と呼ばれたいのなら。そして私の前に並んでいる、羽をむしられるために並んでいるハエの列に加わりたくないのなら、二度とこのような無様なまねをしでかすな!」       *         *          * 「ヒトゴロシ野郎! 死にてぇのか!」  東京市、一ツ橋。軍服姿で歩いていため、うっかり電車が接近していることに気付かなかった近衛中尉は、警笛を鳴らされ車掌に罵声を浴びることになった。乗客達も皆、自分を見てしかめ面をしている。普段なら外出の際は背広を来てくるのだが、今日ばかりはそういかなかったのだ。  戦死した部下のところに行くのは上官の義務である。戦時であってもそうなのだから、平時の現在ではなお。戦地が遠方になったことと、戦争が長期化して部隊交代による帰還が事実上不可能となったため、陸海軍が戦死者の家族に対して定型の悔み状と『戦死者の家』なる表札で済ませるようになるのは、まだだいぶ先のことである。 「人殺し野郎、か」  近衛中尉はつぶやいた。あの車掌は、ごく一般的な悪口を言っただけにすぎないのだが、実際そのとおりなのだ。  むろん公式的には「事故死」である。そしてこの平時に死亡するのだから、遺族は身内の死を理解できない。罵声を浴びるのは当然であり、それは覚悟している。家人が家の中にとってかえすと、塩を叩きつけてくることにも黙って耐えた。  しかし―― 「身分証明書を拝見」  竹橋を渡り、平川濠横のごく緩い坂を上ると、そこは近衛師団の司令部である。ここの衛兵はあくまでも操典どおり振舞い、どんな顔見知りであってもそのまま通してくれることはない。彼は、ほとんど無意識の反応で身分証明書を取り出すと衛兵に見せ、衛兵は扉を開いた。レンガの一個一個の果てからヨーロッパから運びこんだ窓の大きいハイカラな建物も中に入れば床石の色で暗い。中尉は、一歩一歩に長靴の重さを感じながら階段を上ると、一室の扉を叩いた。 「近衛であります」 「入れ」  キビキビと答礼をかわすと森中佐は短く尋ねた。「皆、すんだか」 「はっ」 「そうか。ご苦労だったな」  中佐はゆっくりと立ち上がり、窓の方に歩み寄った。 「今回の行動で、師団は蒸気人形3体と兵を3人失った。帝国陸軍の精華たる近衛師団の精兵がたった数分でだ。師団長閣下は、こうもたやすく蒸気人形が失われてしまったことを憂慮されておられる」  中佐はそう言って窓の外をしばし眺めた。千鳥ヶ淵の向こう、桜並木の下で花見に打ち興じる人々が見える。酔っぱらい、裸踊りまでしている者もおり、近衛中尉は、自分とのあまりの違いに軽いめまいを覚えながら最後の家のことを思い出していた。  あの家では小さな子供になつかれた。子供は小さすぎ、父親が家に不在がちだったのと、父親と同じ匂いがするからという理由で近衛を自分の父親と間違えたのだ。トウチャン、トウチャン、というあどけない声が耳から離れない。 「戦車に良く対抗しうると考えられている蒸気人形が、かくもたやすく破られるものであると知れてしまったらどうなるか。  まずは兵達の問題がある。蒸気人形といえば、兵の花形だ。それが実は歩く棺桶みたいなものだと知られてしまったら、兵の士気はガタ落ちになる。  それに、欧米の列強の問題がある。列強が外交に終始して大陸に軍を出さないのは、先の大戦と日露の戦役ならではだ。しかし、今ですら干渉はどんどん強まるばかりだし、我が方が弱体だと知れれば、彼らはすぐにでもやってくるだろう。おまけにあの、」 森中佐は苦々しげに言った。「政党流者だ。口を開けば軍縮、軍縮と、まるでこの世が善人しかいないように思って国防費を削減しおる」  近衛中尉は演習で最初にやったこと−太鼓の叩き方−弾薬節約のため、太鼓を叩いて機関銃の代わりとするのだが、重機関銃と軽機関銃では叩き方が違う−を思い浮かべた。