『アナスタシア戦記(仮)第二話:アナスタシア 来日』                                       如月 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  コンコン。 「やあ、スタナ。気分はどうだい?」  グリーシャことラスプーチンが昼食を載せたトレイを片手にドアをあけると、ベットサイドに備え付けのテーブルの上には、全く手を付けられていない朝食が残っていた。  メニューこそ簡素だが、一等船室で眠る少女のために、コックが持てる限りの材料と技術をおしみなく注ぎ込んだものだ。コックにしてみれば、賓客に用意した最高の朝食のつもりだったのだが、少女によって最高の残飯に変更されたらしい。  ラスプーチンは軽く嘆息すると、トレイをとりかえ、ベッドの主に声をかけた。 「スタナ。昼食だよ」 「……いらない」  ベットにつっぷした顔の下から、くぐもった声が返ってくる。 「いけないね、スタナ。君はここ一年の逃避行で体が弱っているんだ。もっと体力を付けないと……」  言いながらラスプーチンは、少女の背中に広がる茜色の髪をひと房つまみあげると、うやうやしげに口を近づけた。その途端アナスタシアがはね起き、血管の浮いたごつい手を払いのける。 「さわらないで!!」 「おや、おや、おや。それだけの体力が残っていれば、まだ大丈夫かな」  黙っていれば端正な顔にニヤニヤと嫌らしい笑いを浮かべるラスプーチンを見て、自分がからかわれた事を知り、アナスタシアの顔にさっと朱が差した。なにか言ってやるべき言葉はないかと必死で頭を探るが、怒りに眩んで語意が乏しくなり、罵詈雑言が出てこない。にやけた顔で見下ろすラスプーチンから視線をそらすと、憎々しげに吐き捨てる。 「この……裏切り者!」 「裏切り? 心外ですね。ウラジヴォストクで赤軍に追われた君を助けたのは、他ならぬこの僕なんだよ。忘れたのかい?」  そう、意外なことに今彼女らの乗る船は、日本海のただ中に浮かんでいた。  アナスタシアを拾い上げた後、ウラジヴォストクは勿論、ロシア領内にさえ戻ることなく日本へ……すなわち当初の予定地へと向かっている最中なのであった。   ※  ※  ※  ──時は遡り、昨日── 「離して! 戻してよ!」 「落ちつきたまえ、スタナ」  錯乱して港に戻ろうと暴れるアナスタシアを引き留めたのは、確かにラスプーチンだった。なんとか立ち上がろうともがく皇女の肩を背後から押さえ付け、その耳元で愛を囁くかのように語りかけたのだ。 「駄目だよ。あの港には、赤軍の一個大隊が入り込んでいるんだ。今から君が戻っても、どうなるものでもない。はっきり言えば犬死にだね。君は僕と来ればいい」 「……そしてあなたは、私をレーニンの元へ連れていって、万事円くおさまるってわけ?そんなになんでもかんでも思い通りに行くと思わない事ね!」  アナスタシアの青い瞳がラスプーチンを睨みつける。もしも視線に物理的な力があったならば、イワンのブリキ装甲さえも貫通したであろう鋭さだ。 (……イリヤ……もっと頑張りたかったけど、こまでみたい。ごめん、私もすぐに行くから。私だってこんなところで死にたくない。死にたくないけど、レーニンに捕まれば、さんざん辱めを受けた挙げ句に公開裁判に引きずり出されて、即決で首を括られるのがオチだもの。それならいっそ……)  弟から預かった胸元のアミュレット(護符)を握り締め、舌を噛み切ろうと考えたその時だ。意外な答えが返ってきた。 「レーニン? なんで僕がレーニンの元へ行かないといけないんだい? 僕は君を助けに来たんだぜ。このままヤポン(日本)に行くに決まってるだろ」  心の底から驚いた様子のラスプーチンに、アナスタシアも訝しげな表情を浮かべる。「どういう事、あなた赤軍の追手じゃないの? ……それとも、味方なの? それなら、ミスタ・ヒラガはどこにいるの?」アナスタシアは半信半疑で訊ねた。  自分の逃亡を手引きしたのが、この死にぞこないの生臭坊主だとは、とても思えなかったのだ。少なくとも、味方をされる理由が思い付かない。  だがラスプーチンはその問いには答えず、代わりに今後の予定を語って聞かせた。 「明日の夕方には、ヤポンの港に着く。そこから陸路で帝都東京に向かうのさ。さあ、急がないと赤軍の船が追ってくる。さっさと乗りこんでくれたまえ」  気が付くと、いつの間にかボートは迎えの船に接舷していた。  ホッソリとしたシルエットを持つ、いかにも早そうな中型船だ。甲板に出て、こまごましく動いている船員たちは、みな東洋人に見える。話の流れからして恐らくは日本の船なのだろうが、船名や認識番号が塗り潰されていて、あからさまに怪しい。 「あなた方いったい……」 「詳しい話はヤポンに着いたらしてあげるよ。さあ、乗った乗った。それとも連中に捕まって、ロシアへ戻るかい?」  ラスプーチンが指さす先を見ると、海霧に煙る港の方向に、幾筋かの黒い煙が見える。追っ手の船がこちらへ、向かっているのだろう。 「さあ、どうするね? この船の足はかなり速いが、余り近づかれると加速する前に追いつかれるよ」 「……」  アナスタシアは悔しげに唇を結ぶと、自分より頭二つは大きな黒ずくめの破戒僧を見上げ、再び刺すような鋭い視線を投げ付けた。しかし、今度はその瞳に大きな不信と少しの戸惑い、そしてほんの僅かながらも期待が揺れ動いている。数瞬、考えを巡らせた後、アナスタシアは無言で身を翻し、舷側のタラップを登り出した。  ラスプーチンの真意が読めないが、ここで赤軍に捕まるわけにも行かない。少しでもチャンスがあるのなら、今はそちらに賭けてみようと思ったのだ。無論、ラスプーチンへの警戒心は絶対に緩めるつもりはなかったが。  こうしてロシア帝国第四皇女アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノフは、歴史に名高き怪僧グレゴリ・エフォビッチ・ラスプーチン率いる謎の日本船の旅客となったのである。   ※  ※  ※  それが昨日の顛末だった。  部屋に運び込まれたアナスタシアは、急激に襲ってきた疲労感に耐え切れず、着替えだけすませると、食事もとらないでそのまま朝まで眠りに落ちていたのだ。 「僕は当面敵でも味方でもないさ。少なくとも危害を加える気はないよ。あえて言えば、君の態度次第かな、スタナ?」 「……さっきからスタナ、スタナってなれなれしい。あなたに愛称で呼ばれたくないわ」  ロシアでは、親しい間柄の人間であれば、お互いを愛称で呼ぶ習慣がある。  だが、直系の皇族たるアナスタシアを面と向かって愛称で呼べるのは、家族か縁戚関係のある他国の王族、それもごく親しいものだけに限られているのだ。ラスプーチンの場合、アリョーシャ──アレクセイ・ニコライヴィッチ皇太子──の専門祈祷師として、皇帝一家と親しく接していた。特にアレクサンドラ皇妃とは不義の噂を立てられたほどの親密ぶりだった。このため、プライベートな場面では、皇族を愛称で呼ぶと言う特権を与えられていたのだ。  だが、当初からラスプーチンに胡散臭さを感じていたアナスタシアには、当時、宮廷中の女性たちの子宮を痺れさせたバリトンの声も、なんの感銘も与えなかった。 「つれないね、火の玉お嬢さん。昔は家族同然の付き合いをした仲じゃないか。ま、君はあまり僕になついてくれなかったけどね」 「なにが家族よ! あなたが好き勝手やってくれたのが帝国崩壊の一因なのよ? 母様や、ね、姉様たちとも……! よくもまあ、白々とそんな歯の浮くようなせりふが言えるわね?!」 「その責は、僕を招いた皇后陛下と、僕を重用し続けた皇帝陛下にこそ帰せられるべきだと思うがね。僕は請われてアレクセイ皇太子殿下の病を直しただけだし、政治的な発言をさせてくれとお願いしたことはないんだよ?」 「勝手なことを……」  反論を探しながらも、アナスタシアは沈黙せざるを得なかった。ラスプーチンの発言はある意味正論だ。臣下の功も責も、最終的にはそれを用いた君主に帰せられるべきものである。  まして、アナスタシアの父ニコライ・ロマノフ二世は、自ら専制君主を表明していた。絶対権力者は、同時に絶対的な責任を負わなければならない。それが嫌なら、自由主義者たちが求めたように、さっさとドゥーマ(議会)に権限を委譲していればよかったのだ。そうしなかった以上、皇帝は自ら招いた結果に対して、他者に文句を言える筋合いではない。 「まあ、僕もいろいろと忙しい身でね。今すぐ、ロシアへとって帰すわけにもいかないんだ。こっちの仕事が終わるまで当面付き合って貰うよ。なに、君をぞんざいに扱うつもりなんてない。仮にも前皇帝のご息女であられるんだし──なによりロマノフ皇家の<遺産>継承者であり──<種>なのだから」それまで好色な色を湛えていただけのラスプーチンの瞳が、異様な光を発した。  人に本能的な危険を感じさせる色──それは闇よりも昏く血よりもなお紅い光。  地獄の底から漏れ出でるような赤光に、アナスタシアの全身が文字通り総毛立つ。いつしか世界から光も音も消え、紅い暗闇が震えるアナスタシアの体を包み込もうとしていた。しだいに頭の中までもが紅い霧に覆われていくような気分になる。 「スタナ。僕の目を見てごらん。そして思い出すんだ、君の使命を……僕たちの運命を……」どこか遠くで男の声が響く。  いつの間にか閉じられた青い瞳に、不思議な光景が浮かんでくる。  暗い夜空に浮かぶ数多の星。  なぜか瞬くこともなく、暗黒に穿たれた細い穴のように強い光を放っている。  そのただ中にひときわ蒼く光るおおきな球体があった。  その球体は次第に大きくなり、視界を覆い尽くそうとしている。  ──あれ? この蒼い球は……? なに? でもどこかで見たことがある。懐かしい。これは、これは──    そう、遠い遠い昔。    ずっとずっとむかし。    わたしは…わたしたちは…<あそこ>から来た。    そしてわたしたちはしまいたちといっしょに<えで……でうまれた。    ……この<ち……を……するために    ……たくさんの……を……するため    ……する……  その瞬間── 「痛たっ?!」右手から走った電気がアナスタシアの意識を覚醒させた。  恐怖の余り、無意識に握りしめた胸元のアミュレット。その縁に施された細工が強く手のひらに食い込み、その刺激が痛みとなったのだ。アナスタシアの意識が戻ると、紅い闇はいつの間にかいずこかに消えていた。当然ラスプーチンの瞳が赤く光っていることもない。そこは、さっきと変わらぬ船室の中だった。 (……錯覚だったの?)  最前の感覚を思い出すと心臓が萎縮しそうになるが、疲れの為の幻覚だろうと、無理矢理自分を納得させることにした。 「……ふむ、失敗したか?」  一方のラスプーチンは軽く舌打ちすると、聞き取れないくらいの小さな声でつぶやいた。しかし(まあいい。先は長い、気長にやるとしよう)そう思考を切り替えると、再びにこやかな表情を取り戻し、アナスタシアに声をかけた。 「とにかく大人しくしていたまえ。そうすれば、悪いようにはしない。宮殿での生活並みとはいかないが、出来るだけのものも用意しよう」 「じゃあ、自由を頂戴。それと、事情と状況の説明を要求するわ。あなたが本当は誰の手下で、なんを目的に動いているのか。ミスタ・ヒラガは今どこにいるのか?」 「いけないね、スタナ。不可能なことを要求して僕を困らせないでくれ。今は言えないんだよ。理解してくれ」  簡潔かつ明快なアナスタシアの要求に、ラスプーチンはやれやれという様に肩をすくめて見せただけだった。 「どうせそんなところでしょうね。分かってるわ。あなたなにかになにかを恵んで貰ったりしたくないもの。欲しいものは、自分で手に入れるわ」 「へえ、そうかい? まあ、頑張るんだね」  突き刺さるような視線を全く気にもせず、下げたトレイを片手で持つと、ラスプーチンはゆらりと立ち上がった。そのままドアを開けたとき、ふとなにかに気づいたように、アナスタシアを振り返る。 「ああ、ところでスタナ」 「なによ。まだなにか用なの?」 「反対の壁に簡易シャワー室があるからそれを使うといい。