3 「どうだ?」  加納の肩越しに、マキムラがモニタ画面をのぞきこんだ。 「順調です。彼の無意識の領域にまで到達しました。しかし……」  加納がマキムラを見上げる。 「やはり、こんなのは間違っています」 「何度も言うようだが、それを判断するのは君ではない。私だ」  マキムラは冷たい目を加納に向けた。その威圧的な視線を受けて、加納は負けを認めざるを得なかった。加納が今回の仕事を担当するにあたって、彼は所属する「RSリサーチ社」の社長から直接の呼び出しを受けている。社長は、「作業受託中は顧客の要求に従うように」という、異例の直接命令を加納に下した。すなわち、暗に「顧客の機嫌を損ねた場合にはクビだぞ」と言っているのだ。 「…わかりました……」  加納は不承不承にうなずくと、再び画面に注意を戻した。加納は今、脳とコンピュータを直結するアクセス・プラグを使用していないため、情報処理能力は限られている。現在、生身の人間に追尾できる最低限の情報しか、モニタ画面には表示されていない。加納は流れるように表示されていく文字情報とグラフを見ながら、感情を殺した声で言った。 「この人物は、やはり暴力に強い嗜好性を示しています。異性に対しては、成熟した女性よりも、幼い雰囲気の女性に対する興味が強いようです。先ほど見せていただいた資料にある、彼が十二歳の時に遭遇した事件の精神的外傷が、いまだに現在の彼に大きく影響しているのは間違いありません。彼が当時、同年代かやや年長の女性に影響をうけていたことは……」 「そんなことは判っている」  マキムラは苛立たしげに言った。 「六年前のあの事件の詳細は、いまだに不明な部分が多い。その動機の部分にこそ……」  突如、モニタの表示が停止したために、マキムラは口を閉じた。加納はすばやくパネルを操作し、状況を把握しようとする。 「何が起きた?」  焦れたようにマキムラが言う。 「判りません。モニタプログラムが停止したようです。今、そのログを……畜生、なんてこった。ウィルスです。何者かがハッキングして、プログラムの中枢部分を破壊したようです。モニタプログラム、VRプログラム、すべてイカれています。こんなことって…だいたい、どうやってこちらの監視プログラムを通過したんだ?」 「坂崎だ。奴なら、それができる」 「無理ですよ。今、彼がアクセスしているのは、内部から外部を見ることは一〇〇%不可能な環境なんです。外から中をのぞくことはできても、中からは外は見えません。その存在すら判らないはずなんですよ」 「外から、坂崎のプログラムが自動的に侵入したとは考えられないか?」 「もう彼が使用していたマシンは稼動していないんです。誰かが物理的に電源を入れない限り、不可能です。それに、彼がここにいることがどうやってわかったんです?」 「知るか! それを考えるのが貴様の仕事だろう! 早く状況を収拾しろ!」  マキムラが怒鳴る。  加納はその言葉に従い、マキムラの問いにいちいち答えないことにした。コマンドを実行し、状況の解析をおこなう。肝心なプログラムが同時に停止していて、現在は調査に関係のない基本プログラムしか稼動していない。坂崎義行がいる部屋に配置してあるパペットからの信号も途絶していた。お手上げである。  加納は監視カメラからの映像を見た。坂崎義行はアクセスブースで静かに腰を下ろしたまま、身動きしない。 「もういい! 一度彼をログオフさせて、状況を確認しろ」  マキムラの言葉に、加納はため息をつきながら首を振った。 「すでに、彼にバーチャル・リアリティを見せていたプログラムは停止しています。物理的には、ログオフしている状況なんですよ。あとは、直接部屋に行ってアクセス・プラグを引っこ抜くしか手はありません。ですが、パペットも制御不能です」 「では、奴は何を見ているんだ?」  マキムラは監視カメラの映像を指差した。 「判りませんね」  と加納が答えた時、マキムラが何かに気付いたらしく、息を飲むのが聞こえた。マキムラは早足で歩き、モニタルームを出て行く。マキムラの後を追って立ち上がった加納が後を追うと、マキムラは坂崎を収容している部屋の前に立ち、扉の脇にあるパネルに触れて解錠コードを打ち込んだ。  電磁錠が解除され、扉がゆっくりと開く。  扉が開ききるのが待てない様子で部屋に飛び込んでいったマキムラは、義行の体をアクセスブースから引き離した。しかし、義行はぐったりとしており、焦点の合わない目で中空をにらんでいるだけだった。 「おい、坂崎、目を覚ませ!」  マキムラは義行の頬をたたいて言った。しかし、義行は無反応のままだ。 「馬鹿な。坂崎まで…」  思わずマキムラの口から飛び出した言葉に、加納はハッとして問い返した。 「『坂崎まで』とは、どういう意味です? 以前にも、このような事があったのですか? バーチャル・リアリティへのアクセスで、こんな廃人じみた状態になるなんて事が?」  表情を固くしたマキムラは、加納から目をそらすと静かに言った。 「君の仕事はここまでだ。