もっとも装備が充実した近衛師団ですら、このざまなのだ。 「参謀本部からも内々に話が来ておる。今後部隊を出す時は事前に協議されたし、と言ってきおった」  近衛中尉は驚いて言った。「有事に遅れをとります!」 「そうだ。しかし向こうは参謀本部で、こっちは近衛師団とはいえただの実戦部隊だ。 それに」  森中佐は、皇居の方を向いてしかめ面をした。「何よりも陛下のお召しが先だ。春のせいか、陛下は最近なかなかおやすみあそばされないようでな」  大正天皇がキ印であることは、他はともかくここ、近衛師団では公然周知の事実である。天皇は暇になると昼夜を問わず閲兵したがるので、兵はおろか高級将校にも評判がよろしくない。 「今回は師団長殿が蹴ったが、いつまでも蹴っていられるわけではない。したがって」  森中佐は内心咎めがあったのだろう、コツコツ歩き回るのをやめると近衛中尉に背を向け、窓の外を眺めながら言った。 「今後師団のすることは、技術的支援が主となる」 「アナスタシア皇女を見捨てるのでありますか!」 「そうではない」 「しかし!」  森中佐は、振り向くと近衛中尉に諭すように言った。 「近衛、軍人の本務はなんだ。 そしてそれが亡命皇族の身を護るために疎かになってはならんのだ。 平賀にも言っておけ。早く"実戦機"を作れとな。確かに七八式は優秀だが、使える兵がおらんのでは、皇女はいつまでたっても独りで戦わねばならんとな」 「ですが中佐殿、それでは」 「いつまでも七伍式ではどうにもならんことを貴様は目の前で見ておる。死んだ兵達の家にも行った。そして儂は、上層部の考えを聞かせてやった。まだ不足か、近衛」         *          *           *  所かわって大正長屋。訓練を理由に真之介とアナスタシアを追い払ったので、部屋には源道一人である。茶など沸かしているうちに、佐倉はやってきた。二人とも明らかに標準的ではないが、やはり日本人なので最初は仕事の話になる。 「それにしても厄介な人物を抱えてしまいましたわ」佐倉はため息をついた。 「敵に回すよりはマシですけれども、教育の場としては敵より始末がおけません。今のところはおとなしくしていますけれども、いつ彼が女生徒に手を出すかと思うと・・・」  源道が色眼鏡の弦を左手で持ち上げた。皮肉な笑いを浮べて。 「心配御無用。そんなこともあろうかと思って、手は打っておきました。如何に手練手管を使おうと、しばらくは振り向く女生徒はいないでしょう」 「まあ、どうやって?」  源道は唇に指を立て、次に左手でメガホンを作ったので、佐倉はその意をくみとり、源道ににじり寄ると耳を源道の左手に寄せた。 「ニチェトヴォ !!!」  野生の雄叫び。かつて中央アジアの大平原を響かせたであろうその声に、紙と木でできた家はたまらず音を上げてビリビリ振動する。声の主はもちろん言わずと知れたラスプーチン、いや大正学園の新任教師、赤川満人その人である。 「先生、落ち着いて、落ち着いて」 「これが落ち着いていられるもんかあ!」    うれし楽し女子校教師。しかもプライドばかりは高いが、世間知らずの箱入り娘ばかり。あの誇り高いドイツ人(アレクサンドラ皇后)すら手玉に取っていた彼にしてみれば、大正学園なぞ草刈場みたいなものであったはずなのだが。 「くっそー、なんでこうなるんだあ!!!」            *       *       *  話は数日前に遡る。例えそれがどういういきさつでそうなったかわからず、誰もが首を捻る人事異動であったとしても、それに伴う宴会、というものは日本社会になくてはならぬモノであって、保健体育教師、赤川満人も例外ではなかった。 