今の君のワイルドな香りも嫌いじゃないが、ロシア帝国皇女には、あまり似つかわしくないからね」  パタン  ズバン!!  かなりの勢いで飛んできた枕がぶつかるよりも一瞬早く、ラスプーチンは扉を閉めていた。扉の向こうから押し殺したような笑い声が聞こえ、アナスタシアの心を余計にいらだたせる。 「……なんなのよ、あの変態!」  誰にとも言えない文句を言って、アナスタシアは丸い船窓から外を見やった。既にロシア沿岸は水平線のかなたに消えている。今は見渡す限りが海だった。 「イリヤ……待っていて。いつか、あなたを捜しに行くから。お願い、生きていて」  決意を言葉に出して少し落ち着いてきたのか、胸元に落ちてきた茜色の髪を一筋、しなやかな指にくるくる巻き付けてもて遊んだ。  ふと異質な手触りに気づき、そのまま髪を顔の前に持っていくと、愛らしい顔をしかめた。 「……やだ、やっぱり匂うかしら?」  さっきとは違う理由で顔が赤らむ。 「よし!」  とりあえずはシャワーで体を洗おう。  次に昼食を平らげる。  それからヤポンに着くまでにもう一眠り。  イリヤも言っていたではないか。生きている限り可能性はある。奪われたものを取りかえすにためも、別れた人々と再会するためにも、先ずは生きていなくてはならないのだ。  今私に必要なのは、生きて反撃のための体力を温存すること。そう考えをまとめると、アナスタシアは勢い良く立ち上がり、シャワー室へと向かうのだった。   ※  ※  ※  その日の夕方、船の影が夜の色を見せはじめた空に紛れて見えなくなる頃、アナスタシアたち一行は、裏日本にある小さな漁港に到着した。  そして、初めて見る日本に感慨を得る暇もなく、そのまま目隠しをした四頭だての馬車に押し込められ、闇の中を出発する羽目になった。ラスプーチンの話では、二三日は馬車での移動になるとのことだ。 「ずっと馬車ですって? なんで鉄道を使わないの? それよりも、ミスタ・ヒラガにはいつ会えるの?」  そんなアナスタシアの再三の問いには答えず、ラスプーチンは目を綴じて眠るばかりだった。 「ちょっと、グリーシャ! ラスプーチン! 日本に着いたら話してくれるって……」  憤慨して問い詰めようとしたところを、怪僧の侍女がなだめに入った。  その顔には覚えがある。確か、割りと大きな地方貴族の娘だった。スヴェトラーナと言う名前だったように思う。かつての宮廷で二三度言葉を交わしたこともある筈だ。だが、彼女の家も、ロシア革命の混乱のさなかに焼き打ちにあい、家族は離散したと記憶している。 「姫様、先生はお疲れでいらっしゃいます。どうか眠らせてやってください」  あくまでもにこやかに、だがガンとした意志を込めた、それは命令だった。  昔の家臣のそうした態度に、アナスタシアもつい挑戦的な言葉を投げ付ける。 「あなた、なんでこんな奴にくっついてるの? 皇家はまだしも、あなたの家族だって、この男のせいでばらばらになったはずでしょう?」  実際アナスタシアは不思議だった。  ロシア帝国崩壊の最終的な責任は父であるロマノフ二世にあるとしても、ラスプーチンがそれに手を貸したのは、周知の事実とされている。ラスプーチン自身がなんらかの犯罪に手を染めたと言うわけではないが、尊大な態度や奔放な女性関係が周囲の反発を買い、反皇帝派の政治宣伝に利用されたのは事実だ。にもかかわらず、どうしてこの娘はラスプーチンの側でのんきに世話役などやっておれるのだろう?  冬だと言うのに胸元の大きく開いた服を着た元貴族の娘は、元主人を相手に少しも憶すること無く胸を張った。 「私は先生を信じていますから」  その瞳に狂信の光を見て、アナスタシアは言葉を重ねることを諦めた。  スヴェトラーナにとって元主人の疑問よりは、新しい主人の睡眠の方が、はるかに重要なことなのだと悟ったからだ。恋愛と宗教に関する情熱ほど、それに関心のない人間から見て厄介なものはない。 「……ふん」  いっこうに解消されないモヤモヤを抱えたまま、アナスタシアもまた目を綴じる事にした。なにを聞いても無駄ならば、今は体力の回復こそが最優先事項だったからだ。  それから二日ほどはなにごともなく過ぎた。  日暮れから日の出まで山道を移動し、昼ごろになると野営して疲れをとると言う変則的な行軍だった。前もってそのようなコースを選んでいるのか、人影はおろか人家さえ目にすることがない。  おまけに日本軍の軍服を着た軍人たちが十数人、常にアナスタシアとラスプーチンをとり囲んでいて、神経質なほどに周りを警戒している。まるで何者かに追われているような雰囲気だった。  その事も疑問に思って、途中なん度かラスプーチンに問いつめてみたのだが、いつも答えをはぐらかされてしまい話にならない。だが、アナスタシアはそんな対応に、逆に一つの確信を得ることが出来た。 (私が亡命したことをミスタ・ヒラガや日本政府が隠さなければならない理由はない。なにより自国でこれほど隠密行動をとる必要がないわ。つまり……)相変わらず腕組みをしたまま居眠りをするラスプーチンを横目に、アナスタシアは自らの考えに結論を出した。(つまり、こうもコソコソしてるって事は、この破戒坊主は政府とは別口ね。となると、目的地がどこかは分からないけど、早いうちに脱出してミスタ・ヒラガに連絡を取る方が賢明か……)  問題は、いつどこで行動に移すか、だった。  三日目の昼ごろ、一行は起伏の激しい山中で行軍を止めた。 「姫様。今日はここで馬たちに休みを取らせます」馬車を降りて軍服の責任者らしい男と話をしていたスヴェトラーナが、戻ってくるなりそう言った。 「ここは?」 「奥飛騨、とか言う所です。なにもないけれど、静かで休むにはいいところですわ」  馬車から顔を出したアナスタシアが周囲を見渡すと、背の高い針葉樹が林立しているのが分かる。水平方向の視界は悪いが、それでも野営用に空き地を探したらしく、山々の起伏がちらほらと見てとれた。上を見上げるとわずかに木立のすき間から覗く空には、薄く雲がかかっている。植生から来る雰囲気はロシアのそれに近いが、起伏の激しい山並みと狭い空が、故国とは違った表情を見せていた。  それらを見ていると、自分が異国の地にいると言うことを嫌と言うほど思い知らされてしかたがない。家族やイリヤのことが自然と頭に浮かび、憂鬱な気持ちになってしまうのだ。  寂しさに滅入りそうな気持ちを切り替えようと、隣の山に目を向けた時だった。  木立の間に立ち上る白煙を、アナスタシアの目は確かに捉えた。すぐに風に散らされ、跡形もなく消えてしまったが、山火事などによる物ではない。明らかに蒸気機関のスチームだ。  スヴェトラーナたちを見ても、誰も気づかなかったらしく、全く注意を払っていない。 (この近くに人家がある……)  チャンスだ。  これから先都市部に近づけば、否が応でも人目に付くようになる。  一見、逃げ出すチャンスが増えそうなものだが、そんなことはラスプーチン達も承知だろう。逆に、スヴェトラーナたちの警戒感も増して、監視の目はより一層厳しくなる可能性のほうが高い。そうなれば、馬車から出ることも許可されなくなるに違いない。だが今ならば、彼らも周囲になんもないと思い油断しているはずだ。 (色欲坊主は相変わらず眠っているし、これが最初で最後のチャンスかも知れない……よし、スタナ、行くわよ!)  アナスタシアは、馬車から降りるとスヴェトラーナに向かって話しかけた。 「ねえ、ちょっと辺りを見て回りたいわ」 「いけません。姫様は車中でおくつろぎ下さい」 「あなたの尊敬する先生は、私に出来る限りの自由を認めると保障したわよ。散歩に出るくらいは構わないんじゃなくて?」 「しかし……」  ここが肝心だ。アナスタシアは反論の暇を与えず、一気にまくしたてた。 「それとも、あなたの一存で先生の意向を違えるつもり? なんならラスプーチンを起こして、もう一度彼の口からハッキリと言わせましょうか?」 「……わかりました。ですが、護衛はつけさせて戴きます。誰か!」  スヴェトラーナがロシア語で声をかけると、日本軍の軍服を着た男が数人、アナスタシアを囲むように進み出た。どうやらこちらの言葉を理解しているらしい。 「……ちょっとぉ。これじゃあ、全然気が休まらないじゃない」思わず眉間にしわが寄る。 「姫様は最重要用人物でいらっしゃいますから」 「おためごかしはいいわ。要は監視でしょう?」 「どうとって戴いても構いません」  これ以上は譲れない、そんな意志を込めた言葉にアナスタシアも肩をすくめた。あまり追い詰め過ぎて、本当にラスプーチンを起こされでもしたら話にならない。大事なのは少しずつ脱出の可能性を上げていくことなのだ。 「まあ、いいわ。勝手に付いてきて」  そう言うと、キビキビとした動作で三人の軍服がアナスタシアを取り囲んだ。その動きは、明らかになんらかの軍事教練を受けた者のように感じられる。 (軍隊は本物ってこと? だとすると、どうしてあの色ボケ坊主が、日本軍と繋がってるの? それともこの軍服たちも偽物なんだろうか?) 「じゃあ、行ってくるわね」 「あまり遠くに行かれませんように、姫様」 「分かってるわよ」見てなさい。あなたたちの手の届かないくらいに遠くまで逃げてやるから。そう心の中で呟きながら、アナスタシアは歩きはじめたのだ。   ※  ※  ※  少年が一人、山道を歩いていた。  やや大きめの黒い外套を羽織り、その下には白地に薄青い縦縞の入った袷と青い袴を身につけている。足下は皮のひも靴という出で立ちで、いわゆる『書生風』の、この当時の若者としては、わりとありふれた格好だ。雪こそ降っていないが、冬の奥飛騨である。冷え込みはかなり厳しい。着物の下にもシャツを重ね着してるものの、寒さを完全には防ぎ切れない。 (うう、寒い。父上も酷いよなあ。前の晩に突然『明日の朝一番で奥飛騨に行け。荷物を受け取って、夜には帰れ』だもの…)それでも父に逆らえない自分の身の上を嘆きながら、外套の下で身を震わせる。とにかくさっさと荷物を受け取って、家に帰って晩飯を作りたかった。  父親の理不尽な命令も、少年にとってはなんと言うことのない、ありがちなごく日常の一コマの筈だった。このすぐ後に、自分の人生を変える人物に出会うことになるとは、この時の少年は思ってもみなかったのである。   ※  ※  ※ 「ねえ、軍人さん」 「はっ。なんでありますか?」  ふいに立ち止まったアナスタシアに、軍服三人のうちの上位者らしい男が訪ね返してくる。いかにも実直そうな軍人顔で、こういう場面でもなければ、むしろ好意をもったかもしれない。 「私、ちょっと、一人になりたいんだけど……」 「いけません。皇女をお一人にするなと言いつかっております」 「でもほら、一人になりたい時って、誰にもあるものじゃない? その、色々と……」  なぜかモジモジとしながら、アナスタシアは軍服に目くばせする様に問いかけた。心持ち顔が赤くなっている。 「皇女のお気持ちは分からないでもありませんが、自分たちは自分たちの職務を全ういたしますであります!」 「で、でもね、つまりね、ほら、人間一人になれないと出来ないこともあって……」 「なにをされるつもりかは分かりませんが、駄目です!」  あまりに朴念仁な反応にアナスタシアの柳眉が逆立つ。 「ああもう鈍いわね! お手洗いよ! お手洗い!! レディにこんなこと言わせないでよ、変態!!」 「は? はっ?! そ、それは失礼しました。では、どうぞ!」こちらも顔を真っ赤にしながら軍服が答える。 「どどどどうぞじゃないわよ! あなたたちが見ている前で、その、し、しししし、しろって言うの?!」 「自分らは気にしませんので、皇女もお気になさらないで下さい!」 「気にするわよ!」 「我々のことは路傍の石とでも思ってください!」 「いいから、あっちに行ってろぉ!!」  ガサゴソ  ガサゴソ  ゴソゴソゴソ 「いい、絶対こっちを見ちゃ駄目よ!!」 「はっ! 畏まりました!」  軍服たちに少し離れたところで後ろを向かせておいて、適当な場所を探すために下草をかき分けていると、すぐ目の前が崖になっていることに気づいた。 「わ、危ない……あ!」  道だ。  崖の下に、人の通った跡のある道があり、しかも子供が一人こちらに歩いてくるのが見える。