もう帰ってくれていい。あとはこちらで処理する。ただし、守秘義務契約を忘れないように。今日のことは、忘れてしまうことだ」  自宅に戻った加納は、まず最初に電子メールのチェックをおこなった。マキムラの目を盗んで、ログファイルを自分宛てに送信しておいたのだ。ログファイルには、今日起こったことのすべてが記録されているはずである。もちろん、マキムラの言葉に従って、このまま仕事を「終わり」にするつもりはなかった。  ログファイルによると、外部からのアクセスがあったことは間違いないようだ。侵入者はRENAというIDでアクセスしたが、システムは正規のアクセスとしてこれを受け付けているため、監視プログラムは役に立たなかった。  侵入者はまず、バーチャル・リアリティのプログラムに一度だけ意味不明のアクセスをおこなっていた。そしてすぐにプログラムを次々と停止させている。プログラムの停止に使われたのはプログラムの部分破壊を目的とした、俗に言うB型ウィルスである。  次に侵入者がおこなったのは、内部から外部を見えないようにしていたセキュリティの障壁を取り除くことだった。そして、障壁の除去を終えると、坂崎義行の身体・精神のモニタ結果ファイルなどを削除し、侵入者は接続を絶っている。  しかし、驚くべきは、その速度だった。RENAが侵入していた時間は、わずか四〇〇ミリ秒に過ぎなかったのだ。これは、たとえアクセス・プラグを使っている人間でも、いちいちコマンドを発行していては達成不可能なスピードである。  明らかに、前もってこのシステムに侵入する準備をしていた者が、専用の侵入プログラムを作っていたのだ。  このRENAというのは、何者なのだろうか? 坂崎義行と関係があることは間違いない。しかし…。  加納は、頭を振った。もっと考えを整理しなければならないが、それには情報が少なすぎる。  加納はRSリサーチ社のデータベースにアクセスし、まず人名から情報を検索した。  RENA−該当なし。  マキムラ−該当者多数で特定不能。  坂崎義行−二〇四三年生まれ。二〇五九年、画期的なダブルトラップ式セキュリティシステムを発表。サイ・バンクのマネーシステムなどに採用される。  情報と言えるほど目新しいものではない。しかし、加納は「おや?」と思った。坂崎義行の関わった事件に関する記述が、どこにもないのだ。  慌てて、犯罪・事件関連のデータに、キーワード検索をかけてみる。  六年前の事件を探してみたが、出てこない。マキムラが「坂崎のトラウマを利用する」ために提示した資料は何だったのだろうか。あの資料には、確かに坂崎の両親を含めて合計八人が死亡した事件について、記述されていたのだ。架空の事件のファイル? まさかそんなことは……。  次に調べたのは、サイ・バンクのマネー窃盗。最近の未解決事件は八件ある。うち、マキムラが取り調べの最中に言った「数万クレジット」単位の被害額のある事件はゼロだった。多額の場合は発覚しやすく、それだけ困難になるのだ。解決済みの事件に検索対象を広げてみたが、やはり、「数万クレジット」単位の事件は存在しない。むろん、起きたばかりで情報が公開されていないという可能性はある。しかし、業界最大手と言われるRSリサーチ社のデータベースにも存在しない、というのは考えにくい。  加納が釈然としない思いで考え込んでいると、突如、テレビ電話の着信音が鳴った。応答すると、画面にRSリサーチ社の社長の顔が現れる。 「社長……」  思わず言葉を失った加納に、社長は渋い表情で告げた。 「たった今、君のネットワークIDで我が社のデータベースにアクセスした何者かが、今日君が関与した守秘義務の存在する案件のデータにアクセスを試みた、という報告が入った。あいにく、このデータは守秘義務契約のおかげで一般のデータベースから抹消されていて漏れることはなかった。もちろん、君は優秀な人間だ。守秘義務の存在する案件に関して、余計な詮索はおこなっていないものと信じている……ということは、君のIDが何者かに盗用されたということになるわけだ。このため、君のIDは即時凍結された。明日、システム管理部に行って、新しいIDを受け取るといい」 「……わかりました…」 「明日、新しいIDを受け取る前に、守秘義務契約に再度目を通しておくことを強く勧めておく。では」  社長は一方的に通話を打ち切った。不問に付されたことにほっとしたものの、言葉にされない恫喝に対して、体の奥からムラムラと沸き上がってくる感情を抑えることはできなかった。  俺は、ゲーム盤の上の駒か?  いや、違う。  もちろん、天才の坂崎義行には比べるべくもないが、加納だってプログラマーのはしくれである。そして、現在はRSリサーチ社でも五本の指に入る技術者なのだ。自分の技術に対しては誇りがあるし、頭ごなしに「こうしろ」と言われて引き下がるのは腹立たしい。  加納は腹をくくった。  面白い、やってやろうじゃないか……。                                (滝澤真実)