いや、むしろほかの職業はともかく、ラスプーチンの風貌は、日本風にひげを剃ったくらいのことではまだまだ教師には程遠いものがあったから、皆が皆、この男は本当に教師なんだろうか、と、人間というよりは何か珍しい動物でも見物するような気持ちでラスプーチンに話しかけたのである。  しかし、ロシア貴族相手に渡りあっていた彼にしてみれば、たかが教師の誇り高さ加減なぞ何であろう。コサック騎兵が、ただ馬に乗って歩いてみせるようなものである。ものの30分で彼はすっかり一同の信頼を勝ち得たし、女教師が帰った後の二次会で、実は自分は田舎出身なので吉原に行ったことがないのだ、と告白したところが、この新しい同僚に是非とも"社会勉強"をさせなければならぬ、と全会一致で皆は実地教育に出かけたくらいであった。なにしろこの時代、結婚初夜に『口直しに行く』といって、遊郭に行く新郎が特段珍しくなかった時代である。  さて、伝説のゲイシャ・ガールのサーヴィスは非常に満足すべきものであったのだが、その一方でありがたくないおみやげももらった。つまり、ケジラミである。  それに気付いたのはまずいことに授業中で、彼は経験豊富であったからこのかゆみが何であるかはすぐにピンときた。だがこういったものは気付くともうだめで、ヒッポクラテスの名を唱え、ギリシャ語の動詞の格変化をやってみたところで事態は変わらない。そこで彼はまず黒板に何か書きながら、左手で股を掻いた。実に気持ちがいい。  とはいえ、こういうものは掻けば掻くほどかゆみは増すのが世の習いというものである。怪しからぬケジラミどもは、我が身に振りかかった災難を察知すると、思い思いに移動を開始して、ほぼ同時に食事を再開した。 「!」  声にならぬ声。彼は、歯を食いしばって耐えると今度は椅子に腰掛け、教壇で体が隠れていることをいいことに右手でボリボリ股を掻きだした。忌ま忌ましいケジラミどもは今や食事どころではなく、ラスプーチンの手から逃れることに専念したせいか、最初に喰われたところはともかく、他はウソのようにかゆみが引いていく。 「ざまあみやがれ」  かくてラスプーチンは、客観的には短かったかもしれないが、主観的にはひどく長く思えた時間を乗り切った後、何食わぬ顔をして保健室に入ると必要な処置を施したのであるが・・・。  ラスプーチンが異変に気付いたのはそれから数日後であった。何か女生徒達の様子がおかしい。どんなに丁寧に呼びかけてみても、そそくさと逃げられてしまう。視線をあわせると目をそらす者、反射的に下を向く者。  反応は様々であったが、一つだけ共通していることがあった。哀れみの表情を浮かべているか、笑いをこらえているかのどちらかなのである。市井の聖者を気取って乞食坊主の格好をしていた時ですら、こういう反応をされたことはない。未だかつて経験したことがない反応にラスプーチンは大いに訝しむ一方、これはいわゆる「女の子の会話」らしいと考えて侍女に探りを入れさせたところが...。 「なんでインキンタムシなんだ!!!」 「あら、どこか違うんですの」 「違う!それが証拠におまえは何ともないじゃないか、スヴェトラーナ!」 「そういえばそうですわね。ですけど先生?」  髭をそってしまったせいで、彼女から見ればひどく若返ったように見えるラスプーチンの顔をスヴェトラーナはしげしげと眺めながら言った。 「インキンって、うつるのに暫く時間がかかるんではなくて?」 「おまえまで疑うのか!」    というわけで、用務員平賀源道VS教師赤川満人の一回戦は源道の圧勝で終わったのであった。がんばれ赤川、負けるな赤川。日本の夜明けはロシアより早い。 (取り敢えず時差にして7時間:ペトログラード)