(やっぱりこの近くに人家があるんだ!)慌てて後ろを振り返ると、軍服たちは律儀にもまだ全員後ろを向いている。こちらの様子に気づいてはいないようだ。  もう一度下をのぞき込むと、崖の高さは十mと言ったところか。幾分傾斜があるし、所どころに木や草が生えているので、滑っていけば充分下りられるだろうと、アナスタシアは考え、 (今を逃したら、チャンスはない!)幾瞬かの逡巡の後、思い切って崖からすべりおりた。  ザザッ! という音に驚き少年が上を見ると、薄い黄緑色のワンピースに茜色の髪の毛の少女が、崖を滑り落ちてくるのが目に入った。  勢いがつきすぎて怖くなったのか、全部は下りきらず、途中に出ている木に掴まる。降りる時に草木で傷つけたのだろう、手や足に見える擦り傷が痛々しい。  瞬間、少女と少年の視線が交差した。 「お願い! そこのあなた、人を、警邏隊を呼んで!」とっさにロシア語で話しかけたが、少年には通じなかった。 「え〜と……大丈夫ですか? なにかあちこち怪我してますけど」少年ののんびりとした声に、アナスタシアは自分が母国語で喋っていることに気が付いた。(ええと、日本語ではこういう時になんと言うのだっけ? 早くしないと上の連中に気づかれる!)その焦りが、尚更言語中枢の働きを空回りさせてしまう。  こちらを見上げている少年が、不思議そうな顔をしているのが分かった。  そうだ、確か。 「ええと、ねえ、あなた……」  ようやく日本語に変換が出来た時、ロシア語の怒鳴り声が崖の上から飛んできた。 「アナスタシア皇女! どこに行かれるおつもりか?!」  同時に、三人の軍服が少女を追うように崖を滑り落ちてきた。リーダ格らしい男が途中で滑走を止め、木に掴まる少女の腕を乱暴に捕まえたのだ。残りの二人は地面まで滑り降り地面に着くが早いか、少年の前に立ちはだかる。 「おい小僧! 関わるな。貴様はなにも見ていない。なにも聞いていない。いいな?!」  たかだか気の弱そうな少年が一人。軍隊の権威で軽い脅しをかけるだけで十分だと、その軍服は考えたのだ。いかにも後ろめたいことを隠すかのようなこの態度は、だが、結果的に完全に失敗だった。 「えっと……どうも穏やかな雰囲気じゃないですね? でもほら、なにかそちらの方、困ってるみたいだし……」  その言葉が終わらないうちに軍服の一人が腰から拳銃を抜きはなつ。  一撃必殺!  そこには民間人を撃ち殺すことになんのためらいも感じられない。事態に気が付いたアナスタシアが悲鳴をあげる。 「やめて、殺さないでえええ!!!」  リーダ格が突然暴れ出した少女を後ろから押さえ付け、手で口を塞いだ。  パンっっっっ!  火薬の炸裂音が山々にこだまし、その場の空気が止まる。  アナスタシアには、一瞬なんがおきたか分からなかった。いや、分かりたくなかった。自分が不用意に助けを求めてしまったために、年端も行かない少年を一人死なせてしまったと思ったのだ。  自分のミスで人を一人、しかもなんの関係もない少年を殺してしまった。  そんな。  そんな。  だが──倒れたのは軍服のほうだった。少年に寄りかかるように、突然前のめりに倒れ込んでいく。 「うっわあ、驚いたなあ」  少年は脱力した軍服をゆっくりと地面に寝かせつけた。左手には奪ったばかりの拳銃が握られていて、「あちち」と言いながら拳銃を懐にしまうと、呆気にとられて硬直した軍服の片割れに、滑るように近づいていく。  軍服が慌てて掴みかかろうとした瞬間、その手首が押さえ込まれ、さらに次の瞬間には地面に投げ付けられていた。背中から襲う激しい衝撃に呼吸が止まり、続いて鳩尾(みぞおち)に撃ち降ろされた拳で、その男は完全に気を失った。  アナスタシアが思わぬ成り行きに呆気にとられていると、自分を捕まえていたリーダ格が、腰の拳銃に手をやるのが見えた。慌ててその腕にしがみつく。 「やめなさい!」 「は、離せ! 離さんか!」  バランスを崩しかけた軍服は、賓客に対する態度をかなぐり捨てて、拳を振り上げた。 (殴られる?!)襲ってくるだろう衝撃に備えて、アナスタシアは思わず目をつむる。  だが、衝撃はこなかった。  目を開けると、なにかを投げつけたようなポーズを取っている少年と、拳銃をぶつけられ白目をむいて崖を墜ちていく軍服が目に入った。   ※  ※  ※ 「助かった……の……?」  あっと言う間の逆転劇にほっと一息付く。  あらためて下を見やると、少年がじっとこちらを見上げていた。  ふと違和感を感じる。少年はなぜか目のやり場に困ったような顔をしているのだ。 (下から……?)  自分の格好を見てみる。  冬だというのに胸元の大きく空いたワンピース。人目に肌をさらすのは好きではないが、変態ラスプーチンの侍女であるスヴェトラーナときたら、この手の服しか持っていないのだ。腰回りはキュッと細くなっている。最近の食料事情が悪かったせいもあるが、元々四姉妹の仲でもスタイルはいい方だ。  そしてふわりと広がった膝丈のスカート。スカート。下から……? 「いやあああああ!! ちょっと、あなた! そこどいてよ! 上見ないでよ!」 「あ、あの、もう大丈夫ですよ。ちゃんと受け止めますから、飛び降りて下さい」  ロシア語で喚くアナスタシアの取り乱しぶりを、怖い助けてくれ、程度に解釈した少年は、手を広げてアナスタシアを誘った。 「どきなさいって言ってるでしょお?! もお、お願いだからこっち見ないで!」  半ば泣きかけているが、少年は、怖くて泣いているんだろうなあと思うだけだった。 「こう見えても、結構力強いんです」  まるきり会話になっていない。スカートを押さえようにも、片手でも放せば間違いなく落下してしまう。 「どいてってばぁ! あ、もう駄目。腕が痺れ……」 「さ、いつでもいいですよ」  ついに耐えられなくなり、アナスタシアは手をすべらせた。 「きゃあ!」  自由落下をはじめたアナスタシアを、真下に回り込んだ少年が素早く受け止める。タ イミングはばっちりだったが、アナスタシアがとっさにしがみついてしまったため、バランスを崩した少年はその場に倒れ込む。 「……痛ったあいいぃ」 「大丈夫ですか?」  アナスタシアが気を取りなおすと、体の下から人の声が聞こえてきた。  気が付けば、足元に柔らかい物の感触がある。見下ろすと、キモノとかいう民俗衣装を着た男の子が、不敬なことに、アナスタシアのお尻の下に自分の体を敷いていた。こうして間近で見てみると、少年の短いが柔らかそうな黒髪が、ウラジヴォストクで生き別れた青年将校に少し似ている。 「イリヤ……」 「え?」  無論、全くの別人だ。  良く見れば、まだまだ男と言うにはほど遠く、少女のように優しげな顔だちをしている。東洋人の年齢は分かりにくいが、それでも自分より下だろうと思われた。背丈も、長身だったアレクセエフと違い、白人の少女としては小柄なアナスタシア自身とほとんど変わらないか、やや低いくらいだ。 「どうしたんです? どこか痛めましたか?」  じっとこちらを見つめたまま身じろぎもしない少女に、不安を感じた少年が声をかけてみた。上手く受け止めたつもりだったが、痛みの余り声がでないのではないかと思ったのだ。 「えと、あの……? あ、そか」  少年はなにかに気が付いたように一人ごちると、再び少女に問いかけた。ただし、今度その口から出てきたのは 英語だった。たどたどしい上に母音がやたらに強調されているが、聞き取るのに苦労するほどではない。 『大丈夫? どこか、怪我した?』 『え?』  英語はドイツ語と並んでロシア皇室の必修言語であり、アナスタシアも日常会話程度なら全く困ることはない。本当は日本語も逃亡中にかなり覚えていたのだが、思わぬ所で聞いた英語に、反射的に使い慣れた言語で返事をしてしまう。 『いえ。大丈夫よ。すこし驚いただけ』 『そう、それは良い。……そして、そろそろ降りてくれるか?』 『え? あ?! ご、ごめんなさい!』  気を取り直したアナスタシアは、赤面しながらも立ち上がり、スカートに付いた埃を払った。少年も立ち上がろうとしていたので、手を貸してやる。 『ああ、どうもどうも』  握り返してきた手は、男にしては小さなものだった。自分自身の目で見ていたとはいえ、屈強そうな軍服たちを手玉にとったとはとても信じられない。 『私はアナスタシア。あなたは?』 『僕、真之介て言う』 『シン、スケ? ……シンノスケ? 真之介、ね。ありがとう真之介、危ないところを助けてくれて。私、こいつらに誘拐されそうになっていたの』 『いや。それほどでも』鼻の頭を掻くと、真之介が照れ臭そうに言う。 『ところで真之介』 『なに?』不意に真剣な顔をしたアナスタシアに、思わず真之介も聞き返す。 『ちょとあっちを向いてなさい。いいこと、私がいいと言うまで絶対こっちを見ちゃ駄目よ?!』 『え? え?』 『早く! あっち向いて!!』 『あ、は、はい!』真之介は訳も分からず、言われるがままに回れ右をする。  暫くしてガサゴソと背後から聞こえてくる音に、ようやく事情を察し顔を赤らめた。  アナスタシアと真之介、これが二人の出会いだった。   ※ ※ ※ 「寒いけど、風邪引かないで下さいね」  気絶した軍服三人をベルトで縛り上げた真之介は、申し訳なさそうに頭を下げた。その態度の奇妙なおかしさに吹き出しそうになりながら、アナスタシアが問いかける。 「ねえ、真之介。真之介はこの辺りに住んでるの?」 「いえ、父のお使いで、この先のお宅に荷物を引き取りにきたんです。それが終わったら東京に帰らないといけないんですよ」 「東京?! ……ね、真之介。お願い、私も連れていって」 「え?」真之介としては、アナスタシアを地元の警察隊に連れていけばそれで終わりだろうと考えていた。  急場を救ったとは言え、所詮は素人である自分と同行する方が却って危険なはずだ。会ったばかりではあるが、アナスタシアが聡明な女性であることはその言動から想像が付く。その程度のことが分からない人ではないだろう。 「さっきの連中は三人だけじゃないの。私がいないことに気づいたら、すぐに追いかけてくるわ。お願い! 東京に連れていってくれるだけでいいの。そうしたら、後は自分でなんとかするから」 「でも、だったら尚更、警察なり軍なりに保護を依頼したほうが……」 「この人たちの格好を見たでしょう? これは私の勘だけど、この人たちは間違いなく本物の軍人よ……軍隊は信用できないわ。お願い、一刻も早く帝都にいきたいの」  なぜ軍隊に追われているのか? どうして東京に拘るのか? 恐らくは少女の背景に複雑な事情があるのだろうと真之介は思った。だが、それを聞き出すつもりはない。アナスタシアが悪人だとは思えなかったし、言いたくなれば言ってくれるだろう、そう考えた。 「色々と事情がありそうですね。わかりました。一緒に行きましょう」言いながら真之介は外套を脱ぐと、アナスタシアの肩に着せかけた。 「……ありがとう」少年の体温に暖まっていた外套は、知らず知らずに寒さで肩をすぼめていた体に、とても心地好く感じられるのだった。 「構いませんよ。袖触れあうも他生の縁、って諺もありますから」礼の意味を勘違いした真之介は、そう言って笑って見せた。  自分に向けられた無防備な笑顔に、アナスタシアは久しぶりに胸の奥が温かくなるのを感じていた。異国の地で出会った少年から施された気遣いが、たまらなく嬉しい。自分が皇族として宮廷の中でぬくぬくと暮らしていたら、決して感じることの無かった優しさではないだろうか。 「ねえ、すぐにでも東京に向かったほうがいいのじゃなくて?」 「ううん。岐阜の駅までかなりありますからねえ。向こうは馬もいるのでしょう? 徒歩じゃあ、すぐに追い付かれてしまうんじゃないかな」 「じゃあ、どうするの」 「そうですね……さっき言った通り、僕の知り合いのお宅に行きましょう。そこで荷物と一緒に車を借りますから、そいつで逃げましょう……ちょっと待って」そこまで話していて、真之介はある事に気が付いた。 「なに?」 「アナスタシアさん日本語しゃべれるんですか?」 「ええ」 「……」  つたない英語を披露した僕の苦労はなんだったんだろ? あっさりとした返答に真之介は力無く溜息をついた。  ※ ※ ※ 「皇女に逃げられた?」 「申し訳ございません。監視に付けていた兵士が縛られているのを発見しました。なんでも日本人の子供が一人、姫様の脱走に手を貸したようです」スヴェラトーナは申し訳なさそうに頭を下げた。 「いや、お前のせいじゃないさ、スヴェラトーナ。陸軍の連中の失態だな。それにしてもあの<火の玉娘>め、あいかわらずクイック・シルヴァー(ジャジャ馬)だな。昔とちっとも変わってない。元気のよいことだ」  そう言って顎髭をしごくと、ラスプーチンはおかしそうに笑った。 「まあ、逃げられたものはしかたがない。必ず探し出させなさい」  スヴェトラーナは感情を失った目で新しい主人を見つめ返した。いつもなら、クールな笑みを湛えているその顔には、流石に苛立ちが感じられる。それは彼女の好きな顔ではなかった。 「……手荒な方法をとっても構いませんか?」 「構わんよ。生きてさえいればそれで良い。ま、多少の荒事で死ぬようなやわな娘じゃないしね。ああ、それと、大事なことを一つ。皇女のアミュレットは絶対に無くすなよ? あれがないと意味がないからね」 「はい」スヴェトラーナの目が冷たく燃えていた。尊敬するラスプーチンの前で恥をかかされた上に、自分の嫌いな表情をさせたアナスタシアが許せなかったのだ。 (わがまま姫様、見ていらっしゃい。きっちり捕まえて、思いっきり恥ずかしい思いをさせてあげるから……)   ※  ※  ※ 「もう、やだなあ。日本語が出来るなら、最初から言ってくれればいいのに」上手くもない外国語を、本場の人間相手に使っていた真之介はほほをかきながら苦笑いした。 「あはは。ごめんなさい。覚えたてだから、とっさには出てこなかったのよ」  無論真之介は本気で怒っているわけではない。アナスタシアにもそれは分かっていたので、苦笑しながらも横を歩く少年に謝って見せた。だが、言われっぱなしでもしゃくなので、真之介が貸してくれた外套の前をあわせながら、軽い反撃を試みる。 「でも真之介も悪いのよ? あなたがさっさと私の下からどかないから、恥ずかしくって日本語が出なかったんだもの。おあいこよ」そう言って、ぷいと視線をそらして見せる。そう言えばこんな子供っぽい仕種をして見せるのは、何か月振りだろう? 「ああ、さっきのぶる下がってた時のことですか? まあ、確かにお淑やかな格好ではなかったですねえ」 「……真之介のエッチ! 思い出さないでよ!!」  そんな軽口を叩きながらも、久しぶりに心から笑っている自分に、アナスタシアは驚いた。他愛のない会話が、不思議に心を和ませてくれるのだ。お互いの年が近いせいもあるだろうが、それ以上に真之介の人見知りしない性格が、自分の口を軽くさせるのかもしれない。  最初に見たときには、その黒い髪がイリヤを思い出させたが、今自分の横にある屈託のない笑顔は、弟のアリョーシャ──アレクセイを彷彿とさせる。それとも、日本人の少年は、みんなこんな笑顔をつくるのだろうか? (なんだか不思議な子)とアナスタシアは思うのだった。  四半刻も歩かないうちに、二人は藁葺きの大きな民家に着いた。  アナスタシアの肩ほどに高さのある生け垣に囲まれ、建て屋の裏手からは白いスチームが時々吹き上がっている。先ほどアナスタシアが見かけた蒸気は、ここの物だったのだろうと思い当たる。 「ああ、あるある」  家の者に声もかけず裏庭をのぞき込んでいた真之介は、目的の荷を見つけたのか、早足で庭先に回り込んでいった。慌ててアナスタシアもそれについて行く。数十坪はある広い庭には、大型の貨物用蒸気自動車が一台止まっていた。だが、アナスタシアを驚かせたのは、その荷台に載っているモノだった。見忘れ様のない、巨大な人型のシルエットを持つそれは── 「これは、蒸気人形! ……でも木製じゃない?」  アナスタシアの言う通り、蒸気人形であった。それも木製の蒸気人形が、車の後ろを向く形で長座座りをしている。異様なことに、塗装されていない装甲板には、木目がはっきりと浮かび上がっていたのだ。後ろに回ってみたが、背中の蒸気機関さえ大半が木製で、金属の部品は数えるほどしかない。良く見ると、背中には『左 甚五郎』という製作者の銘らしき焼き印まである。  アナスタシアは閲兵式などで色々な国の蒸気人形を見たことがあるが、木製のものなど見たことも聞いたこともなかった。 「日本帝国陸軍の蒸気人形ですよ。正式名称はSD(Steam_Doll)七八式って言います。こいつは幻の傑作って言われるくらい良い機体なんですけど、残念ながら量産されずにいるって言う、いわく付きの奴なんですよ」真之介がちょっと誇らしげな顔で言った。 「へえ……で、なんで真之介がこんな物持ってるの?」 「ええ、まあ、色々ありまして」 「あなたって一体何者なの?」  二人がそんなやりとりをしていると、民家の中から人の出てくる気配があった。落ち着いた感じからして、この屋敷の主なのだろう。 「おや、人の声がすると思ったら、真之介君じゃないかね?」出てきたのは初老の男だった。  髪はすっかり白くなっているが、腰はまっすぐ伸びていて動作もきびきびしており、枯れた雰囲気はない。柔和な光を湛えた目で二人を等分に見やり、にこりと笑って見せる。 「やあ、真之介君。久しぶりだね」 「甚五郎さん、ご無沙汰してます」  真之介が頭を下げ、アナスタシアも慌ててお辞儀をする。 「そちらは外国の方だね? ほほう、これはえらく可愛らしいお嬢さんだ。……ははあ、さてはお使いを兼ねて二人で婚前旅行かね? いやいや、羨ましいことだ」 「「ち、違います!!」」声をそろえて反論した。 「はは、恥ずかしがらなくてもいいよ。この辺は温泉地も近いからね、二人っきりで回るのもいいだろう」 「だから違います。こちらの方は……」  渋い声で真之介が応じるが、甚五郎は全く聞いていなかった。 「まあ君の両親も、結婚は早かったからなあ。君のお母さんが、ある日突然『先生、私達結婚します』と言ってきた時にはずいぶんと驚いたよ。いきなりなのにも驚いたが、よりにもよってあの男が相手とはねえ。だいたい私は……」 「あの、甚五郎さん、僕の話、聞いてます?」 「ねえ、真之介。この人大丈夫なの?」 「うーん。もうお年だから……」  顔を寄せ会ってコソコソ喋る二人をよそに、甚五郎の独り言は果てしなく時を遡航し始めていた。  延々と昔の思い出を語る甚五郎をなんとかなだめ、ようやく本題に戻ると、真之介が手早く事の顛末を語って聞かせる。最初はにこにこ顔で聞き流していた甚五郎も、軍の関与があるらしい事を聞き、流石に顔を引き締め、考えを巡らせた。 「なるほど。わかった、地元に軍の駐屯所があるから、私から伝書鳩でも飛ばしておこう。生憎と、ここには大した守りもないからな、早く出発して途中で落ち合いなさい」 「でも、軍隊なのでしょう? ……」アナスタシアはまだ軍を信用し切れずに、不安を滲ませた声で抗議した。  甚五郎を疑うつもりはないが、助けを求めに行ったら捕まりました、ではせっかく逃げ出した意味がないのである。だが、甚五郎は少しも怒らずに、むしろ孫娘のヤンチャを愛しむかのように目を細めている。そして、教師が教え子を諭すようにゆっくりと説明してみせた。 「仮に軍が動いているにしろ、かなり非合法な活動だよ。私はこの近辺の軍の動きを全て把握しているが……ああ、これは他の人には内緒だよ? ……とにかく、正式な命令で動いている連中ではないよ。つまり、かなりやましい事があるのさ。それと、地元の軍の責任者は私の元教え子の一人でね。融通は利かないが、そうした不正は絶対に許さない男だ。大丈夫、信用できる奴だよ」そう言って、うんうんと頷いて見せる。  判断に苦しんだアナスタシアは、先程から隣で黙って話を聞いている少年に目を向けた。真之介はアナスタシアの視線に気が付くと、こちらもにっこりと笑って頷き返したのだ。 「甚五郎さんがそう言うなら、僕は信用します」 「……わかった。真之介がそう言うなら、私もミスタ甚五郎を信用するわ。ミスタ甚五郎、お手数ですが、その軍の方へのご連絡をお願いします」 「ああ、任せたまえ」甚五郎は頷くと、屋敷の中に消えていった。  屋敷の天窓から一羽の鳩が飛び出してきたのは、それから五分もしない頃だった。鳩は、そのまま屋敷の上空を二三度旋回した後、山の向こうを目指して羽ばたいた。  蒸気自動車に寄りかかっていたアナスタシアは、飛び去る鳩を見やってから、真之介に向き直った。 「あれがミスタ甚五郎の伝書鳩ね?」 「そうみたいですね。あの早さなら、すぐに麓に着くんじゃないかなあ」 「そうね。そう祈りたいわ」アナスタシアは胸元からアレクセイ皇太子のアミュレットを引っ張り出すと、それをきつく握った。自分の体温のせいかもしれないが、不思議な暖かさを感じさせる。  少女の手に光る銀色の板に、真之介も気が付いた。 「あれ? その首飾り、変わった素材で出来ていますね」 「ああ、これ? ……これアリョーシャ……弟の物なの。弟から預かっているのよ」  弟と言うときの声音に苦いものが混じったが、首飾りに気を取られていた真之介は気が付かなかった。 「ふうん、弟さんのですか。へえ、錆が全く浮いてないし、この色合いは普通の金属じゃないなあ。鉄ではないし、銀とも白金とも違う……なにかの合金かな?」 「……ちょ、ちょっと、真之介」 「え?」  言われて顔を上げると、いつの間にか真之介の鼻先がアナスタシアの胸に触れんばかりの所まで迫っていたのだ。胸の大きく開いた服を着ているため、やわらかそうな白い膨らみが匂い立つような距離で目に入る。  慌てて真之介が後ろに飛びすさった。 「わわわわ、すすいません! ついその飾りが気になって、けけけ決してイヤらしい意味ではないんですです!」 「もう……分かってるわよ」微かに顔を赤らめたアナスタシアは、そのままアミュレットを胸元にしまい込み、さっと外套の前を合わせた。  考えてみれば、ツァールスコエ・セロの生活でも、男友達など宮廷医の息子や従兄弟たちが二三人いた程度だったし、彼らは友人であるより前に臣下だったのだ。イリヤでさえ、皇女の守護者としての節度を崩すことはなかった。正体を知らないためとはいえ、ここまで無警戒にアナスタシアの体に接近した男は、真之介が初めてだろう。実はアナスタシアは男なれしていなかったのだ。 「やあ、君たちは本当に仲がいいねえ」  気まずい雰囲気の流れていた二人に、相変わらず落ち着いた面持ちの甚五郎が屋敷から出てきて声をかけた。どうやら少し前からのやりとりを見ていたらしい。 「じ、甚五郎さん……」 「ち、違うのよ、ミスタ甚五郎」  顔を真っ赤にして否定する真之介とアナスタシアを見て、甚五郎は嬉しそうにうんうんとなん度も頷く。そしてすぐに表情を引き締めると、二人に出立を促した。 「さ、真之介君、アナスタシア君、急いだ方がいい」 「……は、はい。じゃあ、これ車ごと貰っていきますから。請求書はいつも通りのところへ送ってください」 「ああ。真之介君、親父さんに宜しくな」 「はい」 「ありがとう、ミスタ甚五郎!」 「ああ、アナスタシア君も元気でな。そうだ、子供が出来たら、私に名付け親をさせてくれないかね?」 「「だから違いますってば!!」」 「はて? 確か君らは子作り旅行に来たんじゃなかったのかね?」 「いや、だから……僕らの話、聞いてました?」 「ふむ? アナスタシア君に横恋慕した将校が、軍隊を引き連れて君らの新婚旅行を邪魔しに来て居るんだったかな?」  とても冗談で言っているとは思えない口調に、二人は思わず頭を抱えてしまった。  こうなるとさっきの話も、どこまで本当か不安になってくる。  ねえ、この人、本当の本当に大丈夫なの? そんな疑惑を込めたアナスタシアの視線を受けて、苦笑いして頬を掻くしかない真之介であった。   ※  ※  ※  甚五郎から借り受けた蒸気自動車は、荷台に載せた蒸気人形の重さを全く感じさせることなく、山道を快走していた。  このまま飛ばせば地元の軍の駐屯所まで半刻もかからないはずだ。だが、そうは問屋が卸すはずもなく、その心配はすぐに現実の物となるのであった。 「真之介! あそこを見て!」最初に気が付いたのは、窓の外に目をやっていたアナスタシアだった。  横手の林の中から、暗緑色の機体を持つ蒸気人形がまろび出てくる。そのシルエットは真之介の記憶にあるものだった。帝国陸軍正式採用蒸気人形SD七伍式。諸外国の蒸気人形に較べてやや軽量・小出力ではあるものの、機動性に関しては高く評価され、日露戦争のおりにも活躍した実績がある。 「あれは七伍式?! 参ったなあ、さっきの軍服はやっぱり本物だったってことか!」  都合三体の蒸気人形が道を塞ぐ形になり、真之介はやむを得ず蒸気自動車のアクセルを緩めた。それを見て、蒸気式拡声器からやや割れた声が響いてくる。 「そこの小僧! 大人しくその娘をこちらへ返せ! もし拒むならば、二人揃って射殺することも厭わない覚悟があるぞ?!」  七伍式の十間(約三十m)程手前で一旦蒸気自動車を止めると、真之介は蒸気機関をそのままアイドリングさせた。このまま一気に突っ走れば、重量と速度で七伍式を振り切ることもできるが、なにしろ相手は軍用機である。飛び道具で狙われたら、大した装甲のない蒸気自動車では防ぎようがない。七伍式の肩口に取り付けられた最新式の七.七mm機関砲弾は、蒸気自動車の外装を紙のように突き破り、たやすく人間の体を細切れに変えてしまうだろう。  二人とも死ぬか、一人でも生き残るか、考えるまでもないことだった。 「……しかたがないな。アナスタシアさん行って下さい」 「駄目よ! 戦わないと、真之介が殺されるわ! さっき見たでしょう? 彼らは人を殺すことを、なんとも思ってないのよ? 証人を生かしておくはずがないじゃない!」 「まあそうでしょうね。でも、このままだと二人とも死ぬ可能性が高いですし。アナスタシアさんだけでも……」 「いや!!」アナスタシアの脳裏を、ウラジヴォストクで最後に見た光景が過ぎった。  自分のために、また一人の命が失われる。自分が誰かを犠牲に生き延びる。それだけは、絶対に出来ない。 「ねえ、馬鹿な事言わないで! 死んだらおしまいなんだから! わかってるの?!」 「はあ。でも、これくらいは慣れてますし……」反論しようとして、真之介は言葉を止めた。アナスタシアの瞳から、ぽろぽろと流れ落ちる涙に気が付いたからだ。 「お願い…私のせいで誰かが死ぬのは、もう、嫌なの。真之介を見殺しにするくらいなら……私もここで一緒に死ぬ。本気よ」 「──アナスタシアさん?!」 「「……」」  暫しのにらみ合いの後、折れたのは真之介の方だった。苦笑しながら頭をポリポリ掻くと、諦めたように溜息をつく。 「……わかりました。僕の負けです。突破しますから、頭を低くしてなにかにつかまっていてください」 「ありがとう、真之介……」  アナスタシアはそれ以上なにも言わず、シートベルトを外して姿勢を低くした。そして目の前にあった真之介の袴をきゅっと握ると、心の中で祈りを上げるのだった。 (生神女マリア(※聖母マリアのこと)よ、どうか私達をお救いください。真之介を死なせないで、お願い!)  がくん!  変速機が一速に落とされ、蒸気機関の回転数が一気に赤色領域まで吹き上がった。 「どうした小僧?! 返答がなければ、射撃──!」  降伏勧告が終わらないうちに、蒸気自動車が一気に速度を上げる。車輪が空転し、砂利と砂煙が後方に跳ね上げられていく。出力だけなら七伍式に数倍する蒸気機関が唸りを上げ、山々の間に木霊した。 「いっけええ!」  真之介がアクセルを思い切り踏み込むと、蒸気式自動車はあっと言う間に加速をはじめた。猛烈な速度で接近する蒸気自動車に、一瞬七伍式の隊列が乱れる。だが、訓練の賜物かすぐに気を取り直し、七.七mm機関砲の一斉射撃を始めるのだ。  たたたたたたたた!!  かん! かん! かん! かん! かん! かん! かん!  軽快な掃射音とともに、たちまち蒸気自動車のあちらこちらに小さな穴が空いていく。 「うわ!!」 「きゃあ?!」  だが七伍式の射撃には、未だ躊躇いがあった。アナスタシアを傷つけても良いという指令はあったが、殺して良いとは言われていない。その躊躇いが、必殺の照準を甘くしたのだ。  敵が運転席を外して撃っていることを悟った真之介は、ハンドルを切ると、七伍式が密集するただ中へ進路を向けた。 「どけええ!!」 「か、回避!!」  思わず道を開けてしまった七伍式の間を、猛烈にスピードののった蒸気式自動車がすり抜ける。 「抜けた!」 「やったわ!」  一度突破してしまえば早かった。たちまち背後に小さくなる七伍式を引き離していく。  加速さえ十分につけば、速度で勝る蒸気自動車には追いつけない。七伍式の操縦者たちもその点はわきまえていた。射撃を中止すると、すぐに仲間たちに連絡を入れる。 「本隊に無線を入れろ! 絶対に二人を逃がすな!」  ここで皇女を逃してしまえば自分たちの失点になる。それだけは絶対に避けなければならない。それになにより、あの不気味なロシア僧侶に叱責を被るのは遠慮したかったのだ。  穴だらけの蒸気自動車を駆りながら、アナスタシア達は次に敵が打ってくる手を検討した。敵の七伍式があの三台で終わる可能性は低い。恐らく、この先にも何機かを先回りさせているはずだ。  こちらが蒸気自動車に乗っていることも伝わっているだろうから、なんらかの対策を立てているだろう。先程は敵方に躊躇いがあったからこそ逃げられたのだ。彼らとて、同じ失敗を二度も繰り返すほどの馬鹿ではないだろう。或いは問答無用で砲撃される可能性もあり得る。だが、いくら考えたところで、蒸気人形の集団を相手にまともな対策などあるはずもない。『蒸気人形を倒せるのは、蒸気人形だけ』なのだ。 「……ねえ、真之介。後ろの蒸気人形を使わせてくれない?」 「え? だ、駄目ですよ。あれは普通の人に操縦できる物ではないんです」 「私、操縦なら出来るわ。実戦経験も……ある」この手で人を殺したのよ。苦い言葉がアナスタシアの心に響いた。 「いや、技能がどうこういう以前に、あいつは特殊な人間しか乗れないんですよ。体質というか、適性がないと七八式は動かせないんです。いや、動かせないだけならともかく、なまじ動かせると大怪我をする可能性もあるんですよ?」 「じゃあ、私がその体質を持ってるかも知れないじゃない。それに、結構筋が良いっていわれた事もあるのよ?」 「そりゃあ可能性は否定しませんけど、実際問題としてですね……」 「このままなんもしないまま死ぬなんて、絶対いや。お願い、可能性があるならかけてみたいの!」 「う〜〜〜わかった……わかりましたよ」  真之介は渋い顔をしたが、結局は折れることになった。大体アナスタシアが言い出した時点でこうなる事は予想できていたのだ。一方でなぜか彼女の言葉に逆らえない自分を不思議に思った。強い意志を秘めた青い瞳を見ていると、どういう訳か言葉が続か無くなってしまう。父親に命令されると本能的に従ってしまうが、アナスタシアの場合は、その言葉を信じたくなってしまうのだ。 「さ、どうぞ」  真之介は蒸気自動車を止め、荷台に回ると七八式のハーネスを外した。先に荷台に登り、アナスタシアの手を引っ張って操縦席に乗り込ませると、自分はそのまま背部の蒸気機関に腰かける。 「どうです? 基本的な操縦方法は通常規格と全く同じです。分かりますか?」 「ええ。このタイプなら、扱ったことあるわ。大丈夫」操縦桿を握ると、木製グリップからじわりと暖かみが流れこんでくる気がした。  不思議な感覚だった。操縦席に座りながらも、同時に大地を踏みしめているような錯覚を覚える。試しに七八式の右手を動かしてみると、まるで自分の右手を動かしているように自在に動く。 (なに? この蒸気人形、まるで自分の体みたいに動く)イリヤの機体を動かしたときも、これほどの一体感を得てはいない。グリップやシートから伝わる感覚を通して、蒸気人形と神経が繋がっているのではないかと思うほどだ。  その時、拡声器を通した割れた声が山中に響いた。忘れたくても思い出したくない、怪僧ラスプーチンの声だった。  ※ ※ ※ 「スタナ! そこにいるのは分かっている。すぐに出てきなさい。悪いようにはしないから。僕の仕事を邪魔しないでくれたまえ」拡声器を構えたラスプーチンは、苦虫をかみつぶしたような顔で声を張り上げた。  周囲にはどこから持ってきたのか、十機程の七伍式が控えている。たった一機とはいえ、アナスタシアが蒸気人形を持っているらしいと聞き、急遽集めさせたものだ。ここまで来て、アナスタシアとあの<遺産>を逃すことは絶対出来ない。 「先生、あれは?!」 「ん?」  スヴェトラーナの指さす先に視線を飛ばすと、見たこともない蒸気人形が一機、道の途中に立っているが目に入った。なんとも呆れたことに、全身が木で出来ているらしい。ラスプーチンの口から、思わず皮肉な笑いが漏れた。 「スタナ、そんな木彫りの人形でなんをしようと言うのだい?」再び拡声器のマイクを持つと、アナスタシアに降伏を呼びかける。 「さあ、逃亡ごっこももうお終いだ! そのおもちゃから降りて、さっさとこちらに来なさい!!」  アナスタシアは掌に浮かんだ汗を、スカートでふき取ると、操縦桿を握り直した。  心に浮かび上がる恐怖を必死で押さえつける。戦うことは勿論怖い。だが、それ以上に恐ろしいのは、相手を殺してしまうことなのだ。ロシアの山中で赤軍兵を蒸気人形で蹴り殺してしまった記憶が、アナスタシアの脳裏を過ぎる。  あの時、赤軍の蒸気人形の胸板を、アナスタシアのバランスの崩れた蹴りが潰したのだ。ブリキ製の外装は人間にとっては充分厚いが、同じ蒸気人形のパワーから見れば、薄い板程度の意味合いしかない。まるで中身のない缶詰を踏みつぶすかのようなあっけなさで、赤軍の兵士は操縦席ごと蹴り潰されたのだ。歪んだ操縦席からしたたり落ちた赤い血を、アナスタシアは忘れることができない。 (大丈夫、私は戦える。生き残るために。真之介と生きて東京に行くために。私は、戦う。そして、勝つ!!) 「いっけえええええ!!!!!!」  ──後世、アナスタシアは世界でも十指に入る<天才蒸気人形使い>として記録されることになる。公式記録では、この戦いがアナスタシアの初陣とされているのだが、今はそれを知る者は居ない。  戦いは今、始まったばかりなのだから。   ※  ※  ※  事態はラスプーチン一派にとって思いも寄らぬ展開を見せていた。 「アナスタシアさん、後ろ!!」 「振り向いて、コサック!」  集音機から伝わる真之介の指示に、アナスタシアは後方へケリを飛ばす。くるりと一回転した勢いを保持したまま、七八式の右足が七伍式の頭部を吹き飛ばした。今度こそタイミングを外すことなく、操縦席を潰すこともない。  これで既に三機の七伍式を潰した計算になる。 「分かる! 相手の動きも、自分の動きもハッキリ分かる! これなら、これなら、殺さないでも倒せる!」  七八式はとっさに身を屈めると、背後から回り込んできたもう一機の七伍式の膝を蹴り砕き、低くなった頭部を踏みつけると、上に大きくジャンプした。 「お、俺を踏み台にした?!」 「てえええいいい!!」そのまま背後にいた新手の頭部に、大きく振り上げた踵を叩きつける。  この時、七伍式の操縦者達は、心からの恐怖を味わうことになった。本来、蒸気人形は、蒸気人形同士の白兵戦を想定して作られてはいる。だが、これほどの使い手は、数十年を誇る蒸気人形史にもいないのではないか? 歴史に名を残すだろう<天才蒸気人形使い>の誕生に立ち会った事に一種の感動を覚えつつも、自分たちがその犠牲になることを信じたくはない気持ちだったのだ。 「凄い、初めての機体であの動き! 完全に七八式に同調してるんだ」  少し離れて戦いを見守っていた真之介も、目の前の光景に心を奪われた。もともと七八式は乱戦時の白兵戦用に、高速機動を主眼として開発された機体だ。その意味では当然と言えば当然の成果である。  飛騨の奥地に自生する樹齢一千年を越える『ご神木』から、名工・左甚五郎が削り出したシャーシと外装は、驚異的な柔軟性と高速機動への追従性を機体に与え、『備長炭』を利用した蒸気機関は、高性能石炭をも凌ぐ燃焼力と持続力を誇っている。だが反面、操縦者を極端に選ぶのだ。  まず第一に、余程の運動神経を持った人間でないと、その動きを制御できない。ひと並外れたリズム感が無ければ、巨大なパワーに振り回され自損するのがおちなのだ。第二に、シャーシと外装を構成するご神木は、どういう理由でか、搭乗者によってその材質特性が変化してしまうのだ。普通の人間が乗っても、ただの木材並みの強度しか発揮しないが、逆にある種の人間が搭乗すると、金鋼の硬さと竹のしなやかさを併せ持つようになる。  そして、どちらか一つならともかく、この二つの条件を併せ持つ人間は、今までほとんど見つかっていない。これこそが、七八式が幻の傑作と呼ばれながら、決して量産化されなかった理由なのである。だが、今真之介の目の前にいる赤毛の少女は、まさにその二つの条件をクリアしているのだ。襲い来る七伍式たちを、捌き、払いのけ、次々と蹴り倒していく。真之介の目から見ても、その動きは合理的で無駄がない。あっと言う間に十機を超える蒸気人形が行動不能に陥った。  それぞれの胸前にあるハッチが開き、操縦を行っていた兵士たちが出てくる。その顔は恐怖に震えていた。このまま踏みつぶされても、戦いの最中であれば文句は言えないのである。  だが、アナスタシアは彼らに向かってこう言ってのけた。 「お願い、追わないから逃げて! もう死なせたくないの!」  その声に呼応するように、ラスプーチンから退却の号令がかかった。 「諸君、ここは引きたまえ! 一時退却する!」  兵士たちは、間の抜けた顔でお互いを見合わせると、くるりと背を向け逃走した。とりあえず生き残るチャンスがあれば生きる。それは兵士としても、人間としても必要な資質であり、無論彼らにもそれはあったのだ。 「アナスタシアさん、怪我は?!」  走り寄ってきた真之介に、アナスタシアは青い顔を見せて笑った。  怪我はないようだが、緊張の余り唇が血の気を失っている。強ばった指を一本一本開いてやりながら、真之介はアナスタシアの怪我と、七八式の損傷の具合を素早く確認した。  アナスタシアはともかく、七八式は一見してまずい状況だ。『ご神木』の特性を発揮して外傷はほとんどないが、内部機関に油漏れやネジのゆるみが見られる。なにより蒸気機関が過熱気味だ。なんの調整もなく実戦で使ったために、かなりの無理が来ている。 「……これ以上は、無理ですね。早く移動しましょう。連中すぐに仲間を連れてきます」  ブシューーーーーー  言った側から七八式の蒸気機関から過剰なスチームが噴出された。一気に蒸気圧が下がり、これで新たに水を補給するまでは七八式を動かすことは出来なくなってしまったのだ。 「……しかたないな。こいつは置いていきましょう」 「でも、これからどうするつもり、真之介?」 「蒸気人形は相手側も手ゴマが無くなったようだし、後は人間相手ですね。それなら、後は僕がなんとかします。取り合えず、応援が来るまでどこかに身を隠しましょう」  二人は蒸気人形を道の脇に隠すと、山道を外れ、森の中に入り込んだ。 「どこか行く当てがあるの?」 「確かこの辺に石炭を取るための廃坑が一つあったはずです。そいつは山の向こう側にも抜けているはずだから、上手く行けば逃げられますよ」  暫く行くと真之介の記憶通り、山腹に廃坑が口を開いていた。今でも地元住民が通路として利用しているのか、入り口は特に閉じられていない。 「ここを、抜ければ……」 「自由になれますよ。さあ、あと一息です。頑張りましょう」 「ええ」  二人は廃坑に足を踏み入れた。  ※ ※ ※  ラスプーチンは壊滅状態にあった一行を立て直すと、善後策を練り始めた。  このままアナスタシアに近くの警察にでも飛び込まれたら、再び皇女を手中に収めるのは不可能に近いだろう。レーニンを煙に巻く危険を侵してまで手に入れたチャンスを、みすみす失うわけには行かないのだ。 「あの二人の行方はつかめたかい?」 「はい、先生。この先に古い炭坑があって、そこに逃げこんだ様子です。兵士たちが二人のモノらしい足跡を、廃坑の入り口で見つけました」 「廃坑? ならば行き止まりか?」 「いえ、それが山をくりぬいているらしく、麓の町まで一気に行けるそうです」 「ふむ、まずいな。いいかい、絶対に逃がすんじゃない。町に出られると、後々厄介だからね」 「はい」  それにしても、あの蒸気人形は全くの予想外だった。アナスタシアにあれ程の才能があったというのも、全く計算外の要素だ。なにしろ、危うく手持ちの部隊が殲滅される所だったのだ。だが、どうやら蒸気人形は捨てたらしい。むしろ好都合と考えるべきかも知れない。 (ここでスタナを逃してヒラガの手に渡してしまうと、<奴>がうるさかろうしな……。やれやれ、めんどくさいことだ)  後は、兵の数で言えば、あちらは二人、こちらはまだ十人以上。人海戦術は美しくないが、背に腹は代えられない。ここは一気に追いかけて、反撃のいとまを与えずに捕まえることだ。 「ふふん、スタナ、すぐに捕まえて上げるよ。今度は絶対に逃げられないように、足の筋でも切って上げようか……」  狂気の笑みを浮かべるラスプーチンを、スヴェトラーナは恍惚とした表情で見上げていた。これこそが彼女の愛する主人の真の姿だったのだ。  半刻後、アナスタシア達は、廃坑の半分以上を走破していた。だが、少し前からトンネルの入り口方向から物音が聞こえだし、次第に大きくなり近づいてくるのだ。足音からして十人規模の集団、それも乱れのない歩調からして、軍隊かそれに類する人間たち。間違いなく追っ手だ。  ここに逃げ込んだことも、すぐにばれたのだろう。これは真之介の落ち度だが、特に足跡を隠すような細工もしていなかった。 「まずいなあ。向こうの方が足が速い」  真之介は隣を歩くアナスタシアにちらりと視線を投げた。既に茜色の髪が汗でべっとりと頬に張り付き、元もと白い顔は、血の気が引いてすっかり青ざめている。すでに足下もおぼつかないようになって来ているようだ。初めての蒸気人形で十倍以上の敵を破り、今は半刻以上も早足で歩き続けているるのだ。むしろ女性の身で、真之介のペースに合わせてこられたことの方が、感嘆に値する。しかし、それもそろそろそれも限界だろう。  真之介は立ち止って手にした松明を下ろすと、アナスタシアを座らせ、その足を軽く揉んでやった。ガチガチに硬直していた筋肉だったが、真之介がスジに沿ってなん度か指を滑らせると、すぐに凝りがほぐれ始める。 (へえ……かなり質のいい筋肉だ。アナスタシアさんの動きの良さの秘密の一つは、この辺にもありそうだな)  感心しつつそのまま視線を上げると、膝丈のスカートの奥が見えそうになり、慌てて目をそらした。変な意味は全くなかったのだが、自分の状況を冷静に考えると、かなり恥ずかしい格好かも知れない。少なくとも父親当たりには絶対に見せれられない姿だった。真之介は気恥ずかしさを隠そうと、アナスタシアに話しかけた。 「ああ足のほうはだだ大丈夫ですか? もう少しですから、頑張って下さいね」 「はぁ、はぁ、はぁ。大、丈夫よ。この位。ロシアで逃げ回ったのに較べれば。はぁ」  足の裏をマッサージされる快感に目を細めながらも、そう答えるアナスタシアの息はまだ荒い。顔を赤くした真之介に気づいた様子もなかった。 「その意気です。……さ、これで多少は回復したでしょう。ここからは、アナスタシアさん、一人で先に行ってください」 「え?」  一瞬真之介の真意がつかめず、アナスタシアは目の前にある少年の顔をのぞき込んだ。だがその目には冗談を言っているような色は見えない。 「後ろから追っ手が来てるようです。僕が押さえておきますから、アナスタシアさんは、真っすぐ進んで下さい」 「で、でも、真之介はどうするの? あなたが犠牲になるなんて、私は絶対に嫌よ。二人で生きて東京へ行きましょう!」 「このままだと、すぐ追いつかれて、二人とも死んじゃいますよ。それに、七八式を持って返らないと、父上に怒られちゃうんです。大丈夫ですよ、絶対生きて帰りますから」 「だって!」  言い募ろうとするアナスタシアの口を、真之介が軽く押さえた。優しげな光を湛える黒い瞳で、アナスタシアの青い瞳をのぞき込む。 「大丈夫。さっきの戦いで、僕はアナスタシアさんを信じたでしょう? 今度は僕を信じて下さい。ね?」 「真之介……私が居ると、足手まとい?」 「……正直言って、一人の方が動きやすい。自分の身を守るだけなら、僕には自信があります。でも、アナスタシアさんを守りながらだと、多分戦えない」 「……ごめん、私、なんもできないなんて。いつもいつも逃げて、頼るばかりで……」  追われているのは自分なのに、なにもできない。  そんな悔しさがアナスタシアを苦しめた。イリヤの時もそうだった。これではまるでお伽話に出てくる無能なお姫様のようではないか? ただただ助けを待ち、守られるしか能がないのか? 特技は誘拐されること? 冗談ではない! だが、それが事実なのだ。そんな自分の無力さに思わず涙が出そうになる。  俯いたアナスタシアを見て、真之介はその震える肩に手をかけた。なにか事情を聞いた訳でもないが、目の前にいる少女がずっとずっと辛い生活を送ってきたこと、その中で無力感に嘖(さいな)まれてきたことを想像することはたやすい。  真之介はこの時、初めて自分の手でアナスタシアを守りたい、と思った。ここまでは成り行きでなんとなく関わってきただけだった。別にアナスタシアでなくても、悪人に追われる人が居れば、真之介は助けただろう。だが、今は違う。目の前で涙をこらえる少女を、歯を食いしばり、拳を震わせ、絶望にうちひしがれながら、それでもなお強く生きようとするこの青い瞳の少女を、真之介はどんな事があっても守ろうと思ったのだ。 「……アナスタシアさんは、さっき立派に戦ったじゃないですか? アレは僕には出来なかった。アナスタシアさんだからこそ、出来たんです。アナスタシアさんが七八式を動かさなかったら、僕らは捕まって、僕は殺されて居たはずです」 「でも──」 「心配しないで。ねえ、アナスタシアさん。僕は必ずあなたを守って見せます。勿論、僕も生きたままで、ね」 「──真之介!」  いきなり抱きついてきたアナスタシアの頭を優しく撫でると、真之介は皇女の体を静かに押しやった。 「さ、もう行って下さい。トンネルを抜ければ町まですぐです。上手く行けば軍にも会えるでしょう」 「真之介、約束よ? 絶対に帰ってきて。絶対に死なないで」 「ええ。約束しますよ。だからアナスタシアさんも生き延びて下さい。またお会いしましょう。じゃあ!」にっこりと笑った真之介は、片手を上げると、元来た道を歩き始めた。 「真之介……」  アナスタシアはその背中を見つめながら、こぼれ落ちそうな涙を服の袖でぐいっと拭った。今にも駆け寄りたい気持ちを押さえ、歯を食いしばり、真之介の消えた方向に背を向ける。  駄目だ。今は泣いている暇はない。真之介は生きて帰ってくる。約束したのだ。絶対に生きて再会しようと。だから、だから。今は逃げる。それが自分に出来る最良の道だと、ロシア皇女は知っていたのである。  ドサッ!  バコッ! 「うぎゃ!!」 「この……っ!!」  ラスプーチンは前方から聞こえる激しい物音に気づき、足を止めた。スヴェトラーナがその身をかばうように、前に進み出る。護衛役の兵士達も、更にその前に陣形を組んだ。  彼らの前には先遣隊十名が先行している。物音は丁度その辺りから聞こえてきているのだ。護衛の一人が銃を構えながら暗闇に向かって声をかける。 「どうした?! なにがあった?!」  だが、答えはなかった。代わりに、白っぽい影が松明の明かりの中に現れた。灯りも持たずに信じられない早さでこちらに向かってくる。 「なんだ、貴様──!」 「うわっ?!」  ラスプーチンは我が目を疑った。十人近い武装した兵士が、暗闇から出現した、たった一人の少年に、たちまちのうちに地面に叩きつけられていくのだ。しかも、その少年は武器さえも持っていない、全くの素手だった。少年が水面を滑る水鳥のように、兵士達の間をすすっと動き回ると、その後には気絶させられた兵士だけが残されるのだ。狭い坑内で同士討ちを避けるため兵士側が銃器を使えないとは言え、奇跡と言うよりは、冗談としか思えない光景だ。或いは、少年の方もそれを計算で白兵戦に持ち込んだのかも知れない。  あっと言う間にその場に立っているのは、少年とラスプーチン、スヴェトラーナの三人だけになっていた。少年は額の汗と多少の反撃を食らったのか口元の血を拭い、乱れた服装を直すと、ラスプーチン達に向き直った。 「あなた方がアナスタシアさんを追っている人たちですね? 彼女はすぐにも軍隊に保護されます。あきらめて縛につくなり、撤収するなりしてください」 「君はなん者だ? スタナが頼ってきた日本人とは君のことか?」  兵士達が取り落とした松明の明かりの中で、ラスプーチンは静かに真之介を見つめていた。ほっそりとした小柄な少年だった。屈強の兵士達を手玉にとったとは、自分の目で見ていても信じられない。こうして面と向かっていても、戦いを生業とする人間特有の圧力を全く感じないのだ。 (ふむ? 日本人というのは今ひとつ表情が読みにくいが……それでも武装した兵士二十人を倒したのだ。まともにやりあうのは、まずいな……)瞬間に判断すると、「少年、君はなにか勘違いをしているようだね。確かに僕はスタナ──アナスタシアを追っているが、目的は彼女の保護だ。その点、君と僕はむしろ同士なのだよ?」  と、低い落ち着いた声で説得をはじめた。  そのまま歩を進め、少しずつ少しずつ真之介に近づいていく。真之介はと言えば両手を脇にたらしたまま、構える素振りさえ見せない。そして、手が届くまでの距離に来たとき、真之介の目をじっと見詰めて言ったのだ。 「さあ、少年。僕の言うことが真実かどうか、僕の目を見て判断してくれ。嘘を吐いていると思うかね? 僕のこの目が」  つられて真之介がラスプーチンの目を見返した。 (よし、かかった!)途端に、ラスプーチンの瞳が紅い光を発し──少年の姿が視界から消えた。 「な?!」 「先生、後ろです!!」  スヴェトラーナの悲鳴に後ろを振り返ると、ほんの僅かに視線をそらせた真之介が立っていたのだ。(馬鹿な、いつの間に?!)驚きを隠せないラスプーチンに対して、どこかののんびりした声で真之介が答える。 「面白い術を使いますね?」 「な、効かないのか?! き、君は本当に人間かね?!」 「……傷つくなあ。そう言うのって、日本でも結構古くからあるんですよ? 勿論、対処法もね。まあ、なんにしろ、あなたの術は僕には利かないみたいだし、あきらめてくれますね?」そう言うと、言葉を無くしたラスプーチンに背を向け、今度はスヴェトラーナに向き直る。 「あの、すいません。この人たち気を失っているだけなので、後の面倒はお願いしていいですか?」 「は、はい!」気圧されたスヴェトラーナは、反射的に答えてしまう。 「もうアナスタシアさんがトンネルを抜けた頃ですよ。軍とも合流しているんじゃないかな? もう、これ以上は追っても無駄です」 「なんて事だ、全部ご破算か!」 「諦めてくれたみたいですね。じゃあ、僕はこれで」 「ま、待て! 君、待ちたまえ!」咄嗟に、脇を擦り抜けようとする真之介に手を伸ばす。  と、手首に激痛を感じた。慌てて手首を庇おうとして体勢を崩したとき、そのままふわりと体が中に浮き、 「──な?!」叩きつけられた腰の痛みに顔を歪めながら体を起こすと、すでに真之介の背中が小さく見えるだけだった。 「せ、先生?!」 「……投げ…飛ばされたのかい? この僕が? このラスプーチン、が?」  これほどの屈辱を受けたのは初めてだった。常にクールで颯爽としていた自分が、惨めに地べたを這っている。なんと言うことか!! この時、ラスプーチンは生涯でも経験のない驚きと怒りに震えていた。よもや『ただの人間』に地面をなめさせられることになるとは?! 生まれて初めて──<この世界>に降りたって初めての下品な言葉が口をついて出た。 「き、貴様! この小僧! よくも、よくも! こ、殺してやる!!」ラスプーチンの目が紅い光を灯しだす。 「先生?! いけません! こんな所で──」  スヴェトラーナが止める間もなかった。次の瞬間、廃坑を紅蓮の炎が走り抜けた。   ※  ※  ※ 「そこにいるのは誰だ?!」トンネルを抜けると、多数の足音と、怒声が近づいてきた。 「待て、撃つな! アナスタシア皇女だ!」 「伝令! アナスタシア皇女殿下を発見した!」  いつの間にか廃坑の出口を日本軍の兵士が囲んでいた。  周囲を輪になって、外敵からの来襲に備えている。敵?! アナスタシアはとっさに身構えた。こんな所で捕まってたまるものか。イリヤや真之介が必死で繋いでくれたこの命を、ここで終わらせるわけにはいかないのだ。  隙間無く並んだ兵士たちの列が分かれ、男が一人、歩いてくるのが目に映った。男はアナスタシアの前に進み出ると、立ち止まり、日本語で話しかけてきたのだ。 「アナスタシア・ニコラエヴナ皇女殿下でいらっしゃいますね? お捜しいたしました」 「……誰?」  東洋人には珍しい長身の男だった。暗い色調の小袖をまとい、これもまた黒っぽい丹前を羽織っている。目には薄茶色の色眼鏡をひっかけているので、表情を読みづらい。かてて加えてあごには手入れの行き届いていない髭があるため、見るからに胡散臭かった。同じあご髭でも、父皇ニコライ二世のそれとは雲泥の差だ。  アナスタシアはどの方向へも動けるよう、わずかに膝を曲げ、重心を落とした。スカートの影になって、男の目からはこうした動きは分からないはずだ。 「ふっ。ご安心を。見ての通り、怪しいものではありません」 「あなた、鏡を見たこと、ある?」 「……」  ぷっという吹き出すような声と共に、周囲を囲んだ兵士たちの数人が、かすかに肩を震わせた。  男は一瞬動きを止めた後、無言で色眼鏡の位置を直すと、再び口を開いた。その声がやや上ずっているように聞こえたのは、気のせいだろうか。 「お初にお目にかかりますが、私は平賀源道と申します。源道とのみお呼び下さい」 「ヒラガゲンドウ……? あなたがミスタ・ヒラガ?!」 「はい。お父君ニコライ二世陛下より、殿下の御身をお預かりすることになっておりました。今回は当方の不手際により、救出が遅れてしまい、申し訳ございません」  そう言って頭を下げる源道を見ているうちに、アナスタシアはゆっくりと膝を折り曲げると、地面に座り込んでしまった。膝に力が入らない。気力が一遍に抜けてしまったような感覚だった。 「大分お疲れのようですな。迎えの馬車を用意してあります。参りましょう」  へたり込んだアナスタシアを立ち上がらせようと、源道が皇女の肩に手をかけたまさにその時だった。  どどどどんんんん!!!!  その瞬間山を震わせるような大音響と共に、廃坑から大量の炎と土砂が吹き出したのだ。続いて、重量物が次々と落ち込んでいくことを想像させる激しい振動が続く。 「なんだ?!」 「爆発だ!! みんな、下がれ!!」 「──真之介?!」  誰が見ても、なにが起きたかは明らかだった。  今の爆発で、廃坑が崩落したのだ。  源道はアナスタシアを立たせると、直ちに避難しようとした。二人が居るそこは、廃坑から10mも離れていない。だが、アナスタシアは足をとどめ、廃坑の方へ進もうとしたのだ。 「いけません、殿下。危険です、お下がり下さい」 「駄目!」 「?」 「ミスタ・ヒラガ。廃坑の中に男の子がいるの! 私のために戦ってくれたの。お願い、助けてあげて!」 「中に人が?」  源道はすぐ脇に控えていた士官を見やった。まだ二十歳を少し過ぎたくらいの、若い男だ。源道の視線を受けると、背筋をぴしゃっと伸ばし、アナスタシアに向き直った。 「は! 現在、廃坑は大量の土砂で埋まっているようであります。工作班に発掘作業をさせる事は可能ですが、完全に崩落している様子でして、あの、中に人がいましても、その、生きている可能性は、なんと言うか、ええと、低いのではないかと……」次第に顔を蒼白にさせる少女を見て、青年士官は罪悪感さえ覚えながら、しどろもどろで状況を説明する。 「そうですか……。あの、士官殿。差し出がましいようですが、引き続き救出作業を行ってくださいませんか? あの子が、いえ、生きている人が一人でもいたら、お願いします、助けてあげて下さい」  そう言って深々とお辞儀をするアナスタシアに、士官は心底から驚いた。  国落ちしたとはいえ、世界最大の帝国の皇女が、名もない少年のために、一介の兵士に過ぎない自分に頭を下げたのだ。  ちらりと源道の方をうかがい、その顎がわずかに引かれるのを確認すると、感銘を受けた表情でアナスタシアに向き直り「はっ! 自分たちの全力を尽くして、生存者の救命に当たらせて頂きます! 失礼します!!」と言って頬を紅潮させたまま敬礼を一つ決め、青年士官はくるりと踵(きびす)を返した。  その姿を見送ったアナスタシアは、もう一度軽く頭を下げると、静かに空を見上げた。 背の高い針葉樹の木々からのぞく空は、相変わらず灰色の雲に覆われていた。この冷え込みなら、夜には雪が降るだろう。雪の国の皇女には見慣れた風景のはずだが、今はなん故か心まで冷える気がする。アナスタシアはこぼれ落ちそうな涙を手の甲で拭い、真之介に借りた外套の前を合わせると、顔を埋めてそっとつぶやいた。 「真之介の馬鹿。絶対帰ってくるって言ったじゃない。馬鹿、嘘吐き。本当に、本当に……ごめんね」 「……真之介?」源道の眉がぴくりと動いた。が、やがて一人得心がいったように、ニヤリと口元を歪める。なにかを企むような笑いだった。 「殿下」  源道はアナスタシアの肩にそっと手を置き、静かで重い口調を投げかけた。まるで死者を悼むかのような悲痛な声音だった。それが一層アナスタシアの悲しみを増加させる。 「なにがあったかは分かりませんが、私は殿下がこうして生きていることを嬉しく思います。お辛いでしょうが、生存者の救出は軍に任せて、今は無事東京に着くことだけをお考えください。殿下を助けたその少年も、きっとそれを望んでいるでしょうから」 「ええ……」  暫く廃坑で忙しく働く兵士たちを見つめていたアナスタシアは、やがてこくりと頷くと、今度こそ馬車にのり込んだ。そして、もう一度廃坑を振り返り、車中に姿を消したのである。その後に続いた源道は、やはり廃抗を見やると、こちらは先程見せた、なにやら怪しげな笑みを再び浮かべるのだった。   ※  ※  ※  この当時、すでに新橋〜神戸間を繋ぐ東海道本線をはじめ、日本の主要都市の間には官民の鉄道会社による鉄道路線が敷かれていた。その主要目的は軍需物資の運搬と産業の育成であるが、当然ながら人の移動にも使われている。  アナスタシアと源道が乗っているのは、そうした一般客用の汽車ではなく、要人用に仕立てられた特殊車両だった。二人は床面積の大半を占める広いの個室にしつらえたテーブルに、向かい合わせで座っていた。薄く開いた窓から吹き付ける風が、茜色の髪を乱れさせる。アナスタシアはうるさそうにそれを払うと、気を取り直して、それまでの話の続きをはじめた。 「……ラスプーチンを差し向けたのが政府の指図でなかったことは了解しました。しかし、私を迎えに来たのは、船籍こそ隠していましたが間違いなく日本の船でしたし、船員たちの挙動には軍隊特有の雰囲気も感じられました。なにより奥飛騨で私を監視していたのは、間違いなく貴国の軍隊です」問い詰める声がきつい。  個人的に父ロマノフ二世の知己だったと言うだけで、こうして軍部まで動かして自分を助けてくれた恩人である。本来なら、幾ら礼を言っても言い足りないことは、アナスタシアも理性では分かっているのだ。それでも、イリヤの時も真之介の時も、もっと早く来ていてくれれば、という思いは消せなかった。 「お恥ずかしながら、殿下。わが帝国もまた、内情は決して一枚岩ではないのです。一部には諸外国に内通し、国家を転覆させんとたくらむ不逞の輩もおります」 「ラスプーチンはその者たちと繋がっていると?」 「引き続き調査は行っておりますが、まず間違いなく」  色眼鏡に隠れて表情が読みとれないが、源道が真実を言っているという確信はあった。そうした能力は権謀詐術の横行する宮廷でつちかったもので、アナスタシアは自分の人を見る目にはそれなりの自信を持っている。 「……わかりました。貴国には貴国の事情がございましょう。私の一方的な都合で非難するのは、筋違いでした。お詫びします。本来なら、まっさきにお礼の言葉を述べなければなりませんのに」 「いえ。ご理解いただいて恐縮です、殿下」  アナスタシアは、そこで不自然にならない程度に話題を変えてみた。今一番気になる二人の人間について、なにか新しい情報がないか訊ねたかったのだ。 「ところで源道殿。ウラジヴォストクで私を逃がしてくれたイリヤ……白軍のアレクセエフ小尉の消息は分かりませんか?」 「日本軍の密偵が現場に着いたときには、破損した白軍の蒸気人形が残されているだけだったそうです。搭乗者の死体は発見されませんでしたが、破損状況と残された血痕からして、おそらくは……」 「……そう、ですか。それと、飛騨で私を助けてくれた少年は?」 「そちらに関しては、全く情報が入ってきておりません」 「そう。 ……源道殿、すいません、暫く一人になりたいのですが」 「分かりました。となりの控え室におりますので、なにかあればお呼びください」  質問も反論も一切なかった。静かに一礼して源道が部屋を退去すると、アナスタシアは両手で顔を覆い、やがて声を出して泣いた。  つかの間恋した男と、優しい少年のために。  悲しいから涙が出るんじゃない。彼らはきっと生きている。こうして生きていることを、二人に感謝するために泣くんだ。決して弔いのためなにかでは、ない。そう心の中でつぶやきながら身を震わせるのだった。   ※  ※  ※  結局東京市にある新橋駅に到着したのは、すっかり日も暮れようとする頃だった。駅を出た二人は、そのまま人力車に乗り込み、今は源道の自宅に向っている途中だ。  アナスタシアは初めて見る異国の首都に、素直な感慨の声を上げた。 「これが東京市……」 「左様。これがわが日本国の帝都東京です。そして、これから殿下が過ごされる町でもあります」  銀座の街角では係の男たちが、ガス燈の明かりをつけてまわっている。道行く人々は洋装有り和装有りで、その微妙なアンバランスさが、独特の雰囲気を作っていた。赤い煉瓦の建物できれいに整えられた町並み。整然と並ぶ街路樹。銀座通りには鉄道馬車が行き来する姿が見える。だが、遠くに目をやった者は、明かりの差さない暗い森がそこかしこあるのに気づくだろう。東洋と西洋の文化、近代と中世の香りが絶妙にブレンドされた町、それが帝都東京なのだった。  そして人力車に揺られること数十分。コトコトと地面から伝わる振動に、アナスタシアがウトウトとしかけた頃、ようやく源道の口から目的地が近いことを知らされた。 「そろそろ拙宅に着きます」  言われて周りを見回すと、比較的大きな通りの両側に構えの大きな商店などが並んでいる。無論のこと故国の宮殿に較べれば遥かに小さい建物だが、アナスタシアは余り気にしなかった。この一年間の逃亡生活に較べれば、雨露と寒さをしのげるだけ、遥かにましだと思っている。だが人力車は、そうした大店(おおだな)の前を通り抜け、大通りを路地裏に入ったところ止まった。その薄汚い路地の両側には細長い建屋があり、そこにはそれぞれ六軒の小さな戸口が並んでいる。いわゆる六軒長屋という住居であった。  横を見ると路地の入り口に「大正長屋」という文字が書かれた立て札が立っている。 「……これが?」 「はい、私の住まいです。殿下には拙宅の隣にある空き部屋をお使いいただきます」  人力車を降り車夫に金を渡すと、源道は後ろも振り向かずにそのまますたすたと歩き始めた。しばし呆然とした後、アナスタシアも慌てて後を追う。 (……私、ここに住むの?)余りにも予想外の展開に、足下がふらつくのを感じ、軽く頭を振った。茜色の髪はすっかり汚れも落ち、元通りの艶やかな輝きを取り戻していて、夕闇の中でもはっきりと目だっている。  アナスタシアは長屋の住人たちの視線が自分へ集中するのが、痛いほど感じていた。文明開化を経たとはいえ、まだまだ日本の庶民にとって外国人の姿は物珍しいのだ。まして、このような長屋においては尚更である。  一人で前を行く源道が、路地の一番奥の家の前で立ち止まり戸を引いた。立て付けが悪いのか、二三度ひっかってようやくギシギシと開く。 「まずはお茶でもお入れしましょう。さ、狭いところですが、ご遠慮なくお上がりください」  本当に狭い家だった。  六畳ほどの居間兼寝室には小さなちゃぶ台が置かれ、入り口のある壁にはこれもまた小さな台所がついているだけだ。入り口と丁度反対側の壁は裏庭に繋がる縁側になっており、向かって右側の壁には押入になっていた。左の壁には、簡単な食器棚などが並べられている。それだけだった。 「お、おじゃまします…」気を取り直して源道に習い、ブーツを脱ぐと素足で畳の上に上がる。座布団を差し出され座って待つように言われるが、正座をしたことがないので、とりあえず足を横に崩して座ることにした。  しかし、とアナスタシアは思った。これを家と言っていいのだろうか? それは人類が営々と築いてきた<家>という概念に対する冒涜ではないだろうか? ふと現実を忘れ、そんな哲学的な疑問を抱かずにはいられなかった。 ここに来る途中で軍籍を退いたとは聞いていたが、未だ軍部や政府に対して絶大な影響力を持つ男が、よりにもよってなんでこんな所に住まうのだろう? そんなアナスタシアの心のうちを読んだようなタイミングで、源道が声をかけた。 「住めば都。狭いながらも楽しい我が家です」 「は、はあ。そおですか……」 「ああ、それと、私の愚息をお世話役に付けますので、煮るなり焼くなりご自由になさってください。あれでなかなか役には立つようですから」 「ご子息ですか?」一瞬、返事にとまどった。  イリヤと真之介。二人の人間が自分を守るために命を失っている。無論まだ生きているとは信じたいが、冷静な頭で考えれば、あの状況で生きている可能性はゼロに近い。  アナスタシアは、この上源道の息子まで巻き込むことに恐れを抱いたのだ。 「源道殿、お気持ちは有り難いのですが、私は……」  ガラガラ。 「ただいま」戸を開ける音と共に、若い男の声がした。 「あれえ、どなたですか? ……あ、父上おかえりでしたか」 「ああ」  源道の視線につられ、入り口から買い物かごをぶら下げてらひょっこり顔を出した人物を見た時、アナスタシアは腰が抜けそうになった。 「し──真之介?!」思わず上げた声も裏返っている。 「あれ、アナスタシアさん? なんでこんなところに?」  割烹着の前で手を拭きながら真之介が近づいてくる。アナスタシアが日本人であれば、まず真っ先に足があるかどうかを確認したことだろう。 「真之介。既に面識はあるはずだな? こちらはロシア帝国第四皇女アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノフ殿下でいらっしゃる。お前は今後殿下のお世話に当たれ。ただし、くれぐれも粗相のないようにな」 「え? ああ、じゃあ父上の言っていた、お隣に越してくる友人の娘さんって、アナスタシアさんの事だったんですね。奇遇だなあ。あ、でも皇族でいらっしゃるんですよね。だったらアナスタシアさん、はまずいかな。アナスタシア様、ですね」  真之介は割烹着を脱ぐと、にこやかに笑って見せた。その笑顔には一点の曇りもない。今朝、奥飛騨で見せてくれたとの同じ、優しい表情だった。 「アナスタシア様、分からないことがあったらなんでも言って下さい。僕、精一杯勤めさせていただきます……アナスタシア様?」  アナスタシアは真之介に近づくと、その体を思い切り抱き締めていていた。背丈が変わらないので、互いの頬を擦り寄せる格好になる。そのまま男にしては華奢な肩に顔をうずめ、声を奮わせた。 「真之介……よかった……生きてたんだ……よかった……生きて……」  自分の頬に暖かい液体が伝うのを感じて、真之介は、亡国の皇女が泣いているのを知った。 「はあ、まあなんとか……あの、アナスタシア様、すいません。心配かけてしまったみたいで…」自分を抱き締める力の強さに皇女の不安の大きさを知り、ただ謝ることしか出来ない。  真之介が震える背中にそっと手を回そうとした途端、アナスタシアは少年を押しやるように身を離した。碧玉を思わせる青い瞳からは、まだ透明な液体がほろほろと零れている。それを見た真之介の心も痛まずにはいられなかった。 「ね、真之介……」 「はい。なんですか?」 「この馬鹿!!」  スパン!!  素晴らしい速度とタイミングで、平手打ちが決まった。見る見る真之介の頬に真っ赤な紅葉が出来上がっていく。突然の出来事に平手を避けることさえ出来なかった真之介は、熱を持ち始めた頬に手を当て、呆然とするのだった。 「……な、なにするんですか?」 「なにするじゃないわ! あんたね! 生きてるなら生きてるで、なんですぐ戻ってこなかったのよ?! あた、あたし、あたしが、あたしがっっ! どれっだけ心配したと思ってるの?!」どんどんと足を踏みならす。  興奮のせいか、アナスタシアの言葉使いがすっかり平民のそれになってしまっていた。無論、本人は全く気がついていなかったが。真之介はふと、ロシアの皇室では平民の言葉も教えるのかしら? と脈絡のないことを考えてしまうのだった。 「でででででもでも、でも、あの後すぐに父上たちが応援に来たのが分かったし、それに急いで帰って晩ご飯の用意しなくちゃいけなかったから……」 「ば、晩ご飯?! そんな理由で、そんな理由で……この、この、このバカ真之介ェェェ!!!」  アナスタシアは、真之介の襟元を握って交差させると、そのままギュッと勢い良く締めあげた。血行を止められた真之介の顔があっと言う間に赤黒くなっていく。それを横で見ていた源道は、別段とめだてするでもなく、涼しい顔で色眼鏡の位置を直しているのだった。 「……ほう、衿十字締めか。まだ締めが甘いな……」  手に加える力をいっこうに緩めず、アナスタシアは泣きじゃくった。がくがくと真之介の頭をゆするので、締めの入り具合がますます深まっていく。 「馬鹿! 馬鹿! 馬鹿!」 「げ、げほほっ、だ、だって、だって、父上にはちゃんと連絡しましたよ? 先に帰りますって、うぐ」 「──なあんですってええええ?!」グルリと音が聞こえそうなほどの勢いで振り返り、今度は源道を睨みつける。その瞳は、恥辱と怒りで青白い炎を吹き上げているかの様に見えた。  首を絞められたままの真之介の唇も、青紫色に変色している。源道は、ふと金属をも溶かすと言うプラズマの炎を思い出していた。 「源道殿!! さては、あなた最初から真之介が無事だって事知ってたんでしょう??!!」 「ふっ。問題ない」 「ふっ、じゃないわよ!! 酷い! 二人してあたしをからかって楽しんでたの?!」 「それは違いますな、殿下」  やれやれという風に首を振る源道に、アナスタシアが詰め寄った。その手に掴まれた真之介は、とうに白目をむいている。 「じゃあ、なんなのよ!」 「お分かりになりませか? そう、これは……」  源道は、右手の中指で色眼鏡を軽く押し上げると、気を持たせるように言葉を切った。  一瞬の間。  そしてとんでもないことを、さらっと言いはなったのだ。 「……プラクティカル・ジョークです。どうです、驚かれましたか?」  ぷちっ。  血管の切れる音と言うものを、アナスタシアは生まれて初めて聞いた気がした。 「ここここっこここここの──このバカ親子ぉぉぉぉ!!!」  時に花の大正八年一月。  世に夢があり、人の心いまだ情けを知る、文化の薫り高き時代。  この時アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノフ十七歳、平賀真之介十六歳。  浪漫と冒険に満ちた物語の始まりだった。 -------------------------------------------------------------------------------                                  第二話  了                                  第三話に続く <画像>アナスタシア戦記(仮)第一話に戻る <画像>アナスタシア戦記(仮)第三話に続く ------------------------------------------------------------------------ Return E-MAIL ME: vei00263@niftyserve.or.jp